【ウマ娘】 コミカライズ作品『ウマ娘 シンデレラグレイ』第二章「白い稲妻篇」の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

ウマ娘
出版社
Cygames
連載
サイコミ等
著者
Cygames
連載期間
2021年 2月24日 ~ 

『ウマ娘 シンデレラグレイ』はCygames原作の『ウマ娘 プリティーダービー』のスピンオフ漫画作品です。漫画・久住太陽、脚本・杉浦理史&Pita(第77Rより共同脚本)、漫画企画構成・伊藤隼之介により、週刊ヤングジャンプで2020年28号から連載されています。

ウマ娘の一人・オグリキャップを主人公に据え、後に”怪物”と呼ばれる彼女のシンデレラストーリーを描いています。競走馬・オグリキャップ号が辿った数奇な運命をモチーフとしており、作品はデビュー直前の岐阜県のカサマツトレセン学園(笠松競馬場)から物語が始まります。

最大のライバルである“白い稲妻”タマモクロスとの激闘を描いた、第二章「白い稲妻篇」の「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。

1. 日本中央競馬会本部

18話でシンボリルドルフが、オグリキャップの日本ダービー出場を嘆願しにいったURAのモデルと思われる建物

住所

〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1−1 日比谷フォートタワ (地図を開く

ストリートビュー

日本中央競馬会本部(JRA本部)は、東京都港区に位置し、日比谷・霞ヶ関・虎ノ門・新橋などの主要エリアに近い便利な場所にあります。JRAの中枢機関として、全国の競馬場や関連施設の運営・統括を行っており、競馬開催の準備や各種業務を支えています。本部には、馬事公苑、競馬学校、競走馬総合研究所、育成牧場(2箇所)、東西トレーニングセンターなどの7つの附属機関があり、競馬の発展に寄与しています。

アクセス
都営三田線「内幸町駅」より徒歩約2分
「虎ノ門駅」より徒歩約3分
「霞ヶ関駅」より徒歩約5分
「新橋駅」より徒歩約7分

2. 阪神競馬場

「阪神レース場」のモデル。19〜20話でオグリキャップが出場したペガサスステークス、22話の毎日杯の舞台。

住所

〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1−1 (地図を開く

ストリートビュー

阪神競馬場は、兵庫県宝塚市(一部西宮市)にある中央競馬の競馬場。最寄駅の名前から仁川競馬場とも呼ばれています。2006年のコース改修によって、従来の第3コーナー~第4コーナーの外側に新設された芝外回りコースは東京競馬場を上回る長さとなり、日本屈指のスケールを誇る競馬場に生まれ変わりました。

2024年の第2回阪神競馬を最後にスタンドリフレッシュ工事が行われ、2025年3月1日にリニューアルオープン予定です。グループやご家族が快適に楽しめる「グループルーム」やプライバシー性を重視した「プライベートシート」などが新設されます。

また着席型フードコートを新設し、さらに季節やテーマに沿った食イベントを行い「グルメストリート」も登場します。お子様向けの遊具施設「アスレチックエリア」や「キッズガーデン」、屋外の全天候型イベントステージも新設され、家族連れにも楽しい施設が充実するスポットになります。

アクセス
阪急電鉄今津線「仁川駅」より専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分

3. 阪神競馬場・パドック

20話のペガサスステークスでオグリキャップとブラッキーエールが登場したパドック。

住所

〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1−1 (地図を開く

ストリートビュー

4. 阪神競馬場

29話でオグリキャップとベルノライト、六平が見に行った宝塚記念の舞台

住所

〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1−1 (地図を開く

ストリートビュー

5. 中京競馬場

「中京レース場」の舞台。22話でヤエノムテキが出場した沈丁花賞、32話でオグリキャップがレコードタイムを叩き出した高松宮杯

住所

〒470-1132 愛知県豊明市間米町敷田1225 (地図を開く

ストリートビュー

中京競馬場は、愛知県豊明市にある競馬場です。高松宮記念やチャンピオンズカップなどのGIレースが開催され、夏開催では西の主開催の中心となっています。1953年に開場され、2012年に大規模な改修を経てリニューアルオープン。

競馬開催日はもちろん、開催日以外にも馬場内遊園地が無料で開放されており、家族連れに人気のスポットです。遊園地内には、子供向けのアトラクションのほか、鉄電車の「パノラマカー」が展示されており、運転席に座ることもできます。

アクセス
名鉄名古屋本線「中京競馬場前駅」より西入場門まで徒歩約10分

6. 東京競馬場

「東京レース場」のモデル。22話でヤエノムテキが出場した皐月賞、26話の日本ダービー、28話のオグリキャップが出場していたとわかるニュージーランドトロフィー、36話の天皇賞・秋、国際ジャパンカップ

住所

〒183-0024 東京都府中市日吉町1−1 (地図を開く

ストリートビュー

東京競馬場は、東京都府中市に位置する中央競馬の競馬場で、通称「府中競馬場」とも呼ばれています。広大な敷地には国内最大の芝コースとダートコースがあり、東京優駿(日本ダービー)や安田記念、ジャパンカップなど、数多くの重賞レースが開催されます。競馬場内には、JRA競馬博物館や日本庭園があり、開催日以外にも散策を楽しめます。

施設内には、乗馬センターや馬車(ホースリンク)、子供向けの水遊び広場やミニ新幹線など、家族向けのアトラクションも充実。体験乗馬やポニーのお散歩など、馬と触れ合えるイベントも開催され、親子で楽しめます。また、ターフィーショップやカフェ、レストランなど約100店舗の飲食店が営業しており、グルメも充実していることで知られています。

競馬観戦だけでなく、施設内での散歩やショッピング、親子で楽しめるアクティビティが豊富で、年齢問わず楽しめるスポットです。

アクセス
京王線「府中競馬正門前駅」より専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分
京王線「東府中駅」南口より東門まで徒歩約10分

7. 府中駅

34話でキタハラがいた場所

住所

〒183-0055 東京都府中市府中町1丁目 (地図を開く

ストリートビュー

府中駅は、東京都府中市宮町に位置する京王電鉄京王線の駅です。府中市の中心部にあり、JR府中本町駅と共に地域を代表する交通拠点です。「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」として、関東の駅百選にも選ばれています。

駅周辺には、賑やかな商店街や複合商業施設が立ち並び、また、緑豊かなケヤキ並木や遊歩道も特徴です。府中駅からは、「東京競馬場」や「大國魂神社」、広大な「都立武蔵野公園」など、観光スポットへのアクセスも良好。買い物や観光、レジャーが楽しめるエリアです。

8. 成田国際空港・国際線ロビー

48話でイギリス代表のムーンライトルナシーがいた場所

住所

〒282-0004 千葉県成田市古込1−1 (地図を開く

ストリートビュー

成田国際空港(成田空港)は千葉県成田市に位置する主要な国際空港です。空港には3つのターミナルがあり、国内外の多くの便が発着します。

施設内には美味しいグルメや免税店が豊富に揃い、ショッピングや食事が楽しめます。各国の料理が楽しめるレストランや、飛行機を眺められるレストラン、ゆったりと過ごせるカプセルホテルも完備。

加えて、飛行機の離着陸を間近に見られる展望デッキもあり、誰でも自由に見学できます。出発前や到着後にリラックスした時間を過ごせるスポットとして、旅行者に便利な施設が充実しています。

アクセス
「成田空港駅」より第1ターミナルまで徒歩5分
「空港第2ビル駅」より第2ターミナルまで徒歩5分
「空港第2ビル駅」より第3ターミナルまで徒歩10分

9. 花園神社

48話でニュージーランド代表のエラズリープライドがいた場所

住所

〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目17−3 (地図を開く

ストリートビュー

花園神社は東京都新宿区にある歴史的な神社で、新宿の守り神として親しまれています。1590年には既に存在していたとされており、江戸時代から新宿の鎮守として地域を見守ってきました。

神社には「倉稲魂命」「日本武尊」「受持神」の3柱の神が祀られ、縁結びや厄除け、出世のご利益があるとされています。境内の「威徳稲荷神社」は恋愛成就や子授けのご利益で多くの女性に人気です。また、境内にある末社「芸能浅間神社は」芸能人にも参拝されるなど、芸能との深い縁があります。

毎年11月の「大酉祭」では賑やかな雰囲気の中で熊手を購入する人々で賑わい、新宿の風物詩となっています。

アクセス
JR「新宿駅」より徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目」より徒歩2分

10. 代々木公園

48話でミシェルマイベイビーがいたバスケットコート

住所

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1 (地図を開く

ストリートビュー

代々木公園は、東京都渋谷区に位置する広大な都立公園で、東京23区内では5番目に広い公園です。公園は、自然豊かな緑が広がるA地区、陸上競技場や野外ステージなどの施設があるB地区の2つのエリアに分かれています。

公園内では、サッカー場やラグビー場、ホッケー場などのスポーツ施設、サイクリングセンターやドッグランもあり、アクティブに楽しむことができます。また、イベント広場では様々な文化イベントやフェスティバルが開催され、カフェや売店も併設されているため、ゆったりとした時間を過ごすのにも最適です。

ショッピングエリアである原宿や表参道からも近く、リラックスできる散策スポットとしても人気です。


アクセス
JR「原宿駅」より徒歩約3分
東京メトロ「代々木公園駅」より徒歩約3分
東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」より徒歩約3分
小田急電鉄「代々木八幡駅」より徒歩約6分

11. 代々木公園

49話で六平に頼まれたベルノライトが偵察に来た場所

住所

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1 (地図を開く

ストリートビュー

12. 東京都済生会中央病院

59話でトニビアンカが入院していた「東京中央病院」のモデルと思われる病院

住所

〒108-0073 東京都港区三田1丁目4−17 (地図を開く

ストリートビュー

東京都済生会中央病院は、東京都港区三田に位置する総合病院で、社会福祉法人恩賜財団済生会が運営する中核的施設です。2015年に創立100周年を迎えました。

三次救急医療機関(救命救急センター)として指定されており、地域の基幹病院としての役割を担っています。高度な専門診療から救急、プライマリーケアまで幅広く対応し、災害拠点病院や臨床研修指定病院としても機能しています。

アクセス
都営大江戸線「赤羽橋駅」 赤羽橋口より徒歩3分
都営三田線 「芝公園駅」A-2出入口より徒歩10分
東京メトロ南北線 「麻布十番駅」3番出入口より徒歩10分

13. 中山競馬場

「中山レース場」のモデル。62話でオグリキャップがカサマツの仲間たちとスクーリングを行った場所、67話でオグリキャップとタマモクロスが激闘を繰り広げた有馬記念

住所

〒273-0037 千葉県船橋市古作1丁目1−1 (地図を開く

ストリートビュー

中山競馬場は、千葉県船橋市に位置する日本の4大競馬主場の一つです。有馬記念や皐月賞、スプリンターズステークス、ホープフルステークスなどのGIレースが開催される、競馬ファンにとって重要な場所です。特に年末の有馬記念は、JRAの中で最も売上高が大きいビッグレースとして知られています。

競馬開催時には大迫力のレースを楽しむことができるほか、グルメや子ども向け施設など充実しているため、子どもも女性も幅広い世代が楽しめます。うまキッズルーム(ボーネルンドプロデュース)や屋外のうまキッズひろばでは、子どもたちが遊べるアスレチックや「くものじゅうたん」などの遊具があります。また、競馬場ならではの馬車運行やうまとのふれあいイベントも楽しめます。

アクセス
JR「船橋法典駅」より専用地下道(動く歩道設置)で徒歩約10分
※専用地下道の通行可能時間は、開門から17:20までです。
※JR船橋法典駅の臨時改札口は8:00から17:30まで開設されます。

14. 中山競馬場

62話でオグリキャップがキタハラに案内を受け、カサマツのウマ娘たちと再開した場所。

住所

〒273-0037 千葉県船橋市古作1丁目1−1 (地図を開く

ストリートビュー

15. ユニカビジョン

71話で有馬記念の中継が流れていた場所

住所

〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目23−7 (地図を開く

ストリートビュー

ユニカビジョンは、東京都新宿区の新宿大ガード東交差点に位置する大型街頭ビジョンです。ユニカビルの壁面に取り付けられたこのビジョンは、100平方メートルのLEDスクリーンが横に3面並び、さらに52メートルの文字放送用ビジョンが設置されています。

新宿という地域にふさわしく、迫力のある映像や役立つ情報、リアルタイムな中継など、多様なコンテンツが提供されており、SNSやスマートフォンとの連動も特徴です。西武新宿駅前のPePe広場でのイベントと連動した放映も行われ、視覚的にも情報的にも新宿の象徴的なスポットとなっています。

アクセス
西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩1分

16. 東京ディズニーランド

76話でフジマサマーチたちが東京観光に訪れた場所。なお、東京にはない。

住所

〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1−1 (地図を開く

ストリートビュー

東京ディズニーランドは、千葉県浦安市に位置する、日本初のディズニーパークです。夢と魔法の世界をテーマにしたテーマパークで、ディズニー映画やキャラクターを基にしたアトラクション、パレード、ショーなどが楽しめます。主なエリアには、ワールドバザール、アドベンチャーランド、ファンタジーランド、トゥモローランド、クリッターカントリー、トゥーンタウンなどがあり、それぞれが独自のテーマと雰囲気で訪れる人々を楽しませています。

東京ディズニーランドの特徴的なポイントは、シンデレラ城を中心に広がる美しい景観と、ディズニーキャラクターと直接触れ合える体験です。季節ごとのイベントや限定のショーも多く、訪れるたびに新しい楽しみがあります。

また、食事やお土産も充実しており、ディズニーモチーフのグッズやお菓子、限定アイテムなどが販売されています。

アクセス
京葉線「舞浜駅」より徒歩約7分

最後に

以上が『ウマ娘 シンデレラグレイ』第二章「白い稲妻篇」の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!