【千葉県】外房でかつてもっと釣りたい上級者向けの釣り場「沢倉港」の現在と過去とは?

基本情報
沢倉港は、小さな港ですがアジ釣りの穴場として知られているスポットです。近くには大きな川津港がありますが、釣り物は遜色ないため、隠れた人気スポットとして釣り人に人気です。
釣り場は3か所あり、手前にある突提のテトラポット周辺と曲がり角、そして外側にある堤防です。地元の人たちが、いつも何かしら釣っています。冬場にサヨリが釣れ、大型のメジナの釣果も上がっています。そのほか、ターゲットとなるのはクロダイ、アジ、シーバスなどです。
ポイント名 | 沢倉港 |
---|---|
住所 | 〒299-5231 千葉県勝浦市沢倉387
|
交通 | 電車・バス:JR外房線「勝浦駅」より徒歩25分、バス「勝浦市役所」より徒歩10分 車:中央連絡自動車道「市原舞鶴IC」より45分 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
コンビニ | 調査中 |
飲食店 | 調査中 |
釣具店 | 調査中 |
ファミリー |
向かない
向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 |
禁止エリア | 一次的に釣り禁止・立入禁止 |
沢倉港で釣れる魚
アジ、サヨリ、シマアジ、メジナ、クロダイ、イシダイ、アオリイカなど
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
トイレや駐車場がなく、釣り場も狭いので、あまりファミリー向けではありません。
上級者向けの解説
推進は浅いですが、アジの回遊が期待できるスポットです。ルアー釣りで狙いましょう。
沢倉港付近の釣り場

【千葉県】外房でかつてもっと釣りたい上級者向けの釣り場「川津港」の現在と過去とは?
沢倉港から約0.5km
勝浦市の東に位置する川津港は、南に向かって突き出している半島の南東側にあります。港周辺は黒潮が接近しやすい地形で、高台から潮の流れが観測できることもあります。アジングの好ポイントとして有名です。

【千葉県】外房でかつてファミリーから上級者まで人気の釣り場「勝浦港」の現在と過去とは?
沢倉港から約1.3km
千葉県勝浦市にある勝浦港は、市内の漁業でも重要な役割を持つ大きな漁港です。特にカツオの水揚げでは有名で、国内での水揚げ高トップになったこともあります。現在では「勝浦産カツオ」としてのブランド化や、それに伴う「勝浦港カツオまつり」も開かれ、街おこしにも一役買っているようです。

【千葉県】外房でかつてもっと釣りたい上級者向けの釣り場「串浜漁港」の現在と過去とは?
沢倉港から約2.7km
串浜漁港は、勝浦漁港と松部漁港の間の小さな港です。駐車場やトイレがなく、アクセスも良くないので、遠方からよりは地元の人が釣りに来ることが多いようです。

【千葉県】外房でかつてファミリーから上級者まで人気の釣り場「松部港 (松部漁港)」の現在と過去とは?
沢倉港から約3.3km
松部港 (松部漁港)は、千葉県勝浦市にある勝浦湾の西に位置する漁港です。知名度は高くありませんが、年間通して様々な魚種が狙える港として、知る人には人気のある釣り場となっています。

【千葉県】外房でかつてもっと釣りたい上級者向けの釣り場「鵜原港(長入港・勝場港)」の現在と過去とは?
沢倉港から約4.6km
千葉県勝浦市にある鵜原港とは、岬を挟み隣り合う勝場港(かつばこう)、長入港(なげりこう)の2つの漁港のことを指しています。海底は幻想的な風景が広がり、ダイビングでも人気のスポットです。
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼