【千葉県外房】「太東漁港」は全て釣り禁止に!近くでまだ釣れる場所はあるの?釣り人が気になる情報を配信中!

基本情報
太東漁港(たいとうぎょこう)は、房総半島の北東部、通称「外房」の中では中央に位置しており、九十九里浜の最南端にある漁港です。
このエリアは銚子から黒潮の一部海流が反転するため、豊かな漁場を形成しています。漁業が盛んな千葉県内でも、特にイワシ・シラス・しらうおといった海の幸に恵まれた漁港です。
千葉県で、隣には太東海水浴場があります。そのため夏場は、砂浜に海水浴客やサーファーが多い釣り場です。
太東漁港は残念ながら現在釣り禁止です
港自体はこじんまりとしていますが、釣りのポイントは多く、ビギナーからベテランまで楽しめる釣り場としても親しまれていました。 多彩な魚種が狙え、特に夜の明るい夜間照明の下で狙うアジングなどは人気の釣り方でした。 しかし、現在では太東漁港の周辺は残念ながら全て釣り禁止になっています。先日「どこまでが釣り禁止であるか分からない」との問い合わせを受けたため、こちらに全てまとめておきました。太東漁港の右岸
まず、人気のあった右岸の防波堤です。 こちらは小さい立入禁止の看板しかなく、現在でも平然と入っていく釣り人が多数います。 しかし、釣り禁止であることは明白で、このような行為を続けていくと、より大きな柵を設置されるだけです。 漁港関係者とのトラブルにもなり兼ねないため、絶対にやめましょう。右岸のサーフにあるヘッドランド
右岸のサーフにはいくつかのヘッドランド(消波ブロック)があります。 しかし、かなり足場が悪いためこちらで釣りをすることは禁止されています。 外房は波が非常に高いため、突然の波にさらわれる釣り人が後を絶ちません。絶対に釣りはしないようにしましょう。太東漁港の中央突堤
中央突堤は足場が非常に良く、また広々としたスペースがあることからファミリーフィッシングに人気のポイントでした。 ストリートマップから確認することは出来ませんが、現在は全て釣り禁止の看板が設置されているため釣りをすることは出来ません。 こちらに「漁港内釣り禁止」の看板があるため、他のポイントで仮に看板が見当たらなくとも太東漁港が釣り禁止であることはもちろんです。太東漁港の左岸
こちらもファミリーフィッシングで人気のあった、太東漁港の左岸の堤防です。小規模な堤防ですが、サーフになっているためキスが良く釣れるポイントとして有名でした。 また、マゴチやヒラメも接岸するため、ルアーフィッシングをする方からも人気があったポイントです。 ご覧の通り、太東海水浴場側にはサーファーが多くいらっしゃいますので、サーファーがいる時間帯や海水浴客がいるような時間帯はそもそも釣り禁止でしたが、こちらも全面釣り禁止となっています。まとめ
太東漁港を全てみていきましたが、左岸・中央・右岸・右岸のヘッドランド・左岸の海水浴場全て釣り禁止でした。 原因が釣り人のマナー問題にあるのか、コロナ起因なのか判断出来ませんが、現実的に太東漁港で釣りをすることはもう難しいと思います。ポイント名 | 太東漁港 |
---|---|
住所 | 〒299-4502 千葉県いすみ市岬町中原
|
交通 | 電車・バス:JR外房線「JR太東駅」よりタクシーで5分 車: ・首都圏中央連絡自動車道「市原鶴舞IC」より約40分 ・九十九里有料道路「長生」より約15分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
コンビニ | 調査中 |
飲食店 | 調査中 |
釣具店 | 調査中 |
ファミリー |
向いている
向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 |
禁止エリア | 閉鎖(完全釣り禁止・立入禁止) |
太東漁港で釣れる魚
イシモチ、キス、アジ、クロダイ、スズキ、サヨリ
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
大きな駐車場とトイレ、シャワーも完備されているので、ファミリーフィッシングにも最適の釣り場です。魚協に近い護岸から、浮き釣りでサヨリやアジを狙ってみましょう。
上級者向けの解説
ヒラメ、シーバス、マゴチはルアー釣りで狙えます。夜釣り目当てに訪れる釣り人も多い港です。
太東漁港付近の釣り場

【千葉県】外房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「夷隅川河口」で釣れる魚や釣り方など徹底解説!
太東漁港から約4.1km
千葉県の外房に位置するいすみ市の夷隅川河口は、九十九里浜から外房にかけ、塩性湿地を含んだ干潟です。夷隅川の流域面積は千葉県内では最大で、河口の干潟も様々な生物が生息する「重要湿地500」に指定されています。

【千葉県】塩田川(大原海水浴場)はシーバスやウナギが狙い目!小規模河川に潜むターゲットを釣ろう!
太東漁港から約8.2km
千葉県の外房に位置するいすみ市の塩田川は、大原漁港のすぐ近くを流れる小規模河川です。ただ、街中(千葉市立生浜西小学校前)でもシーバスやチヌの遡上はある上、この付近はウナギ釣りが楽しめる釣り場として地元民から愛されています。

【千葉県】外房でかつてファミリーから上級者まで人気の釣り場「大原漁港」の現在と過去とは?
太東漁港から約8.4km
千葉県いすみ市大原漁港は、イセエビの漁獲量で有名な大きな漁港です。九十九里浜の南端に近く、外房の中央付近に位置します。外房で雄大な太平洋を見ながらがの釣りが楽しめる人気の釣り場です。
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼