【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「布良港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

布良港は、千葉県館山市にある港です。かつては様々な魚種が狙える釣り場として人気でしたが、現在は立ち入り禁止の場所も多く、釣り場としては縮小してしまいました。それでも大きな造りの港であり、広さとしては十分と言えるでしょう。

スポット情報
ポイント名
布良港
住所
〒294-0235 千葉県館山市相浜297 (地図を開く)
交通
電車・バス:JR内房線「館山駅」から安房白浜行きバス「布良」より徒歩7分

車:富津館山道路「富浦IC」より約30分
駐車場
あり
トイレ
なし
コンビニ
調査中
飲食店
調査中
釣具店
なし
ファミリー
向いている
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。
禁止エリア
一部エリアで釣り禁止、または立入禁止
布良港は、千葉県館山市にある港です。かつては様々な魚種が狙える釣り場として人気でしたが、現在は立ち入り禁止の場所も多く、釣り場としては縮小してしまいました。それでも大きな造りの港であり、広さとしては十分と言えるでしょう。

港内でしか釣りができませんが、波が穏やかで、クロダイのダンゴ釣りに最適な釣り場です。港内はどこで釣りをしてもあまり差はなく、メジナ、クロダイ、アジ、サヨリ。ウミタナゴ、アオリイカ、コウイカなどの釣果が上がります。

その他おすすめの情報

駐車場はありませんが、港が広く、港内の岸壁はどこでも横付けして釣りができます。トイレは港内にないので、隣接の相浜港のトイレを利用しましょう。釣具店は近くにないため、事前の準備が必要です。




布良港で釣れる魚

クロダイ、メジナ、アジ、ウミタナゴ、サヨリ、アオリイカ、コウイカなど

浮き釣り、サビキ釣り、ルアー釣り、エギングと、様々な釣りを楽しめます。暖かいシーズンは、サビキ釣りでアジなどの回遊魚を狙う釣り人も多く、夏~秋にかけての薄暗い時間帯に接岸することが多いようです。夏場はハゼやシロギスを投げ釣りで狙ってみましょう。魚市場前は、シロギスをチョイ投げで狙える好ポイントです。スペースも広く、一か所にこだわらず移動しながら狙う方が釣果があがります。車が横付けできる岸壁は、餌を海底に漂わせるとクロダイの釣果につながるようです。



初心者・ファミリーフィッシング向けの解説

あまり混雑せず、のんびりと釣りを楽しめる港です。車を横付けできるなど、ファミリーフィッシングにも向いていると言えるでしょう。

上級者向けの解説

常夜灯が設置され、夜釣りも可能な釣り場となっています。メバルが釣れるポイント。魚市場の左側ではアジやヘダイが釣れ、コマセはアミ、エサは大粒アミで、浮きはヘラ浮きがおすすめです。

布良港付近の釣り場

布良港から約0.3km

【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「相浜港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

相浜港は、千葉県館山市にある小さな漁港です。規模が大きくないため、地元の釣り客が中心ですが、様々な魚種が狙える釣り場として知られています。

布良港から約2.5km

【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「根本港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

根本港は、千葉県南房総市にある小さな漁港です。根本海水浴場の東側に位置します。年間通してメジナが狙える釣り場として知られる場所で、特に冬季は大型が狙えます。

布良港から約4.7km

【千葉県】南房でもっと釣りたい上級者向けの釣り場「川下港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

川下港は、千葉県南房総市白浜町の小さな漁港です。港内での釣果は期待できないものの、港を囲む磯が磯釣りのポイントとして人気となっています。

布良港から約6.1km

【千葉県】南房で釣り場「伊戸港」で釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など徹底解説!

伊戸港は、千葉県館山市伊戸の小さな漁港です。港に隣接して「海の駅だいぼ」があり、漁師直営のレストランもあります。規模が小さいために釣り座は限られますが、周りの磯から出せるのが魅力です。

布良港から約6.2km

【千葉県】南房でファミリーから上級者まで人気の釣り場「野島西港(野島漁港)」で釣れる魚や釣り方など徹底解説!

野島西港は、千葉県県南房総市白浜町にある漁港です。落ち着いた静かな港で、野島崎を挟み反対側には野島東港があります。

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼