【埼玉県】荒川でファミリーから上級者まで人気の釣り場「戸田橋(荒川運動公園)」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

基本情報
東京都と埼玉県の県境にある「戸田橋」は、荒川にかかる2本の大きな橋からなります。笹目橋に比べると釣り人は少ないのですが、それでもトップシーズンは多くの釣り人が訪れる人気の釣り場です。
その他、ポイントについて
戸田橋で釣りが出来る場所は3か所!
#1. 戸田橋の下
橋脚のストラクチャー撃ちも良し、明暗部がはっきりしているためドリフトの釣りも有効です。 出来れば、キャスト後に橋脚の裏までルアーを流し込み、橋脚にかすらせるようにルアーを通しましょう。ランカーサイズのシーバスはあまり派手なアクションを好まないため、巻くスピード自体はゆっくりがおすすめです。#2. 荒川運動公園(埼玉側)
もし、戸田橋に入れない場合は「荒川運動公園」もおすすめです。テトラのあるポイントや、護岸回りのカケアガリなど、こちらもベイトフィッシュがたまることが多いです。特に人的なプレッシャーがかかりやすい戸田橋よりは、テトラについたシーバスの方が簡単に釣ることが出来ます。 入れる場所は多くありますが、草木が邪魔で一か所ずつのポイントとしては小規模です。繰り返しランガンしてベイトを探していきましょう。#3. 荒川戸田橋緑地(東京側)
「戸田橋緑地」でも一応釣りをすることが出来ます。 ただ、荒川運動公園よりも更にポイントが少ないため、あまり意識しなくてもいいポイントです。その他、ポイントについて
このエリアは比較的護岸際が浅いことも多いため、ウェーディングスポットも点在しています。
そのため、必要であればウェーディング装備を整え、是非ランカーシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか?
「まだウェーディングをしたことがない」という方はご安心を。ウェーディング装備・注意点については、別記事にまとめているため、熟読してから釣りを楽しんでください。
ポイント名 | 戸田橋(荒川運動公園) |
---|---|
住所 | 〒335-0024 埼玉県戸田市戸田公園6−4−9
|
交通 | 車釣行の場合は、最寄りのパーキングなどに止めましょう 電車・バス:JR埼京線「戸田公園駅」より徒歩20分ほど |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
コンビニ | あり |
飲食店 | あり |
釣具店 | 調査中 |
ファミリー |
向いている
向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 |
禁止エリア | 一部エリアで釣り禁止、または立入禁止 |
戸田橋(荒川運動公園)で釣れる魚
シーバス、ハゼ、ウナギ、手長エビ、ザリガニ、スモールマウスバス、ラージマウスバス(ブラックバス)など
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
ウナギや手長エビ、ザリガニ釣りなどが釣れます。比較的簡単に釣れますので、お子様連れでも安心です。
上級者向けの解説
基本的には、「夜」×「フローティング」でドリフトさせる釣りがランカーの実績は高いです。ただ、ベイトが多いエリアなので、ビッグベイトなどに反応する魚も結構いるため、出来れば2タックル持っていくといいでしょう。
戸田橋(荒川運動公園)付近の釣り場

【埼玉県】荒川でファミリーから上級者まで人気の釣り場「笹目橋」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!
戸田橋(荒川運動公園)から約2.7km
東京都と埼玉県の県境にある「笹目橋」は、シーバスアングラーには言わずと知れた荒川中流域の超メジャーポイントです。上流に温排水があるため安定してベイトがいることから、この周辺では間違いなく一番釣れる釣り場です。ただ、それだけに人的なプレッシャーが非常に高いため、王道のパターンに拘らないようにすることが釣果を伸ばす秘訣です。

【埼玉県】春シーズンは秋ヶ瀬取水堰へ!シーバスとサクラマスが魅せる超一級ポイント!
戸田橋(荒川運動公園)から約8km
埼玉県の荒川にある「秋ヶ瀬取水堰」は、荒川の汽水域と淡水域を分断する人気の釣り場です。足場にはテトラポットが入っているポイントも多く、その周辺にはベイトが集まっています。釣れる魚としてはシーバスを始め、ブラックバス(ラージマウスバス、スモールマウスバス)やウナギ、コイ、フナなど様々な魚が生息しています。

【東京都】都内でファミリーから上級者まで人気の釣り場「石神井公園」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!
戸田橋(荒川運動公園)から約9.9km
練馬区にある石神井公園は手軽に魚釣りが出来る穴場です。夏休みの子供と遊びに行く場所に非常におすすめ出来ます。
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼