魚の王様「マダイ」を釣ろう!ビギナーにおすすめのHow toを徹底公開!

東京湾をメインにタイラバを楽しんでいますが、ようやくかなりの数が釣れるようになってきたので、初心者向けとしてコツや注意事項をまとめていきたいと思います!

この記事のライター
Japan Culture Map運営
プロフィール
基本は公式ナビゲーターの竿姫ハルが執筆!メバルをモチーフにしたくせにあまりメバリングに行けていない可哀想な釣り人です。
※たまに社長が私的に釣りしたときの記事をUpしたいというので仕方なく公開してあげているので、その時だけテイストが違います...

釣りはシーバス・ライトゲーム・ボート・バス・トラウトなど、ジャンルを問わず色々な釣りをしており、以前は釣り教室の講師などもしていました!
他にも好きなことをドンドンまとめていきますので、皆さんよろしければご連絡くださいませ。

こんにちは!新しい釣りを試しているとどうしても執筆が疎かになる竿姫ハルです。。。

今回のテーマはズバリ「タイラバ」です。冬の辛いタイミングから何度もトライし、乗っ込みシーズンを経てようやく形になってきたので、このタイミングで一度自分が船長から色々教えてもらったことと、そこから特に意識しているポイントをまとめていきたいと思います。

シーズンは過ぎてしまいましたが、釣りは毎年やれるものなので是非来年以降の参考にしていただければ幸いです(笑)

 

タイラバは"釣り初心者とって優しい釣り"

タイラバは、早い話「落として、巻く」だけの単純な釣りです。だからこそ、釣れる日であれば初心者でも驚くほど簡単に釣れるのですが、一方でかなりシビアな状況もあり、マダイを一匹も拝むことが出来ない日もあります。

しかし、狙いの魚はもちろん「マダイ」ではあるものの、その他にも「アジ・サバ・ブリ・サワラ・アマダイ・ハタ・カサゴ・ホウボウ・マゴチ・ヒラメ」…etc、多くの魚たちが何かしらの反応をみせてくれるので、「一日釣りをしたけど、何も戦果がありませんでした。。。」みたいなことには中々ならない上に、ゲスト達の方が実は本命よりも美味しいという何とも複雑な気分を何度も味わってきました。

早い話、美味しい魚を釣りたいという欲望にまみれた釣り人の心を鷲掴みにした釣りですね。

 

タイラバの基本 ~仕掛け~

タイラバの仕掛けには次の2つがあります。

先ほど「落として、巻く」だけと言いましたが、それはあくまでも一般的なタイラバの仕掛けの話であり、スピニングリールを用いたキャスティングタイラバ(通称、キャスラバ)ではありません。とりあえず今回は基本をしっかり解説しておきたいのでキャスラバについては割愛しますが、需要があれば別途解説するようにします。

それでは、基本的なタックルをみていきましょう。

  • ロッド:M~Lクラス(柔らかいものの方が断然有利なので、Lを推奨)
  • リール:カウンター付きのベイトリール(ドラグは巻けるギリギリくらいにセットするため、使用するシンカーの重さで変更しています)
  • メインライン:PE1.0号を200~300m巻く
  • リーダー:12lbを2ヒロ程度(3~4m程度)
  • タイラバ:60~150gのシンカーをそれぞれの重さで3つずつは持っておく。スカートとネクタイの色はこの釣りで超重要なポイントになるため、出来る限り多く持っていきます。とりあえず初心者の方におすすめしたいのは「ショートカーリー(短くてクネクネしたもの)」で色は「ゴールド系」「赤系」「オレンジ系」「クリア系」などを中心にそろえるといいでしょう。

これらを状況に合わせ変えていき、当日のベストに近づけていくことが重要ではあるのですが、冬はよりシビア(PEを0.8号にしておく、リーダーは10lbあたりにする...etc)なセッティングを心掛け、逆に3月後半から5月にかけての乗っ込みシーズンは基本のセッティングからやや強めのセッティングに変更しています。

 

タイラバの基本 ~釣り方~

次に釣り方というか、タイラバの流し方です。

まず、タイラバを落とすところからですが、これはバックラッシュしない程度のフリーフォールで落としていきます。その際、船長から「水深xxメーター」のように指示があるので、ちゃんとカウンター付きのリールを使っていれば水深+5~10mくらいで着底する重さのシンカーに調整しておきましょう。(乗合船であまり流し過ぎるのはNG)

そして、着底したらまずはすぐに巻き上げるのがコツです。(だから、反応しやす分Lのロッドの方が個人的には好きです)

そして、冬場であれば「①10回転ほど巻き上げ→再度落とす」→「②10回転ほど巻き上げ→再度落とす」...を繰り返すだけです。(春は上まで追いかけてくるので、15回転から20回転くらいが目安です)

後は①と②のサイクルを5回ほど行い、一度仕掛けを回収するか、または20~30mほど巻き上げてそのまま落とすようにしましょう。仕掛けを全部回収する方が初めのうちはいいのですが、結局流している回数が多ければ多いほどいいので、慣れてきたら後はお好みで大丈夫です。

次に釣果を決定的に左右する「一定のスピードで巻くこと」と「その時の巻く速さ」です。

一定のスピードを意識するのはどんな場合でも一緒ですが、春の乗っ込みシーズンなどはイワシなどの小魚を捕食しているケースも多く、「え?こんなに速いの?」と思うような速度で巻くこともあります。(大体1秒間に3回転くらい。ただ、これも状況でスローに巻いた方が強いケースもあります)

それに対し、冬場は本当に海底にべったりで少ししか追わないため、1回転に2~3秒ほどかけるスローな釣りを心掛ける必要があります。

この辺りはある程度通い慣れていれば経験と勘でも大丈夫ですが、まずは「それくらい幅をつけて、当日のパターンを試せばいい」ということを認識しておけばOKです!

 

タイラバの基本 ~合わせ方~

他の釣りをしている方からすると一番違和感があるのが、「合わせ」です。

巻いていると、「コツコツコツ」とアタリがくるのですが、この時に「巻いている速度でずっと巻き続ける」ようにしましょう。無理に合わせたり、速度を変えたりするのは絶対にNGです。本当に驚くほど魚がバレてしまうので、このルールだけは徹底しないといけません。

初めての頃はビックリして合わせたりすることもあるとは思いますが、ちゃんとこのルールに沿って釣りをするように心がけてください。

 

タイラバをする上での注意点3選

タイラバを楽しむ上で大切なことを3つ挙げておきたいと思います。

  1. 船長の指示には必ず従うようにしましょう。(周りのお客さんにも迷惑です)
  2. リーダーとタイラバは直結にしましょう。(スナップを使いたくなりますが、誘導式になってこれほどの釣果が生まれた釣りです。そのメリットが無くなってしまうので、面倒ですがスナップはつけないように!)
  3. スカートとネクタイのセットは同じ色などでも2~3セット持っていきましょう。

1と2はこの釣りをする上で当たり前ではあるのですが、3についてはやればやるほど後悔することが多くありました。その原因はコチラ。。。

そう、フグです。

フグの猛攻で犠牲になったネクタイを見てあげてください。。。

少し先端が食われているだけで、マダイの食いつきが本当に悪くなってしまうので、後悔しないように「同じ色でも複数持っておく」ことが大切です。折角お金を払って船に乗っているのに、少しケチっただけで当たりのカラーが使えなくなるのはもったいないですからね。

 

最後に

これ以外にもまだまだ語りたいことは色々ありますが、まずはこの辺りの基本を押さえておけば大丈夫です。

今回説明した中でも

  • ドラグはゆるゆるに設定しておく
  • スナップを使っていた
  • スカートとネクタイの数が足りていなかった
  • カウンター付きリールを正しく使えていなかった
  • 合わせてしまった
  • 巻くスピードの幅が狭かった

など、自分の知識が足りなかったがために、NGのオンパレードをしてしまい結構無駄な時間を過ごしてしまったのは猛省しております。。。

とは言え、そういう経験をしたからこそ、ちゃんと大事なことをまとめれたかなと思いますので、是非参考になれば嬉しいです。

特に、乗っ込みシーズンの雌のマダイは本当に美しいので、是非皆さんにも楽しんでいただきたいですね。

それではまた次回をお楽しみに!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!