【千葉県】南房で釣り場「伊戸港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

伊戸港は、千葉県館山市伊戸の小さな漁港です。港に隣接して「海の駅だいぼ」があり、漁師直営のレストランもあります。規模が小さいために釣り座は限られますが、周りの磯から出せるのが魅力です。

スポット情報
ポイント名
伊戸港
住所
〒294-0314 千葉県館山市伊戸 (地図を開く)
交通
電車・バス:JR内房線「館山駅」から安房白浜行きバス「相の浜」より徒歩8分

車:富津館山道路「富浦IC」より約30分
駐車場
あり
トイレ
あり
コンビニ
調査中
飲食店
調査中
釣具店
なし
ファミリー
調査中
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。
禁止エリア
一部エリアで釣り禁止、または立入禁止
伊戸港は、千葉県館山市伊戸の小さな漁港です。港に隣接して「海の駅だいぼ」があり、漁師直営のレストランもあります。規模が小さいために釣り座は限られますが、周りの磯から出せるのが魅力です。

波の穏やかな港ですが、海が荒れると大物が釣れることがあります。メインの釣り場は港の堤防です。堤防の外のテトラ帯は足場が悪いので、ライフジャケットやスパイクを用意して挑みましょう。

その他おすすめの情報

駐車場やトイレは「海の駅だいぼ」のものを利用可能です。「海の駅だいぼ」では、新鮮な魚介類を使った食事を楽しんだり、お土産を買うこともできます。




伊戸港で釣れる魚

アジ、シロギス、メジナ、クロダイ、ウミタナゴ、イシダイ、シーバス、ヒラスズキなど

港では、堤防の先端部か堤防の沖に向いているテトラ帯の周辺が好ポイントとなります。岩礁に囲まれているため、堤防ではダンゴ釣り、ウキ釣りクロダイやでメジナなどが狙えますが、冬を除きメジナは小型中心です。磯からは、海が荒れている時にはルアー釣りでシーバスが狙えます。ただし磯場は満潮時に水没するほど低い場所もあるため、タイミングを見て入りましょう。



初心者・ファミリーフィッシング向けの解説

駐車場やトイレの心配がありません。足場の良い堤防での釣りであれば、ファミリーでも楽しめます。釣りに飽きたら「海の駅だいぼ」で海の幸を堪能しましょう。

上級者向けの解説

ルアー釣りでシーバスが狙えるほか。波が荒れている時はヒラスズキのヒットも期待できます。

伊戸港付近の釣り場

伊戸港から約2.2km

【千葉県】南房で釣り場「洲崎西港 (洲崎漁港)」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

洲崎西港 (洲崎漁港)は、千葉県館山市洲崎の小さな漁港です。周辺に磯釣りのスポットが多いため釣り場としてはマイナーな印象ですが。干潮時には地磯に渡ることができます。

伊戸港から約4km

【千葉県】南房でもっと釣りたい上級者向けの釣り場「浜田港 (下原漁港)」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

館山の浜田にある下原漁港は、一部釣り人のマナーが理由で、漁港稼働時間外について入り口閉鎖しているとのことです。厳密には釣りが禁止になった訳ではないそうですが、結局アクセスの問題から立ち入り禁止状態です。

伊戸港から約6km

【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「相浜港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

相浜港は、千葉県館山市にある小さな漁港です。規模が大きくないため、地元の釣り客が中心ですが、様々な魚種が狙える釣り場として知られています。

伊戸港から約6.1km

【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「布良港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

布良港は、千葉県館山市にある港です。かつては様々な魚種が狙える釣り場として人気でしたが、現在は立ち入り禁止の場所も多く、釣り場としては縮小してしまいました。それでも大きな造りの港であり、広さとしては十分と言えるでしょう。

伊戸港から約7.3km

【千葉県】南房でもっと釣りたい上級者向けの釣り場「館山自衛隊前砂積み岸壁」で釣れる魚や釣り方など徹底解説!

館山自衛隊前砂積み岸壁は、立山港でも最近になって解放された釣り場です。車を横付けして釣りができる利便性も魅力となっています。大きな船が到着する港であるため、水深も深く6m以上あり、釣りがしやすい環境です。

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼