【福井県】嶺南でファミリーから上級者まで人気の釣り場「白木漁港」で釣れる魚や釣り方など徹底解説!
福井県敦賀市白木にある「白木漁港」とその周辺の釣り場について紹介しています。良く釣れるのは外洋に面した大堤防になりますが、足場のテトラポットは大きく非常に危ないです。漁港内は足場も良くファミリー向けなポイントと言えますが、漁港関係者の邪魔にならないように気を付けましょう。

スポット情報
- ポイント名
- 白木漁港
- 住所
- 〒919-1279 福井県敦賀市白木1丁目 (地図を開く)
- 交通
-
電車・バス:JR敦賀駅から福鉄バス「菅浜線」で「白木」下車
車:北陸自動車道「敦賀IC」から約45分 - 駐車場
- あり
- トイレ
- あり
- コンビニ
- 調査中
- 飲食店
- あり
- 釣具店
- あり
- ファミリー
-
向いている
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 - 禁止エリア
- なし
福井県敦賀市白木にある「白木漁港」とその周辺の釣り場について紹介しています。
良く釣れるのは外洋に面した大堤防になりますが、足場のテトラポットは大きく非常に危ないです。漁港内は足場も良くファミリー向けなポイントと言えますが、漁港関係者の邪魔にならないように気を付けましょう。
釣り場としてのポテンシャルは非常に高く、ヒラメ・オニオコゼ・舌平目など珍しい魚が釣れることもあります。非常に透明度が高い釣り場で、港内は水深が5mにもなる場所で底まではっきりと見えるほど。シーズンになれば海水浴場が解放されるため一日中楽しむことが出来る釣り場です。
良く釣れるのは外洋に面した大堤防になりますが、足場のテトラポットは大きく非常に危ないです。漁港内は足場も良くファミリー向けなポイントと言えますが、漁港関係者の邪魔にならないように気を付けましょう。
釣り場としてのポテンシャルは非常に高く、ヒラメ・オニオコゼ・舌平目など珍しい魚が釣れることもあります。非常に透明度が高い釣り場で、港内は水深が5mにもなる場所で底まではっきりと見えるほど。シーズンになれば海水浴場が解放されるため一日中楽しむことが出来る釣り場です。
その他おすすめの情報
水深:湾内は5m前後、テトラ周りは1~2m前後の岩礁地帯になっている
白木漁港で釣れる魚
キス、カレイ、アジ、サヨリ、メバル、カサゴ、アイナメ、クロダイ、シーバス、マダイ、キジハタなど
・メバル:テトラ側・ゴロタ場が圧倒的に有利だが、危ないため安全面には十分注意して釣行すること。
・キジハタ:根魚のため場荒れを考えキープサイズは最低でも20cm以上。また抱卵している個体は極力リリースするよう心がけましょう。メバルと同様にテトラやゴロタ側が有望です。
・アジ:白木漁港は比較的水深がある場所~シャローまであるため、年中狙うことが出来ます。
・アオリイカ:春シーズンはテトラ周り、秋シーズンは透明度が非常に高い釣り場であることから湾内でサイトフィッシングで狙うとよい。(テトラ側は危ないため安全面には十分注意して釣行すること)
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
漁港内でちょい投げやサビキなどの釣り方がおすすめです。キスやカレイを通年狙うことが出来、それほど人気がある釣り場でもないためおすすめです。
上級者向けの解説
エギングやワームでアオリイカやキジハタを狙った釣りがおすすめです。シーズンになると漁港内にも多くの魚が入り込むため、見落とさないようにしましょう。
白木漁港付近の釣り場
注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼