【石川県】金沢でファミリーから上級者まで人気の釣り場「大浜釣り公園(金沢港ふれあい広場)」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

基本情報
本日は石川県の釣り場である、大浜釣り公園(通称:金沢リンクス裏)をピックアップします。こちらの公園は金沢市内からでも行きやすく、良く釣れるポイントとして有名です。
基本的には車(※金沢駅から車で約20~30分程度)でポイントまで移動します。金沢市内からこんないい釣り場に行きやすいというのは非常に魅力的です。それに加え、無料駐車場やトイレもあるため、ファミリーフィッシングにも非常に向いています。
大浜釣り公園は基本サーフエリアです。サーフエリアに唯一あるテトラ帯・・・と言えば分かると思いますが、多くの魚が餌を求めてこの堤防にやってきます。
しかも、比較的水深がある(5mほど)ため良く魚が集まり、根掛かりが少ないためこの辺りの特徴もファミリーフィッシング向きと言えます。
ポイント名 | 大浜釣り公園(金沢港ふれあい広場) |
---|---|
住所 | 〒920-0227 石川県金沢市粟崎浜町
|
交通 | 車: ・金沢駅から車で約20~30分程度 ・北陸自動車道「金沢I東C」より25分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
コンビニ | 調査中 |
飲食店 | あり |
釣具店 | あり |
ファミリー |
向いている
向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 |
禁止エリア | 一部エリアで釣り禁止、または立入禁止 |
大浜釣り公園(金沢港ふれあい広場)で釣れる魚
キス、ヒラメ、サワラ(サゴシ)、カサゴ、キジハタ、アジ、コウイカ、アオリイカなど
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
基本的にはほぼ全面テトラに覆われており、奥まで進むと立入禁止の看板があるところまでが釣り場です。立入禁止看板前はテトラが入っていないためファミリーフィッシングに人気です!
上級者向けの解説
ヒラメ・サゴシ・シーバスは似たようなルアーを使えばいいのですが、釣りやすいリトリーブスピードはかなり違います。リトリーブスピードは「ヒラメ <= シーバス <= サゴシ」になるため、例えばいつもサゴシを釣っているリトリーブでシーバスが釣れた場合などは更に早くするなどの工夫をしてみるといいです。
ヒラメが釣りたいので自分はやや遅め、大抵リフトアンドフォールかワインドします。
ただ巻きと違って、あまりリトリーブスピードを気にすることなくヒラメが狙え、シーバス・サゴシも同時に狙うことが出来るためこのようなアクションを付けています。
ヒラメが釣りたいので自分はやや遅め、大抵リフトアンドフォールかワインドします。
ただ巻きと違って、あまりリトリーブスピードを気にすることなくヒラメが狙え、シーバス・サゴシも同時に狙うことが出来るためこのようなアクションを付けています。
大浜釣り公園(金沢港ふれあい広場)付近の釣り場
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼