【細田守監督作品】 『竜とそばかすの姫』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

細田守監督作品
出版社
連載
著者
細田守
連載期間
2005年 3月5日 ~ 

『竜とそばかすの姫』は、細田守監督が描く“インターネット時代の『美女と野獣』”とも称される、音楽と心の物語。2021年公開。現代のネット社会を背景に、痛みと希望を歌に乗せて描いた感動作です。

高知の山間で暮らす女子高校生・すずは、仮想世界「U(ユー)」に“ベル”としてログインし、歌姫として注目を集めます。彼女はやがて謎の存在“竜”と出会い、仮想と現実、自己と他者をつなぐ新たな絆を見つけていきます。

現実世界の舞台は、高知県仁淀川流域、越知町・吾北・安居渓谷など。透明な水や沈下橋のある風景は作中に美しく再現されており、公開以降多くのファンが訪れる“巡礼地”となっています。

1. 浅尾沈下橋

すずの通学路にある橋のモデル。徒歩5分ほどの場所に、作中にも登場した鎌井田簡易郵便局があり、浅尾沈下橋のイラスト入り風景印を押すことができます。

住所

高知県高岡郡越知町 浅尾 鎌井田本村 (地図を開く

ストリートビュー

浅尾沈下橋は、高知県高岡郡越知町に位置し、浅尾地区と鎌井田地区を結ぶ全長約121メートルの沈下橋です。四国第3の流域面積を誇り、水質日本一とも称される仁淀川に架かっており、透明度の高い清流と周囲の山々が織りなす景観は「仁淀ブルー」を象徴する絶景として知られています。

映画『君が踊る、夏』『県庁おもてなし課』のロケ地や、アニメ映画『竜とそばかすの姫』の舞台モデルにもなり、観光スポットとしても注目を集めています。夏にはアユ釣りやカヌーなどのリバーアクティビティを楽しむ人々で賑わい、地域の自然と文化を体感できる場所となっています。

アクセス
「佐川駅」より車で約20分
「伊野IC」より車で約45分

2. 伊野駅

すずの登下校の際に使用する駅のモデル。ルカちゃんとカミシンのやり取りがあったスポットです。

住所

〒781-2110 高知県吾川郡いの町新町 (地図を開く

ストリートビュー

伊野駅は、高知県吾川郡いの町に位置する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の主要駅です。高知方面からの普通列車の一部が折り返す拠点であり、観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」を除くすべての特急列車が停車するなど、いの町の交通の要所となっています。

駅は地上駅で、駅舎側に1番ホームがあり、2・3番ホームへは線路をまたぐ通路を通って移動します。周辺は土佐和紙の生産地として発展した在郷町で、仁淀川の河港や松山街道を通じて物資流通の拠点となってきた歴史があります。

3. 伊野駅前

すずが幼なじみのしのぶに正体を知られてしまったシーンの場所

住所

〒781-2110 高知県吾川郡いの町新町 (地図を開く

ストリートビュー

4. 能津小学校

女声合唱隊の練習場所や、すずと親友のヒロちゃんの活動拠点のモデル。作品中では廃校として描かれていますが、実際には現役の小学校なので、訪問の際はマナーを守りましょう。

住所

〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村8 (地図を開く

ストリートビュー

能津小学校は、新潟県柏崎市能津地区の中央部に位置する小規模校です。

アニメ映画『竜とそばかすの姫』に登場する廃校を利用した集落活動センターのモデルにもなったことで知られていますが、実際には現在も現役の小学校として運営されています。なお、校舎内部は一般公開されていないので、敷地内に立ち入らないようにしましょう。

アクセス
北部交通「柳瀬第四」バス停より徒歩20分

5. 鏡川

すずが学校の行き帰りに通る道としてたびたび登場する場所です。すずがしのぶに話しかけられたり、カミシンが天然ボケを披露したりする場所。また、カミシンがカヌーの練習をしている川でもあります。

住所

〒780-8031 高知県高知市大原町 (地図を開く

ストリートビュー

鏡川は、高知県高知市を流れる延長約31kmの二級河川です。流域面積は約170平方キロメートルに及びます。源流から河口までがすべて高知市域に含まれ、市民にとって身近で親しまれる「市民の川」として知られています。

その名の通り水面が鏡のように美しく、環境省の「平成の名水百選」にも選定されています。歴史的には坂本龍馬が幼少期に泳いだ川としても有名で、現在でも夏には中流域で川遊びや遊泳を楽しむ人々で賑わいます。

また、毎年8月には鏡川河畔のみどりの広場で「高知市納涼花火大会」が開催されるほか、よさこい祭りや地域の夏祭りの舞台にもなり、自然と文化が調和した高知市を代表する河川です。

アクセス
JR「高知駅」より徒歩30分

6. 安居渓谷

すずが母親との思い出を振り返る場面で登場する場所。

住所

〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋1627−4 (地図を開く

ストリートビュー

安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町に位置する渓谷で、「仁淀ブルー」と呼ばれる透明度の高い青い水が美しいことで知られています。清流安居川沿いに広がるこの渓谷は、四季折々の自然を楽しみながらハイキングや散策ができる観光スポットです。

渓谷内には、落差30mの二段滝「飛龍の滝」、時間や季節により色が変わる「水晶淵」、砂防ダム、道路からも眺められる「見返りの滝」などの見どころが点在しています。春の新緑や秋の紅葉、夏の水量豊かな景観、冬の透明度の高い水など、季節ごとに異なる表情を楽しめます。訪問には1〜2時間程度の散策時間が目安で、GWやお盆、11月の土日祝は混雑するため余裕を持った計画がおすすめです。

アクセス
伊野ICから車で約90分

7. 高知駅

すずが竜の正体を知り、直接会いに向かうシーンで描かれる場所です。

住所

高知県高知市 (地図を開く

ストリートビュー

高知駅は、高知県高知市栄田町二丁目に位置する、JR四国土讃線の主要駅です。土讃線の列車に加え、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車も発着し、高知市中心部へのアクセス拠点となっています。

2008年に高架化されたホームを覆う流線型の大屋根「クジラドーム」が特徴で、特急「南風」や「しまんと」をはじめとする各種列車が発着します。駅前にはとさでん交通の路面電車乗り場や長距離バスターミナルが整備され、市内外への移動が便利です。また、みどりの窓口や観光案内所「とさてらす」、カフェやお土産ショップも備え、高知観光の拠点として利用しやすい駅です。

8. ふれあいの里 柳野

すずが親友のヒロちゃんと一緒に昼ご飯を食べている場所。

住所

〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野2482 (地図を開く

ストリートビュー

ふれあいの里柳野は、高知県吾川郡いの町小川柳野地区にある集落活動センターです。2005年にオープンし、地域の中核施設として直販所と食堂を兼ね備えています。

施設では地元農産品や手作り食品の販売のほか、田舎料理を楽しめる食堂も運営。煮物や田舎寿司、うどんやそばなど、地元食材を使った懐かしい味わいを提供しています。また各種体験イベントも行われ、訪れる人が地元の文化や自然に触れられる場となっています。

小川川の清流や豊かな山林に囲まれた静かな山里に位置し、天気の良い日にはウッドデッキでの食事も楽しめます。2021年には映画「竜とそばかすの姫」のロケ地としても注目されるなど、地域の魅力を発信するスポットです。

営業時間
9:00~17:00

定休日
月曜日・火曜日・年末年始

アクセス
高知龍馬空港より車で1時間半
JR「伊野駅」より車で45分

9. 帯屋町商店街

すずがヒロちゃんの家へ向かう途中に、帯屋町商店街のアーケードを歩くカットが一瞬だけ登場します。

住所

〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目9 (地図を開く

ストリートビュー

帯屋町商店街は、高知市中心部に位置する、高知県内最大規模の商店街です。全長約650メートルの全蓋式アーケードには、高知のグルメスポット「ひろめ市場」をはじめ、珍しいサンゴ店や飲食店、雑貨店、百貨店の高知大丸、大手チェーン店、個人商店など多種多様な店舗が並び、買い物や散策を楽しむ場として親しまれています。

また、高知県庁や高知市役所、高知県立図書館オーテピア、中央公園などの行政・文化施設も徒歩圏内にあり、夏には「よさこい祭り」の会場のひとつとしても賑わいます。

アクセス
JR「高知駅」より徒歩約15分
路面電車「蓮池町通」停留所から徒歩約5分
路面電車「はりまや橋」停留所から徒歩約5分

10. 仁淀川橋

映画のクライマックスや、しのぶに正体を知られそうになったすずが必死で走って逃げるシーンで登場

住所

〒781-2110 高知県吾川郡いの町 旧国道 33 号線 (地図を開く

ストリートビュー

仁淀川橋は、高知県吾川郡いの町に位置し、仁淀川に架かる県道39号土佐伊野線の橋です。現在の橋は2代目で、1930年(昭和5年)に架設されました。橋は仁淀川の東西を結び、交通の利便性を提供するとともに、周辺の河原では川遊びやバーベキューが楽しめる波川公園があります。橋の西詰には、地元食材の料理提供やアウトドアグッズの貸出を行う「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」もあり、地域の観光拠点としても利用されています。

さらに毎年5月には、特産の土佐和紙で作られたこいのぼりを仁淀川に泳がせる「仁淀川紙のこいのぼり」の催しも開催され、清流「仁淀ブルー」の魅力を発信しています。

アクセス
「波川駅」出口より徒歩約12分

11. 西の谷第二

すずが学校へ通う場面で一瞬映るバス停

住所

〒781-2141 高知県吾川郡いの町勝賀瀬 (地図を開く

ストリートビュー

西の谷第二は、高知県吾川郡いの町にある県交北部交通のバス停留所の一つ。

アクセス
「伊野駅」よりバス北浦橋・長沢線で約15分

最後に

以上が「竜とそばかすの姫」に登場する聖地でした。

実際に現地に赴くのは難しいという方は、 Googleマップで聖地巡礼をしてみるのも楽しいですよね♪聖地が近くにある・旅行に行ける方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!

★旅行に行くならTrip.comがおすすめ!
航空券からホテルの予約までこれ一つで済みます。しかも格安なので聖地巡礼にも是非ご利用ください!


注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
『時をかける少女』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
μ’sの舞台をめぐろう!『ラブライブ!』MVの聖地巡礼スポットを紹介
アニメ版『THE IDOLM@STER』聖地巡礼スポットまとめ【東京・横浜】
アニメ1期(1話〜12話)聖地巡礼ガイド|埼玉・群馬・東京のモデル地を完全網羅!