【細田守監督作品】 『未来のミライ』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

細田守監督作品
出版社
連載
著者
細田守
連載期間
2005年 3月5日 ~ 

『未来のミライ』は、細田守監督が自身の子育て経験をもとに制作した、“家族の時間と記憶”を旅するファンタジー。2018年公開。妹が生まれてちょっぴり寂しい兄・くんちゃんの視点から描かれる、家族の物語。

物語の主人公は、4歳の男の子・くんちゃん。妹・ミライちゃんが生まれ、家族の愛情を奪われたように感じたくんちゃんが、ある日、不思議な“時の庭”を通して、未来や過去の家族と出会っていきます。

舞台となる住宅街は、監督自身が暮らす東京都目黒区〜渋谷区周辺がモデル。目黒川沿いや坂道の住宅地などが登場し、“日常の中にあるファンタジー”としての魅力を体感できます。子どもの目線で描かれる世界と、日常風景のリアリティが調和した作品です。

1. 板橋区立熱帯環境植物館

くんちゃんが未来から来たミライちゃんと初めて出会った庭のモデル。

住所

〒175-0082 東京都板橋区高島平8丁目29−2 (地図を開く

ストリートビュー

板橋区立熱帯環境植物館は、東京都板橋区に位置する室内型の植物園です。通称「グリーンドームねったいかん」と呼ばれています。板橋清掃工場の余熱を活用して1994年に開館し、東南アジアを中心とした熱帯雨林の環境を温室・冷室・ミニ水族館で再現しています。

館内では、300種類以上の熱帯植物や、アジアアロワナや世界最大級の淡水エイ「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」などを展示した水槽を見学でき、海から高山帯までの自然を体験することができます。施設内には企画展示室や図書コーナーもあり、熱帯の生態系や地球環境について楽しく学べる場となっています。

また、館内の喫茶室「クレア」では土日祝日にマレーシアカレーやナシゴレンなどのアジア料理を提供しており、観賞後の休憩や食事も楽しめる施設です。

開館時間
午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日
月曜、年末年始他

入館料
有料

アクセス
都営三田線「高島平駅」東口より徒歩約7分

2. 夢の島熱帯植物館

くんちゃんと未来のミライちゃんが出会う庭の天井デザインに影響を与えたといわれるスポット

住所

〒136-0081 東京都江東区夢の島2丁目1−2 (地図を開く

ストリートビュー

夢の島熱帯植物館は、東京都江東区夢の島の都立夢の島公園内に位置する温室型の植物園です。1988年に開館し、隣接する清掃工場の余熱を利用してドーム内を暖めることで、冬でも熱帯・亜熱帯の植物を育成・展示できる環境を実現しています。

館内には高さ約28mの大温室があり、約900種類もの植物が生い茂り、熱帯雨林を体感できるように整えられています。A〜Cの3つのドームでは、水辺の植物、果実のなる植物、小笠原諸島の希少な固有種などを観察でき、さらに日本唯一の「食虫植物温室」も備えています。

映像ホールやイベントホールでは、熱帯植物の役割や人との関わりを紹介する展示や体験イベントが行われ、学びと体験の両面から自然への理解を深められるのが特徴です。また、館内の「夢の島カフェ」では、南国風のメニューや熱帯フルーツアイスを味わうことができ、観賞後のひとときを楽しめます。

時間
9:30〜17:00(最終入館は16:00まで)
夢の島カフェ11:00~16:00
※休業中(令和6年12月3日現在)

休館日
月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日から1月3日

料金
一般250円、65歳以上120円、中学生100円
小学生以下、および都内在住・在学の中学生は無料

アクセス
JR京葉線、東京メトロ有楽町線、りんかい線「新木場駅」より徒歩13分
都営バス「夢の島」バス停より徒歩5分

3. 山岸時計店(閉店)

くんちゃんが子どもの頃のお母さんと出会うシーンのモデル。泣きながらおばあちゃんに手紙を書く幼い母の姿が心に残ります。現在、山岸時計店は閉店していますが、周辺の町並みからは作品の雰囲気を感じることができます。

※ストリートビューは2015年時のもの

住所

〒386-0018 長野県上田市常田2丁目22−37 (地図を開く

ストリートビュー

4. 根岸森林公園

くんちゃんがお父さんと一緒に自転車の練習をしていた公園のモデル。ひいじいじの助言を胸に、くんちゃんが初めて補助輪なしで走れるようになった成長のシーンが描かれました。近くに残る旧根岸競馬場一等馬見所の建物が印象的。なお、根岸森林公園では自転車走行は禁止されているためご注意ください。

住所

〒231-0853 神奈川県横浜市中区根岸台 (地図を開く

ストリートビュー

根岸森林公園は、神奈川県横浜市中区の根岸競馬場跡地につくられた総合公園です。約19ヘクタールの広さを誇り、緩やかな丘陵を生かした芝生広場が広がる自然豊かな空間となっています。

園内には、横浜有数の桜の名所である桜山や約70種280本が植えられた梅林があり、四季折々の自然を楽しむことができます。また、旧一等馬見所は2009年に近代化産業遺産に認定されるなど、歴史的価値も備えています。

隣接する根岸競馬記念公苑には「馬の博物館」や遊歩道も整備されており、花見や散策、歴史探訪とさまざまな目的で訪れることができる、横浜を代表する憩いの場です。

アクセス
JR京浜東北・根岸線「根岸駅」または「山手駅」より徒歩約15分
JR京浜東北・根岸線「根岸駅」または「桜木町駅」より市営バス21系統「旭台」「滝の上」下車すぐ
市営地下鉄・JR・京急・相鉄・東急「横浜駅」より市営バス103系統「旭台」「滝の上」下車すぐ

5. 根岸湾

くんちゃんがひいじいじと出会った際にツーリングをした海沿いの道路のモデルす。くんちゃんが成長するきっかけを得た重要なシーンのスポットです。

住所

〒235-0017 神奈川県横浜市磯子区新磯子町 (地図を開く

ストリートビュー

6. 三浦海岸

くんちゃんとひいじいじがバイクでツーリングし、最終的に到着した海辺のモデルです。横須賀を出発し、馬堀海岸を経て三浦海岸へ向かうルートが再現されています。

住所

〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田 (地図を開く

ストリートビュー

7. 越中中村駅

くんちゃんが高校生の姿の自分と遭遇した磯子駅のモデル。高校生の自分の呼びかけを無視したくんちゃんは、そのまま東京駅を目指します。

住所

〒936-0002 富山県滑川市中村 (地図を開く

ストリートビュー

ChatGPT:

越中中村駅は、富山県滑川市中村に位置する、富山地方鉄道本線の小さな無人駅です。単式ホーム1面1線のみを備え、駅舎はなく簡素な待合室があるだけの素朴なつくりとなっています。

立山連峰の麓にあり、富山湾を望むことができるその立地は風情があり、映画の舞台にも選ばれたことがあります。電鉄富山駅から約50分、滑川市の外れに佇む駅は、まるで時が止まったかのような静かな雰囲気を漂わせ、旅情を感じさせる存在となっています。

8. 東京駅

くんちゃんが高校生の姿の自分と出会い、その後電車に揺られて辿り着いた終着駅のモデルです。ここで、自分がミライちゃんの兄であることを受け入れた重要なスポットです。

住所

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目 (地図を開く

ストリートビュー

東京駅は、東京都千代田区丸の内に位置する、日本を代表する鉄道ターミナル駅です。JR東日本の在来線と新幹線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロ丸ノ内線が乗り入れ、首都圏各地や東北・北陸・東海地方など全国へアクセスできる交通の要衝となっています。

1914年に開業した赤レンガ造りの丸の内駅舎は辰野金吾らが設計し、2003年には国の重要文化財に指定されました。荘厳な外観は観光名所としても人気で、内部には100年以上の歴史を誇る「東京ステーションホテル」もあります。

駅構内や周辺にはショッピングやグルメを楽しめる商業施設が集まり、全国各地の名産品や土産を求めて訪れる人も多く見られます。また、八重洲側には高速バスの拠点「バスターミナル東京八重洲」が整備され、日本各地へとつながる交通拠点として進化を続けています。

9. 小岩井農場

小岩井農場の厩舎は、くんちゃんがひいじいじと出会うシーンに出てくる馬小屋やバイク工場のモデル。実際に乗馬体験も楽しめます。

住所

〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1 (地図を開く

ストリートビュー

小岩井農場は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市にまたがって位置する、日本最大規模の民間総合農場です。総面積は約3,000ヘクタールにおよび、そのうち中央部40ヘクタールは観光エリア「まきば園」として一般開放されています。

場内では、羊やポニーなどの動物とのふれあい、羊毛クラフト体験、乗馬やトロ馬車など多彩なアクティビティが楽しめるほか、ミルク館や重要文化財ギャラリーなど見どころも豊富です。

また、農場内には「日本の20世紀遺産20選」に選ばれた歴史的建造物が残されており、農業・酪農の歴史と文化を学ぶ場としての役割も担っています。自然の中で遊び、味わい、学ぶことができる、岩手を代表する観光スポットです。

営業時間
9時~17時30分(入場は1時間前まで)、時期により変更あり

定休日
不定休、公式サイト要確認

料金
農場は入場自由
まきば園は入場大人(中学生以上)800円、子ども(5歳~小学6年生)300円、ペット(犬)500円
季節により変動あり

アクセス
小岩井駅より徒歩約80分
JR盛岡駅前「10番」乗場より「小岩井農場まきば園」行き バス乗車(約35分)
東北自動車道「盛岡IC」より車で約15分

10. 池田医院

物語のラストで、ひいじいじがひいばあばにプロポーズする場面で走っていた場所のモデルです。一生懸命に走り抜けるひいじいじの勇姿が印象的。なお、池田医院は現在閉業しています。

※ストリートビューは2012年時のもの

住所

〒386-1546 長野県上田市浦野66 (地図を開く

ストリートビュー

最後に

以上が「未来のミライ」に登場する聖地でした。

実際に現地に赴くのは難しいという方は、 Googleマップで聖地巡礼をしてみるのも楽しいですよね♪聖地が近くにある・旅行に行ける方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!

★旅行に行くならTrip.comがおすすめ!
航空券からホテルの予約までこれ一つで済みます。しかも格安なので聖地巡礼にも是非ご利用ください!


注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
『時をかける少女』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
μ’sの舞台をめぐろう!『ラブライブ!』MVの聖地巡礼スポットを紹介
アニメ版『THE IDOLM@STER』聖地巡礼スポットまとめ【東京・横浜】
アニメ1期(1話〜12話)聖地巡礼ガイド|埼玉・群馬・東京のモデル地を完全網羅!