【千葉県】外川港では現在釣りが出来るのか?調査結果のまとめ

外川漁港はとても広く、かつて初心者やファミリーからベテランまで幅広い釣り人が楽しめる釣り場でした。しかし、コロナ問題以降全て立入禁止になっていましたが、現在どうなっているのかを調査しました。

スポット情報
ポイント名
外川港(外川漁港)
住所
〒288-0014 千葉県銚子市外川町5丁目 (地図を開く)
交通
電車・バス:銚子電鉄「外川駅」より徒歩7~8分
車:東関東自動車道「大栄IC」約70分
駐車場
あり
トイレ
あり
コンビニ
あり
飲食店
調査中
釣具店
あり
ファミリー
向いている
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。
禁止エリア
閉鎖(完全釣り禁止・立入禁止)
外川港(とかわこう)は銚子半島先端部の南側に位置し、北側に位置する銚子港や西に広がる九十九里浜とともに古くから千葉県の漁業を支える漁港です。
※銚子半島は房総半島に含んで表記することがあるため、本サイト上では房総半島の一部として扱うものとします。

遠洋漁業が盛んで、キンメダイやアカムツ、クロムツなどの深海に生息する魚が数多く水揚げされています。
その中でもとりわけキンメダイが有名で、ここで水揚げされるキンメダイは「銚子つりきんめ」と呼ばれ、千葉県のブランド水産品に認定されているほど。
そのため現在では外洋に出る多くの釣り船の重要な基地にもなっており、外川港での釣りだけでなく是非沖釣りも楽しむことも出来ます。

釣り場としてみた外川港とは?



外川港は港の両端から伸びる二本の堤防と、港内には複数の大小様々な突堤が特徴の中規模な漁港です。
二本の堤防の外海側にはそれぞれテトラポットが入っており、かなりベテラン向きの釣り場です。それに対し、港内は足場も良く比較的広い釣り場でファミリーフィッシング向きな釣り場と言えるでしょう。
また、外川港のアクセスは抜群で、銚子電鉄外川駅(1時間に1本程度のローカル線)から徒歩10分以内の距離にあるためかなり立地が良いです!

主に釣れる魚としては、港内はアジやメバルなどのライトタックルで狙うような小魚が中心ですが、外海側ではシーバスやチヌ、ヒラメなどの釣果もあり、大物にも期待が出来る釣り場です。
それでは各ポイントを見ていきましょう。

港内の中央突堤


ファミリーフィッシングのメインになるのがこの中央突堤です。

漁船の通り道(ミオ筋)が目の前にあり、港内の中では比較的水深が深くなっているのが特徴です。
ファミリーフィッシングはもちろんのこと、釣り場自体が広いためチヌ釣り師が港内を探り歩く姿も良く見かけます。

西堤防


外川港の人気ポイントでもある西堤防。


このポイントは地磯(千騎ケ岩)と地続きになっていることからも分かる通り、グレやチヌなど磯ものが良く釣れることで知られています。もちろん、ヒラメや青物などの実績もあるポイントなので、多くの釣り人がこの西堤防に入ります。


堤防の長さでは東堤防に比べると短く、先端も沖向きにある訳ではありませんが、かなり魚が寄りやすい地形をしていることから釣行する際には是非押させえておきたいポイントです。

東堤防


外川港で西堤防と人気を二分していた東堤防。


残念ながらこちらはコロナ問題の以前から釣りが禁止となってしまいました。
釣り人のルールやマナーが問題だったこともあり、ある意味我々釣り人全体として責任を感じてしまいます。

2022年現在、現在の外川港で釣りをすることが出来るか?


2022年現在、外川港は全域が釣り禁止です。相変わらず駐車場には立ち入り禁止のテープが貼ってあるため駐車することができません。
今後とも外川港での釣行は控えるようお願いいたします。

しかし、釣り船は変わらず出ているため是非船釣りに出掛けてみてはいかがでしょうか?
船釣りは慣れないとどうしても船酔いがつきまとうものですが、オカッパリからは決して釣れないような魚種、サイズが釣れるため新たな釣りを楽しむことが出来ます!

冒頭でもお伝えした通り、特にキンメダイは非常に有名ですし、それ以外にも幻のイシナギなどが釣れるような釣り船もありますよ!

その他おすすめの情報

外川港の近くにはホテルや旅館も複数あるので、泊りがけで釣りを楽しみたい人におススメです。




外川港(外川漁港)で釣れる魚

シーバス、クロダイ、アイナメ、カサゴ、イシモチ、アナゴ、アジ、サッパ、イワシ、ヒラメ



初心者・ファミリーフィッシング向けの解説

港内はとても広く、ファミリーフィッシングには非常に向いていましたが、残念ながら釣り禁止となりました。

上級者向けの解説

特に外海側のテトラからはヒラメなどが釣れることで知られていましたが、残念ながら釣り禁止となりました。

外川港(外川漁港)付近の釣り場

外川港(外川漁港)から約4.1km

【千葉県】外房でもっと釣りたい上級者向けの釣り場「黒生港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

黒生港は千葉県銚子市にある漁港で、茨城県の中でも非常に人気がある一方、立入禁止も多くある釣り場です。駐車場から近くで釣ることも可能で、ファミリーからベテランまで楽しむことが出来ます。

外川港(外川漁港)から約4.5km

【千葉県】銚子港の一画にある「銚子漁港」はファミリーからベテランまで楽しめるおすすめの釣り場!青空の下最高の週末を過ごしてみませんか?

千葉県房総半島の最北端に位置する銚子港は、茨城県との県境を流れる利根川の河口にある釣り場です。足場がよく、車が横付けできるためファミリーフィッシングにおすすめです。ベテランアングラーの方は、泳がせ釣りやルアーなどでヒラメやマゴチ、シーバスなども狙うことが出来るため、幅広い釣り人から愛されている釣り場と言えます。

外川港(外川漁港)から約4.7km

【千葉県】銚子港の一画にある「銚子外港」はベテランが満足出来る超おすすめの釣り場!夢のサイズを目指して釣りに行こう!

千葉県房総半島の最北端に位置する銚子外港は、茨城県との県境を流れる利根川の河口にある釣り場です。銚子漁港と比べると外海に面していることから大型のヒラメやマゴチ、青物なども狙うことが出来るため、ベテランアングラーからは非常に人気があります。

外川港(外川漁港)から約5.4km

【茨城県】鹿島灘の中でも一番人気の釣り場「波崎新港(波崎漁港)」。おすすめのポイントをランキング形式でご紹介!

波崎新港は広大な釣り場で、特に製氷所前が足場もよくファミリーフィッシングにも向いています。利根川河口付近ではシーバスやマゴチ、ヒラメといった大型のフィッシュイーターも狙うことが出来るため、初心者~上級者まで幅広いアングラーが楽しむことが出来るポイントです。

外川港(外川漁港)から約6.6km

【茨城県】波崎海岸はヒラメやマゴチに加え、チヌや青物狙いも出来る?波崎海岸の魅力を余すことなくお伝えします!

波崎海岸は海水浴シーズンこそ釣り禁止ではありますが、それ以外のシーズンではシロギスやイシモチ、ヒラメなどを狙って釣りをすることが出来ます。駐車場のキャパシティは広く、ファミリー層からベテランまで楽しめる釣り場です。

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼