多摩川カヤックフィッシング(2025/4/30)
多摩川の下流~河口エリアでカヤックフィッシングをしてみたときの実釣レポートです。レンタルカヤックも提供していますので、興味がある方は是非お申込みいただければ幸いです。

最近は暖かい日も続くようになり、やっと釣り日和と呼べる日も増えてきましたね。
そこで、以前からひっそりと開拓していた新しい釣りジャンル、行ってきました多摩川カヤックフィッシング!
フリーリグでチヌ(チニング)とマゴチ狙いの釣行です。
それでは早速結果をどうぞ!
概要
<釣行時データ>
・日付:2025/4/30 干潮は12:30
・潮回り:大潮最終日(複数サイトをみると中潮表記のところもありますが、とりあえず非常に潮が動く時間帯です)
・実釣時間:11:00~14:00まで
・場所:多摩川河口~下流域
<釣果>
・チヌ×1(43cm), マゴチ×1(45cm) ※リリース優先なのでメジャーは分かる程度に置いています。
・ヒットルアー:クレイジーフラッパー
ウェーディングしている釣り人は何人かいましたが、全く釣れていない状況の中・・・圧倒的な釣果をたたき出すことが出来ましたね!やっぱり釣り人が釣りをしやすい場所と魚がいる場所は全く違いますし、何よりエイの心配をしなくてもいいので本当に安心して釣りをすることが出来るのは最高です!
遊漁船に乗ることも多くありましたが、自分がやってみたいポイントに行ってもらえる訳ではないですし、釣り方も自由にやらせてもらえないことが多かったので本当に世界が変わりました。大好きな多摩川という釣り場をもっと好きになれる、そんな一日を過ごせたと思います。
ヒット時のパターン
![]() |
ケイテッククレイジーフラッパー2.4インチで2匹ともキャッチ! フリーリグで以下の組み合わせにしています。 Amazonから購入する場合のリンク 多摩川は結構ナチュラルカラーに反応がいいため、ナチュラルカラーとチャート系を1~2色ずつ持って釣行すれば全然OKです。 |
チヌが釣れた時間が12:07、マゴチが釣れた時間が13:37なので、チヌはほとんど潮自体は動いていない時間帯でマゴチは潮が動き始めたタイミングです。
今回は干潮時のポイント開拓するために大半は移動していましたが、この釣果です。ちゃんとやれば後2~3本くらいは取れそうでしたが、今後のためにポイント開拓していくというのが重要ですからね。お客様がいらっしゃった時に説明できたらと思います。
パターンとしては、河川のカケアガリになっている部分に入れ、ずる引きが正解でした。(あまりリアクションをつけても反応がとれませんでしたね)
場合によってはチャート系のカラーがいい日もありますし、ずる引きよりもアクションを少しつけた方がいい場合などもあるため状況に合わせて釣りをするといいでしょう。
まとめ
いよいよ本格的な釣りシーズンに突入してきましたが、多摩川で釣りをするならレンタルカヤックは超おすすめだと思います。
満潮の時間にオカッパリで釣りをされる方はいいのですが、干潮の時間にウェーディングなどをされている方は本当にエイに気を付けなければいけないですし、ぬかるみにハマったりすると抜け出せない場合などもありますからね。
もちろん、カヤック自体もルールを守らないと危険な場合はありますから、そのあたりは是非いらした際にご説明できればと思います。
ご予約は以下のリンクからおすすみください。
https://www.navi56.com/communities/jpcmap
それでは!