【スタジオジブリ作品】 「借りぐらしのアリエッティ」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- -
- 連載
- -
- 著者
- 宮崎駿他
- 連載期間
- 1985年 6月15日 ~
『借りぐらしのアリエッティ』は、2010年7月に公開されたスタジオジブリの長編アニメーション映画です。原作は、英国のメアリー・ノートンの著書『床下の小人たち』です。
主人公は、家族と共に人間のものを借りながら屋敷の床下で暮らす、身長10センチの小人の少女・アリエッティ。「決して人間に見られてはいけない」の掟を守っていましたが、病気療養のために引っ越してきた人間の少年・翔に姿を見られてしまいます。人間と小人、異なる種族の二人のささやかな交流を描いています。
本記事では、より『借りぐらしのアリエッティ』を楽しむために聖地をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
1. 盛美園
アリエッティたちが暮らしている屋敷のモデル「盛美館」のある場所。公式から「大いに参考にした場所」として発表されています。
住所
ストリートビュー
盛美園は、青森県平川市にある日本庭園です。津軽地方に数多く見られる大石武学流の造園を代表する名園。
1902年より9年の歳月をかけて作庭された泉枯山水廻遊式庭園は、京都の無鄰庵と清風荘とともに明治時代の三名園の一つに数えられ、国の名勝にも指定されています。
一角に佇む盛美館は、庭園を眺めるために建てられました。和洋折衷の建物で、一階は純和風、二階はルネッサンス調の洋風仕立てとなっています。上下で異なる様式の建物は大変珍しく、日本で他に例がないといわれています。日本庭園と融和した独特の美しさをもち、明治文化の面影をしのばせています。
観覧時間
40分(庭園・盛美館・御宝殿)
休園日
12月29日~1月3日(正月休み)
※他は開園期間中無休
開園時間
【4月中旬~9月末】9:00~17:00(17:00閉園)
【10月~11月中旬】9:00~16:30(16:30閉園)
【11月中旬~4月中旬】10:00~15:00(冬季営業)
料金
大人:500円、中・高校生:330円、小学生:220円
【冬季(11月中旬~4月上旬)】
大人:250円、中・高校生:170円、小学生:110円
アクセス
【電車・バス】
弘南電鉄「津軽尾上駅」より徒歩10分
弘南バス弘前バスターミナルより弘南バス尾上線乗車、「盛美園前」下車
【車】
弘前駅より車で約15分
弘前城より車で約20分
青森空港より車で約40分
東北自動車道黒石ICより車で約10分
十和田西線 十和田湖畔休屋より車で約90分
2. 天神橋
オープニングで少年・翔が車で移動中に通る橋。
住所
ストリートビュー
天神橋は、東京都小金井市にある野川に架かる橋です。橋の赤色が特徴的で、春には紅枝垂れ桜が間近で見られます。ほど近くには「天神橋緑地」があります。
アクセス
JR中央線「武蔵小金井駅」南出口より徒歩約12分
JR中央線「新小金井駅」より徒歩約24分
JR中央線「東小金井駅」北出口より徒歩約27分
3. 野川
天神橋が架かっているのが野川。野川も、公式から「大いに参考にした場所」として発表されています。
クライマックスでアリエッティたちがヤカンの船で流れ着くシーンのモデルの場所。作中では水路の鉄格子が1本折れていますが、天神橋から野川沿いを3分ほど歩いた場所にある橋の下の鉄格子が実際に折れているそう。
住所
ストリートビュー
野川は、国分寺市東恋ヶ窪を水源とし、国分寺崖線(はけ)の湧水を少しずつ集めながら、小金井市、三鷹市、調布市及び狛江市を経て、世田谷区の二子橋付近で多摩川に合流する一級河川です。
アクセス
JR中央線「武蔵小金井駅」南出口より徒歩約12分
JR中央線「新小金井駅」より徒歩約24分
JR中央線「東小金井駅」北出口より徒歩約27分
4. はけの小路
アリエッティと翔がお別れをするクライマックスシーンで登場。翔にお別れを告げたアリエッティが、家族や仲間のスピラーと一緒にヤカンの船で下っていくシーンのモデルの水路。
住所
ストリートビュー
はけの小路は、東京都小金井市にある遊歩道です。
小金井市を南北に分け、高低差が15~20mの崖(がけ)ないしは急な斜面が東西に走る国分寺崖線。この崖のことを、武蔵野地方の方言で「はけ」といい、崖下からはいくつかの湧水があります。その一つが『小金井市立 はけの森美術館』裏の湧水です。
竹林の下から年間を通してあまり変動しない量の地下水が湧き出していて、小さな水路を経て野川に流れ込んでいます。小さな水路の沿って遊歩道が設けられており、はけの小路と呼ばれています。遊歩道はおおよそ100mほど続き、そこから小川は暗渠(あんきょ)になって地表からは見えなくなりますが、最後には野川に注いでいます。
アクセス
JR中央線「武蔵小金井駅」南口より徒歩約15分
5. 武蔵野公園
武蔵野公園も野川と同じく、公式から「大いに参考にした場所」として発表されています
住所
ストリートビュー
武蔵野公園は、東京都府中市多磨町二丁目、小金井市前原町二丁目・東町五丁目にまたがる都立公園です。浅間山公園・多磨霊園・野川公園、神代植物公園、深大寺、国立天文台などと一体になって武蔵野の森をつくっています。
野川沿いに広がる、園内には雑木林・草原・植木畑等が自然いっぱいの公園です。4月中旬には、園路沿いのサトザクラが、見事な花のトンネルをつくります。公園にはバーベキュー広場や小高い「くじら山」、「どじょう池」、があります。
東京都の公園や街路に移植するための樹木の苗を育てる「苗圃(びょうほ)」をもち、約80種、約7000本にも及ぶ植木畑の樹々。散歩しながら木々の育成の様子を観察することができます。
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい
入園料
無料(一部有料施設あり)
アクセス
JR「武蔵小金井」南口から京王バス 調布行き「武蔵野公園」下車すぐ
多磨霊園または多磨町行き「多磨町」yori徒歩3分
京王線「調布」北口から武蔵小金井行き「武蔵野公園」下車すぐ
6. ジブリパーク
スタジオジブリ作品の世界を楽しむことができる施設。メインエリアとなる「ジブリの大倉庫」内に『借りぐらしのアリエッティ』をテーマにしたエリア「床下の家と小人の庭」があります。
住所
ストリートビュー
ジブリパークは、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内にある「スタジオジブリの世界を表現した公園」です。2022年11月1日に開設されました。広大な公園敷地内に、スタジオジブリが制作した映画作品をモチーフにした展示・演示施設が分散して設置されています。
5つのエリアから構成され、第1期開園では「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」が開設されています。見どころ満載のメインエリア「ジブリの大倉庫」では、『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『天空の城ラピュタ』『コクリコ坂から』など、様々なジブリ作品に関連した展示が展開されています。「カフェ 大陸横断飛行」で一休みしたり、「冒険飛行団」でお土産を購入したりもできます。
「床下の家と小人の庭」は、自身が小人のサイズになったかのように楽しめるエリアで、主人公「アリエッティ」の部屋などが再現されている。また、アリエッティの父親「ポッド」の部屋も再現されている。
他のエリアは『耳をすませば』の地球屋や、『猫の恩返し』の猫の事務所を見ることができる「青春の丘」、『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」やトトロを模した高さ5メートルの木製遊具が「どんどこ森」です。2023年秋に「もののけの里」が、2024年3月に「魔女の谷」が開園予定で、これらのエリアを自分の足で歩いて、スタジオジブリの世界を体感できるパークとなっています
アクセス
愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅よりすぐ
名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」行き
中部国際空港第一ターミナル「藤が丘」経由「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」行き
最後に
以上が、『借りぐらしのアリエッティ』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!