【茨城県】広大なフィールドを持つ「大洗港」は釣り禁止!その代わり近くで釣りが出来る場所をご紹介します!
大洗港(現、茨城港)は全面が釣り禁止になっています。現在でも多くの釣り人が不法侵入をしていますが、完全な犯罪行為となりますのでおやめください。その代わりに、まだこの付近で釣りが出来る場所をご紹介していきます!

スポット情報
- ポイント名
- 大洗港
- 住所
- 〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央12−5 (地図を開く)
- 交通
-
電車・バス:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より徒歩20分
車:東水戸道路「水戸大洗IC」より10分 - 駐車場
- あり
- トイレ
- あり
- コンビニ
- なし
- 飲食店
- なし
- 釣具店
- なし
- ファミリー
-
調査中
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 - 禁止エリア
- 一部エリアで釣り禁止、または立入禁止
大洗地区は漁業が盛んな地域として、全国でも有数の街です。その歴史は非常に古く、江戸時代からシラス・タイ・ヒラメ・スズキなど多くの高級魚を漁獲し、戦後の食糧難時には動力船でマイワシ・サンマ・カツオ・マグロなどの遠洋漁業が盛んに行われてきました。一時はマイワシが不漁になる年もありましたが、それでも現在では日本国内で堂々の一位である約37%のマイワシを漁獲、イワシ類全体でみても約26%と全国一位を記録しています。
そんな大洗地区を代表するのが「大洗港」です。戦前は「磯浜港」と呼ばれる小さな漁港でしたが、時代の流れと共に様々な目的で規模が拡大し、現在では首都圏と北海道を結ぶカーフェリー基地として発展を遂げています。今では「大洗港」「常陸那珂港」「日立港」が統合し「茨城港」という名称に変更されました。
釣り場としてもそのポテンシャルは高く、漁港内にも多くの魚が回遊してくることでも有名です。特に、冒頭にも解説した通りイワシ類が非常に豊富であることから、多くの青物やヒラメなどの高級魚が接岸するためこれらが人気のターゲットです。
広大な面積を誇る「大洗港」の釣り場はどこ?現在も残るポイントを解説していきます!
それでは、順番に大洗港の釣り場を見ていきましょう。残念なことに、これまであったほとんどの釣り場が既になくなっています。 その証拠に県公式HPでも「港区内の岸壁・防波堤等での魚釣りは禁止となっています。」とあることから、大洗港の中は全て釣りが禁止されていると考えてください。大洗港の中で釣り禁止になってしまったポイント
「中堤防」は釣り禁止
大洗港の港内には中堤防と呼ばれる堤防が2本あります。この2本の堤防も釣り場として紹介されることはありますが、実際には完全に釣り禁止です。 かねふく めんたいパーク大洗の前にある「北波除堤」 卸売市場の目の前にある「第一埠頭」かつて釣り人からの人気No1「大洗第4埠頭前の護岸」はもちろん釣り禁止
大洗港でかつて一番人気だったポイントと言えば、第4埠頭前の護岸でしょう。 フェリーが発着するため、水深は5m以上もあることから足元でも良く釣れるポイントでした。また、足場も良く、駐車場が近いこともあり、家族連れでも手軽に釣りを楽しめるポイントでもありましたが、残念ながら漁港内なので完全にアウトです。 特にサビキ釣りやジグサビキなどはおすすめでした。。。豊富なイワシ類に加え、アジ・サバなどの回遊にも期待が出来ることから釣れないことはほとんどないと言っても過言ではありません。 その上、ジグサビキであれば、ベイトを捕食するイナダやヒラメ、シーバスなどの大型魚も積極的に反応してきます。もちろん、サビキ釣りと泳がせ釣りを併用したりするのも良かったのですが。。。家族連れから人気No1「大洗港公園の護岸」ももちろん釣り禁止
次いで人気のポイントが、同じく第4埠頭にある大洗港公園の護岸です。 こちらは柵が設置されているため、よりファミリーフィッシング向けなポイントでしたが釣り禁止です。 現在でも多くのサイトが釣り場として公開していますが、絶対に大洗港公園でも釣りをしないでください。では、大洗港の中で釣りが出来る場所はありますか?答えはあります!
ポイントは2か所あります。それが「大洗岬」と「大洗サンビーチ海水浴場」です。共に少し釣り辛いポイントではありますが、特に釣り禁止などの制限はないためこちらで釣りを満喫しましょう!大洗岬
大洗港の北東に位置する「大洗岬」はサーフと小規模な磯場が絡むエリアで、全域からは釣りをすることが出来ます。ベテランアングラーにはかなりおすすめのポイントで、青物狙いやヒラメ、マダイなど多くの高級魚を狙うことが出来ます。 もちろん、シロギス、イシモチ、カレイなどもいますが、根掛かりが多発するため初心者には少し難しいポイントです。 他にも、メバルやチヌなどの実績もあるため、ライトタックルでも釣果に期待が出来ます。大洗サンビーチ海水浴場
大洗港の南西に位置する「大洗サンビーチ海水浴場」からは釣りをすることが出来ます。もちろん、海水浴シーズンは釣り禁止ですが、それ以外のタイミングであればサーフからの釣りを楽しむことが出来ます。 メインのターゲットは砂地を好むシロギス、イシモチ、カレイ。ベテランアングラーにはヒラメ、マゴチといったフィッシュイーターを狙ってはいかがでしょうか? シロギス、イシモチ、カレイは全て遠投が必須になります。ある程度河川などで練習をしてから釣行に臨みましょう。 ヒラメ、マゴチ狙いではウェーディングする方も多くいます。海水浴場なのでもちろん禁止はされていませんが、安全面には十分配慮して釣行するようにしてください。 一点注意しなければならのが、隣接する堤防。こちらも立入禁止になっているため、釣行する際には立ち入らないようお願いします。
大洗港で釣れる魚
クロダイ、メジナ、シーバス、アジ、マイワシ、サバ、ワカシ、イナダ、ソウダガツオ、ウミタナゴ、コノシロ、サヨリ、シロギス、ハゼ、カレイ、イシモチ、メバル、カサゴ、アイナメ、ウマヅラハギ、カワハギ、ヒラメ、マゴチ、タコ、シャコなど
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
隣接する大洗サンビーチ海水浴場がおすすめの釣り場です。
上級者向けの解説
隣接する大洗岬がおすすめの釣り場です。
大洗港付近の釣り場

【茨城県】鹿島灘で釣り場「大洗海岸」で釣れる魚や釣り方など徹底解説!
大洗港から約1.6km
遠浅でキス・コチ・ヒラメなどが狙えます。夏季以外は駐車場無料のようです

【茨城県】那珂湊漁港は一部を残して釣り禁止?今なら海門町ふれあい公園の方がおすすめの釣り場に!
大洗港から約4.7km
茨城県那珂川の河口に位置する漁港で、駐車場やトイレなどの設備もあるためファミリーフィッシングにもおすすめです!へち釣りではアイナメやカサゴの良型とも出会えます。

【茨城県】磯崎漁港は立入禁止!それなら近くの阿字ヶ浦海水浴場か磯崎海岸へ!
大洗港から約9.9km
磯崎漁港は、茨城港の一画に位置する人気の釣り場でしたが、現在では釣りが禁止されています。それでも「この辺りで釣りがしたい!」という皆様に、まだまだ釣りが出来るポイントをご紹介していきます。
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼