【ぼっち・ざ・ろっく!】 アニメ1期5〜8話の聖地をストリートビュー付きでご紹介!

- 出版社
- 芳文社
- 連載
- まんがタイムきららMAX
- 著者
- はまじあき
- 連載期間
- 2018年 3月19日 ~
『ぼっち・ざ・ろっく!』は、はまじあきによる4コマ漫画作品で、『まんがタイムきららMAX』(芳文社)で連載中です。極度の人見知りで友達がいない女子高校生・後藤ひとり(愛称「ぼっちちゃん」)が、4ピースバンド「結束バンド」と共に成長していく姿を描いています。音楽とコミカルな要素を織り交ぜながら、バンド活動特有の苦労やノルマ(ライブチケット販売、オーディションなど)を描いている特徴を持ちます。
2022年10月から12月にテレビアニメが放送されました。アニメの放送後、原作漫画の人気が急上昇し、2024年1月時点でシリーズ累計発行部数が300万部を突破。
本記事では、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期5〜8話の聖地の聖地をご紹介します!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
※聖地巡礼を行う際は、近隣住民の方や施設・店舗等の関係者の方などのご迷惑にならないよう、配慮しながら行うようにしましょう。
1. 下北沢SHELTER
お馴染みのライブハウス「STARRY」のモデル
住所
ストリートビュー
下北沢SHELTERは、東京都世田谷区にあるライブハウスです。1991年に新宿LOFTの姉妹店としてオープンし、音楽の街・下北沢を代表する音楽の聖地として知られています。
キャパシティは約250人とコンパクトでありながら、観客とアーティストの距離が近く、一体感のあるライブが楽しめる空間が魅力です。
インディーズからメジャーアーティストまで様々なアーティストが出演する場所であり、過去にはHi-STANDARDやASIAN KUNG-FU GENERATIONなどの有名ロックバンドもアマチュア時代に出演しています。
ライブ終了後はPUB TIMEとして営業し、音楽好きが集まる交流の場としても親しまれています。
アクセス
京王井の頭線・小田急線「下北沢駅」東口より徒歩約3分
2. 下北線路街 空き地
5話でバンドに出せないと言われて、拗ねた虹夏がいた場所
住所
ストリートビュー
下北線路街 空き地は、2019年9月に小田急線の線路跡地に誕生した、自由な遊び場として親しまれているオープンスペースです。全長1.7kmにおよぶ「下北線路街」の中心部に位置し、芝生エリアやイベントエリアを備えています。
ここでは、音楽ライブや演劇、マルシェ、キッズイベント、地域のお祭りなど、多種多様なイベントが開催されており、若者から家族連れまで楽しめる新名所として人気を集めています。シンボルとなっているのは、3つの土管が設置されたエリアで、特に子育て世帯の憩いの場となっています。
また、期間限定で出店するキッチンカーも魅力のひとつ。さらに、常設の「空き地カフェ&バー」もあり、下北沢を訪れる人々が気軽に立ち寄り、のんびり過ごせる空間となっています。
営業時間
10:00〜21:00
定休日
不定休
アクセス
小田急線「下北沢駅」東口より徒歩約4分
3. ヴィレッジヴァンガード下北沢店
5話で山田が「ギターを背負って気だるげに立っていれば〜」という発言をした時のシーン
住所
ストリートビュー
ヴィレッジヴァンガード下北沢店は、東京都世田谷区に位置するユニークな複合型書店です。「遊べる本屋」をテーマに、書籍はもちろん、CDやDVD、雑貨、アパレル、食品など、幅広い商品を取り扱っています。この店舗は東京の総本山ともいえる存在で、全国のヴィレッジヴァンガード店舗の中でもトップクラスの売上を誇ります。
特徴的なのは、本のコーナーが他の店舗よりも広く、独自の視点でセレクトされた本や関連商品が豊富に並ぶことです。新刊やベストセラーだけでなく、個性的な本や雑貨、食品、オモチャなどが目を引きます。店内には、スタッフがオススメする商品に手書きのコメントが添えられていたり、面白い商品がたくさん並んでいたりと、訪れるたびに新たな発見が楽しめる空間です。
また、外にはガチャガチャも設置され、所狭しと商品が並ぶため、まるで宝探しをしているかのようなワクワク感があります。訪れる人々に楽しさと驚きの瞬間を提供しています。
営業時間
11:00~23:00
定休日
年中無休
アクセス
小田急線「下北沢駅」北口より徒歩4分
京王井の頭線「下北沢駅」西口1より徒歩1分
4. 劇・小劇場付近の自販機
5話でひとりと虹夏が自販機で買ったジュースを手に話をしていた場所
住所
ストリートビュー
劇・小劇場は、東京都世田谷区の下北沢に1997年に開場した本多劇場グループの劇場です。舞台のサイズは7.35m(間口)、3.4m(奥行)、3.3m(高さ)で、ブラックボックス型の空間で、キャパシティは約100席です。
隣にはTHEATER SIDE CAFEも併設されています。また、劇場周辺には下北沢の繁華街が広がり、観劇前後に食事やショッピングを楽しむことができ、利便性が抜群です。
アクセス
「下北沢駅」東口より徒歩約2分
5. 琵琶島神社
6話でぼっちときくりが出会った神社。なお、作中でも描かれている隣のローソンは今では閉店してしまっています。
住所
ストリートビュー
琵琶島神社は、神奈川県横浜市金沢区の平潟湾に突き出した小さな神社です。1180年、源頼朝が瀬戸神社を創建した際、北条政子が日頃信仰していた琵琶湖の竹生島弁財天を勧請し、瀬戸神社の海中に島を築いて創建したと伝えられています。
琵琶島神社は、横浜金沢七福神の一つで弁財天を祀る神社としても知られ、歴史的な趣とともに、訪れる人々に福をもたらすといわれています。
境内の入口には、金沢四石の一つ「福石」があり、これは源頼朝が瀬戸神社参拝の際に衣服を掛けた石とも伝えられています。また、境内には文化5年(1808年)に復元された、佐羽淡齊(さばたんさい)の詩碑「総宜楼の詩碑」があり、当時の風景や宴会の様子が詠まれています。
アクセス
「金沢八景駅」より徒歩約3分
6. 琵琶島神社
鳥居で隠れてしまっていますが、きくりが撫でていた弁財天の像があります。作中でもよく描かれています
住所
ストリートビュー
7. 金沢シーサイドライン下広場
6話でぼっちときくりが演奏していた場所
住所
ストリートビュー
神奈川県横浜市金沢区にある「金沢八景マンション」の道路をはさんだ向こう側に、「金沢シーサイドライン下広場」があります。普段は散歩途中の方や近隣住民の方の休憩スポットになっており、イベント時にはステージやブースが出されて賑わいを見せます。
アクセス
京急本線「金沢八景駅」より徒歩5分
8. 金沢八景駅
6話で駅に向かうきくりをぼっちが見送っていた場所
住所
ストリートビュー
金沢八景駅は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある京浜急行電鉄(京急)と横浜シーサイドラインの駅です。駅名は近隣の景勝地「金沢八景」に由来し、地元では「八景」とも呼ばれています。
横浜市南部に位置し、三浦半島の玄関口として機能しており、海と緑に囲まれた自然豊かな環境が特徴です。駅周辺には、大型レジャー施設や自然公園などがあり、休日のお出かけスポットとしても人気があります。
交通アクセスも良好で、2010年5月から京急本線の快特が停車するようになり、横浜駅まで約20分、品川駅まで乗り換えなしで約40分と、都心部へのアクセスにも優れています。また、近年の再開発により、駅周辺には商業施設や飲食店が増え、利便性も向上しています。
9. 海の公園
6話で花火が上がっていた海辺
住所
ストリートビュー
海の公園は、神奈川県横浜市金沢区にある都市公園で、横浜市内で唯一海水浴ができる海浜公園です。約1kmにわたる美しい砂浜は千葉県から運ばれた砂を使用し、人工的に造成されたもの。現在では自然のように見える景観を持っています。
春には潮干狩りが楽しめ、アサリ、マテガイ、シオフキ、カガミガイなどが採れることで人気があります。また、波が穏やかで遠浅のため、初心者でも安心してウィンドサーフィンやSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しむことができます。
公園内には、なぎさ広場(サッカー場)、バーベキュー場、ビーチバレーコート(6面)、ビーチサッカーができるビーチスポーツ広場など、さまざまな施設が整備されています。
アクセス
シーサイドライン「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」「八景島駅」より徒歩2分
10. 金沢八景マンション横の交差点付近
7話で虹夏と喜多がジュースを買っていた自販機がある場所。なお、すでに背景の陸橋や旅館追浜園は無くなってしまっています。ストリートビューは2022年時点のもの。
住所
ストリートビュー
金沢八景マンションは、神奈川県横浜市金沢区にあるマンションです。金沢八景駅から徒歩5分かつ、部屋からは平潟湾を一望できる好立地です。
2025年2月に大規模修繕工事竣工予定とのことですので、時期によっては作中と同じ景色を目にはできないかもしれません。
アクセス
京急本線「金沢八景駅」より徒歩5分
11. 八景橋
7話で虹夏と喜多がひとりの家に向かっていくシーン
住所
ストリートビュー
八景橋は、神奈川県横浜市金沢区にある六浦川(むつうらかわ)に架かる橋です。橋からの景観も美しく、散歩中に足を止める人も。
アクセス
「金沢八景(横浜新都市)駅」出口より徒歩約4分
12. 丸長
7話で山田が食品サンプルの写真を撮っていた中華屋
住所
ストリートビュー
丸長は、下北沢にある老舗の町中華。三軒茶屋と下北沢を結ぶ茶沢通り沿いに位置し、オレンジ色の看板が目印の地元に愛される名店です。つけ麺の名店「大勝軒」も名を連ねる「丸長のれん会」の加盟店で、元祖である荻窪丸長から暖簾分けされたお店です。
メニューはラーメンやつけ麺をはじめ、あんかけ、味噌、麻婆、広東麺、天津麺など15種類以上の麺類が揃い、炒飯やカレー、定食メニューも豊富。ワンタンや餃子、焼売、春巻、レバニラといった一品料理も充実しています。特に、日替わり定食を含む11種類の定食や、炒飯・カレーセットが人気です。
店内はカウンター6席、4人掛けテーブル4卓、中央には8人掛けの大テーブルがあり、広々とした空間でゆったり食事が楽しめます。
アクセス
小田急小田原線・京王井の頭線「下北沢駅」南西口より徒歩9分
13. 仙田商会仙田ビル
下北沢SHELTERが入っているビル。8話で台風の様子を描写する際にビルの外観が登場しています
住所
ストリートビュー
仙田商会仙田ビルは、東京都世田谷区北沢に位置する賃貸オフィスビルです。最寄り駅は下北沢駅で、徒歩圏内には池ノ上駅や東北沢駅もあります。1990年に竣工、地上6階 ・地下1階建てで、各階の面積は約50坪です。
ライブハウス「下北沢SHELTER」やフィットネスクラブ、予備校、塾などが入居しています。
アクセス
「下北沢駅」より徒歩4分
「池ノ上駅」より徒歩6分
「東北沢駅」より徒歩9分
14. 本多劇場
台風の様子を描写する際に本多劇場とビレッジヴァンガードの外観が登場しています
住所
ストリートビュー
本多劇場は、東京都世田谷区北沢にある演劇専用の民営劇場です。もともと銭湯の跡地に建てられ、1982年に開場しました。本多劇場グループ最大の規模を誇る劇場として、充実した舞台設備と386席の客席を備えています。
下北沢が「演劇の街」と呼ばれるようになった背景には、この劇場の存在が大きく影響しています。夢の遊眠社、第三舞台、大人計画、ナイロン100℃など、数多くの劇団が公演を行い、東京の小劇場文化を牽引する存在となっています。下北沢駅から徒歩2分とアクセスも良く、現在も多くの劇団に利用され続けています。
アクセス
「下北沢駅」南口より徒歩2分
15. こけら
8話でライブの打ち上げをした居酒屋。作中では「かおみせ」という店名になっています。
住所
ストリートビュー
こけらは、東京・下北沢にある魚居酒屋で、毎日仕入れる新鮮な魚介を多彩な調理法で提供しています。愛媛や金沢から直送される珍しい魚も味わえるのが魅力。刺身やアクアパッツァなど、魚の美味しさを最大限に引き出す料理が豊富に揃い、中でもウニや煮アワビ、刺身を贅沢に盛り込んだ「箱寿司」は人気メニューです。
店内には半個室の座敷やテーブル席があり、一人でもグループでも気軽に訪れやすい雰囲気です。旬の魚介を心ゆくまで楽しめる、こだわりの詰まった一軒です。
営業時間
17:00~00:30 (L.O.23:30)
定休日
無休
アクセス
京王井の頭線/小田急小田原線「下北沢駅」より徒歩5分
16. こけら前
8話で虹夏にぼっちがギターヒーローだとバレる場所
住所
ストリートビュー
最後に
以上が、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期5〜8話の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!