【閉鎖】【茨城県北茨城市】2021年から大津漁港は全域が釣り禁止になりました。二度と釣り人は来ないでください

基本情報
2022年現在、北茨城の大津漁港は完全に釣り場として閉鎖されています。間違っても釣りをしにこないようお願いします!
以前は大人気だった大津漁港ですが、2021年から現在まで全域が釣り禁止になりました。新型コロナウィルス感染拡大防止の為に漁港内が立ち入り禁止されていましたが、その後も継続して釣り禁止措置が取られています。 しかし、それでも多くの釣り人が大津漁港に来ているのが現状。挙句の果てには、漁協関係者が建てたフェンスが破壊したり、ゴミの放置などが目立っています。中には家族連れで釣りをしに来ていますが、違法行為を子供に平然とする教育は人としてあり得ないと言えます。 Japan Culture Mapの基本的な方針として、閉鎖された釣り場は正しく閉鎖として公開することを原則としておりますので、今後ともこのような報告などありましたらご連絡ください。 以下、以前の記事です。釣り場が再開になった際には、こちらを再度参考にしてください。広大なフィールドを誇る大津漁港では、ポイントに合わせてタックル選びをすることが重要です。
茨城県北茨城市に位置する「大津漁港」は、オカッパリの定番魚種であるチヌやシーバス、ヒラメなどに加え、稀に大型のマダイが釣れることもある魅力的な釣り場です。広大な敷地面積を誇る大津漁港には多くの魚が生息しており、釣れる魚種が豊富なため、初心者やファミリーフィッシングからベテランまで幅広い釣り人が楽しめるフィールドです。 そんな素晴らしい釣り場である大津漁港では、ポイント毎に釣り方やタックルを変えた方が釣果が伸びます。それぞれの地形を把握し、是非記念すべき魚との出会いを楽しんでいただければと思います。最奥に見える川沿い(江戸上川河口)に伸びる堤防は、釣り禁止です。
最奥に見えるサーフに隣接する堤防は、江戸上川沿いに伸びており、大津漁港の中で最も長い堤防です。しかし、こちらの堤防は残念ながら立入禁止。サーフと絡み、沖に突き出した正に一級ポイントですが、ルールはルール。間違っても釣りをしないようお願いします。 サーフは釣りが禁止されていないため、釣りをするのであればこちらから釣りをしましょう。(とは言え、無理にサーフからの釣りをせずとも、大津漁港では釣りが可能なポイントが複数あるため、混雑時に釣りをするくらいの認識で問題ありません。)手前の川(里根川河口)沿いに伸びる堤防は釣り禁止、ただしその周りでは釣りが可能!
こちらのエリアは海底に砂地が広がっており、キスやイシモチなどの魚が良く釣れるポイントです。また、それらに集まるヒラメやシーバスなど大型のフィッシュイーターを合わせて狙うことが出来るため、餌釣りをする方であれば泳がせ釣りの仕掛けを持っておくといいでしょう。 ※ストーリートビューからも分かりますが、以前は堤防の先端まで入れましたが、現在では堤防に入ることは出来なくなっています。漁協前の護岸はファミリーフィッシングのメイン!車の横づけまで可能!
ファミリーフィッシングのメインとなるフィールドで、車の横付けが可能。また、足元の水深が深いため、意外なほど青物などの回遊もあるのが嬉しいポイントです。とはいえ、あくまでもメインのターゲットは小型の回遊魚が中心です。 1.中央の漁協前 ※漁協前の一部が釣り禁止になっています。 2.奥の漁協前 ※奥の漁協前は既に立ち入り禁止になったようです。 特に、最高のシーズンは春の「稚鮎の遡上」です。この時期になるとシーバスやヒラメなど、多くのフィッシュイーターが稚鮎を捕食しているため、ルアーで狙いやすくなります。ポイント名 | 大津港 |
---|---|
住所 | 〒319-1702 茨城県北茨城市大津町121
|
交通 | 電車・バス:JR常磐線「大津港駅」よりタクシーで5分 車:常磐自動車道「北茨城IC」より15分 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
コンビニ | 調査中 |
飲食店 | 調査中 |
釣具店 | 調査中 |
ファミリー |
向いている
向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 |
禁止エリア | 閉鎖(完全釣り禁止・立入禁止) |
大津港で釣れる魚
イシモチ、キス、カレイ、ヒラメ、マゴチ、シーバス、チヌなど
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
ファミリーフィッシングのメインとなる漁協付近(漁協前は釣り禁止)の護岸では、足元でも水深が10メートル近くあるためサビキ釣りの有望なポイントです。
アジやサバ、イワシなどがよく回遊してくるためタイミング次第では子供でも手軽に釣ることが出来ます。また、ちょい投げではハゼやキスの他、イシモチやカレイの実績もあるためファミリーフィッシングには最適なポイントです。
アジやサバ、イワシなどがよく回遊してくるためタイミング次第では子供でも手軽に釣ることが出来ます。また、ちょい投げではハゼやキスの他、イシモチやカレイの実績もあるためファミリーフィッシングには最適なポイントです。
上級者向けの解説
大津漁港の向かいに伸びる2つの堤防は、足場の高さが5m以上とかなり危険なポイントです。しかし、水深があり大型の魚を狙うことが出来る好ポイントでもあります。
里根川と江戸川河口における汽水域エリアではシーバスやチヌが人気のターゲットです。外海側ではワカシやイナダといった青物が狙える他、メバルやカサゴ、アイナメなどのロックフィッシュも数多くいます。
江戸上川河口のサーフエリアではフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)を狙うことも出来、各ポイントで様々な釣りを楽しむことが出来ます。
里根川と江戸川河口における汽水域エリアではシーバスやチヌが人気のターゲットです。外海側ではワカシやイナダといった青物が狙える他、メバルやカサゴ、アイナメなどのロックフィッシュも数多くいます。
江戸上川河口のサーフエリアではフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)を狙うことも出来、各ポイントで様々な釣りを楽しむことが出来ます。
大津港付近の釣り場
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼