【名探偵コナン】 劇場版10作目『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 小学館
- 連載
- 週刊少年サンデー
- 著者
- 青山剛昌
- 連載期間
- 1994年 1月5日 ~
『名探偵コナン』は、青山剛昌による人気推理漫画。「週刊少年サンデー」で1994年から連載され、2023年2月時点で単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部を突破するなど、世代や国を問わず大人気の作品です。子供の姿にされてしまった高校生探偵・工藤新一が”江戸川コナン”として、黒ずくめ組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく様が描かれます。
1997年から劇場版映画が毎年公開されており、2006年4月15日にはシリーズ第10作目にあたる『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』が公開。謎の男からの依頼を受けた小五郎は、コナンや蘭、少年探偵団とともに横浜のレジャーパークに隣接したホテルへと向かいます。受け取った腕時計型のフリーパスIDには時限装置付きの爆弾が仕掛けられており、蘭と少年探偵団たちは人質に。爆弾を解除するため、小五郎とコナンは依頼された事件の解決に向け奔走します。
本記事では、より劇場版『探偵たちの鎮魂歌』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介!遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼を楽しんでいただければと思います。
1. 横浜ベイブリッジ
映画冒頭で毛利小五郎の運転するワゴン車が走っている場所。エンドロールにも登場。
住所
ストリートビュー
横浜ベイブリッジは、神奈川県横浜市にある横浜港の本牧埠頭と大黒埠頭を結ぶ斜張橋です。1989年に開通、長さ860メートルの重要な交通路です。2層構造の橋で、上層は首都高速道路、下層は国道357号線が通っており、横浜市内と東京港方面を結ぶ重要な輸送ルートを担っています。
夜間には264灯の投光器でライトアップされ、幻想的な横浜港の夜景の一部として美しい景観を作り出します。さらに、主塔部分は定時に色が変わり、時計の役割も果たしています。
橋自体には歩道がないため、徒歩で渡ることはできませんが、横浜ベイブリッジの下層部に歩行者用の展望施設「スカイウォーク」があります。ここからは横浜の美しい港や市街地を一望できます。
アクセス
首都高速道路「大黒ふ頭出口」付近
2. よこはまコスモワールド
ミラクルランドの観覧車のモデルと推測される場所
住所
ストリートビュー
よこはまコスモワールドは、神奈川県横浜市のみなとみらい地区にある都市型遊園地です。入園が無料で、アトラクションごとに料金がかかるチケット制。園内には約30種類のアトラクションがあり、スリル満点なコースターから、小さな子ども向けのものまで、家族全員で楽しめるスポットです。
シンボルは、時計型の大観覧車「コスモクロック21」で、昼と夜で異なる絶景を楽しむことができます。夜になると、ライトアップされた観覧車やイルミネーションが美しい景色を作り出し、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
園内は3つのゾーンに分かれており、ワンダーアミューズ・ゾーンでは、興奮必至のジェットコースターやアトラクションが楽しめ、ブラーノストリート・ゾーンでは異国情緒あふれる雰囲気を満喫できます。また、キッズカーニバル・ゾーンには、子ども向けの楽しいアトラクションが集まっています。アクセスが良好で、家族やカップル、友達同士で一日中楽しめる場所です。
アクセス
JR京浜東北線「桜木町駅」より徒歩10分
「みなとみらい駅」より徒歩2分
3. 八景島シーパラダイス
ミラクルランドのジェットコースターのモデルと推測される場所
住所
ストリートビュー
八景島シーパラダイスは、神奈川県横浜市金沢区の八景島にある、海洋レジャーを楽しめる複合型テーマパークです。水族館、遊園地、ショッピングモール、ホテル、マリーナなどが一体となった施設で、子供から大人まで一日中楽しめます。
水族館は、海の生き物をテーマにした4つのエリアで構成されており、代表的な施設は「アクアミュージアム」、「ドルフィンファンタジー」、そして動物と触れ合える「ふれあいラグーン」。イルカやシロイルカ、5万尾のイワシが織りなす幻想的な光景が楽しめます。“海育”がコンセプトの「うみファーム」では、釣った魚を料理して楽しむ体験もできます。
アトラクションエリア「プレジャーランド」では、絶叫系からファミリー向けの乗り物までさまざまなアトラクションが揃い、2021年には屋外に新たに3つのアトラクションが登場。全天候型キッズパーク「あそべんちゃあ」もリニューアルしています。
レストランやショッピングエリア、ホテルも併設されており、家族や友人と一日中楽しめるスポットです。海の世界を満喫し、癒されるひとときを過ごせる八景島シーパラダイスで、海の生き物とのふれあいやアトラクションを楽しんでください。
アクセス
シーサイドライン「八景島駅」より徒歩すぐ
4. 東京ディズニーシー
ミラクルランドの売店や全体図のモデルではないかと言われている場所。高木と佐藤がデート中にカレーを食べているカフェの外観が似ています。
住所
ストリートビュー
東京ディズニーシーは、千葉県浦安市舞浜にある、世界で唯一の海をテーマにしたディズニーパークで、東京ディズニーリゾートの一部を成す人気のテーマパークです。
8つのテーマポート(エリア)では、海にまつわる物語や伝説を基にしたアトラクションやライブショーが楽しめ、ディズニーキャラクターとのふれあいも魅力のひとつです。大人から子供まで楽しめるアトラクションが満載で、食事やショッピングも充実。特にアルコールを提供するレストランもあり、大人の楽しみ方も提供しています。
また、東京ディズニーシーには、パーク内の景色を一望できる「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」や、「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」といったテーマ性豊かなホテルも完備。パーク体験をそのまま延長した素晴らしい宿泊体験を提供しています。
海をテーマにしたディズニーならではの壮大な世界観と、エンターテイメントの質の高さで、訪れるすべての人に感動と楽しさを届けている、日本を代表するテーマパークです。
アクセス
「東京ディズニーシー・ステーション」より徒歩1分
5. 横浜ランドマークタワー
コナンと小五郎が第1のヒントへ向かう道中など、映画の中でたびたび登場する建造物。
住所
ストリートビュー
横浜ランドマークタワーは、神奈川県横浜市西区みなとみらいのシンボル的な超高層ビルです。地上70階、高さ296メートルを誇り、ショッピングモール「ランドマークプラザ」や「横浜ロイヤルパークホテル」、そして展望フロア「スカイガーデン」など、さまざまな施設が集まっています。
69階に位置する「スカイガーデン」は、360度の大パノラマで横浜の素晴らしい景色を楽しむことができ、晴れた日には富士山やスカイツリーも見渡せます。夜には、みなとみらいのライトアップされた夜景が広がり、幻想的な雰囲気を満喫できます。展望台にはカフェもあり、非日常の空間でゆっくりと過ごせます。
また、ビル内のショッピングモールには約160店舗が並び、グルメや買い物も楽しめるので、家族連れやカップルに最適な観光スポットです。
開館時間
【ショッピング】11:00〜20:00
【カフェ&レストラン】11:00〜22:00
(ドックヤードガーデンは23:00まで)
休館日
無休
アクセス
JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より動く歩道で徒歩5分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
6. 神奈川県警察本部庁舎
キッドの仲間と疑われた小五郎が連行された警察署。
住所
ストリートビュー
神奈川県警察本部庁舎は、神奈川県横浜市中区に位置する神奈川県を統括する神奈川県警察本部の庁舎です。20階建ての高層ビルで、建物の高さは91.8メートルです。神奈川県警察は、警視庁、大阪府警察本部に次ぐ規模で、54の警察署を抱えています。
神奈川県警察本部では、見学コースが提供されており、係員が警察の仕事を説明しながら庁舎内を案内してくれます。普段は見ることのできない警察の業務を間近で体験できる貴重な機会です。
アクセス
JR京浜東北線、横浜市営地下鉄線「関内駅」「桜木町駅」より徒歩15分
みなとみらい線「馬車道駅」「日本大通り駅」より徒歩5分
横浜市営バス 26系統「警察本部前」下車、徒歩1分
7. 横浜港大さん橋
コナンが阿笠博士からスケボーを受け取った場所
住所
ストリートビュー
横浜港大さん橋は、神奈川県横浜市中区にある国内最大級の国際客船ターミナルです。横浜港に突き出たユニークな形状を持ち、横浜開港以来130年以上の歴史を誇ります。
24時間開放されている屋上「くじらのせなか」船の甲板をイメージしたウッドデッキの広場で、自然豊かな空間が広がっており、訪れる人々が自由にくつろげます。ベイブリッジやみなとみらい、赤レンガ倉庫など横浜らしい美しい風景を楽しむことができ、絶好のビュースポットです。
施設内には、客船チケットカウンター、レストラン・カフェ、お土産ショップ、イベントホールなどさまざまな施設があります。2階には柱のない広々とした空間が広がり、天井には斬新なデザインが施されています。
開館時間
9:00~21:30(ターミナル内)
休館日
年中無休
アクセス
みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩7分
JR京浜東北・根岸線「関内駅」より徒歩15分
JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より横浜市営バス8・58・21系統or神奈中バス11系統「県庁前」下車 徒歩5分
8. ジョナサン 馬車道
コナンが馬車道に到着したシーンで登場するファミレスのモデル。映画内では、ジョナサンではなく「ジョナクン」と書かれていました。
住所
ストリートビュー
ジョナサン 馬車道店は、神奈川県横浜市中区にあるファミリーレストラン「ジョナサン」の店舗。
アクセス
「馬車道駅」5出口より徒歩約0分
9. みなとみらい線 馬車道駅
コナンが馬車道に到着したシーンで登場する地下鉄の出口
住所
ストリートビュー
馬車道駅は、横浜高速鉄道みなとみらい線の駅で、神奈川県横浜市中区本町五丁目に位置しています。横浜の再開発地区「みなとみらい」と、赤レンガ倉庫や県庁舎などの歴史的な地域との中間にあります。そのため、過去と未来の融合をテーマにしたユニークなデザインをしています。
駅の壁は本物のレンガを職人が手作業で積み上げ、過去を象徴するデザインが施されています。かつて駅の地上部にあった旧建物のパーツやレリーフも展示され、歴史を感じさせます。未来的な要素として、天井にはアルミ押出し材を使用し、照明や空調が一体となったシステム天井が取り入れられ、シャッターレールや手摺には近未来的な素材が使用されています。
中央のドーム空間では、過去と未来が調和し、この駅の新たな中心として、地域のシンボルとなるようなデザインが施されています。
10. 旧富士銀行横浜支店(東京藝術大学大学院の校舎)
コナンと平次が出会った場所
住所
ストリートビュー
旧富士銀行横浜支店は、神奈川県横浜市中区本町に位置する建物です。1929年に完成した歴史的な建築物で、かつては富士銀行の支店として使用されていました。2001年まで営業していましたが、2005年からは東京藝術大学大学院映像研究科の校舎として利用されています。
イタリア・ルネサンス様式の影響を受けた、堅牢で重厚な外観が特徴です。粗い石積みの外壁や堂々とした円柱、半円窓が印象的で、まるでパラッツォ(宮殿)のような威厳を持っています。「横浜のウォール街」とも称される本町通りに残る、戦前期の銀行建築として価値があります。1995年には横浜市によって歴史的建造物として認定され、現在もその美しい姿を保っています。
アクセス
「馬車道駅」7出口より徒歩すぐ
11. ホテルルートイン横浜馬車道
「米花総合警備保障」の現金輸送車襲撃事件が起こった銀行のモデル。
住所
ストリートビュー
ホテルルートイン横浜馬車道は、神奈川県横浜市中区にあるホテルです。ビジネスや観光に非常に便利な立地にあります。11階には男女別の人工温泉大浴場が完備されており、旅の疲れをゆっくり癒すことができます。ロビーではドトールのウェルカムコーヒーを提供し、女性限定でアメニティも用意しています。
朝食はバイキングスタイルで、ヨーロッパから直輸入したパンやマギーのスープなど、多彩なメニューを楽しめます。快適な設備とサービスが整ったこのホテルで、横浜滞在をより充実したものにできます。
アクセス
みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩1分
JR「関内駅」「桜木町駅」より徒歩9分
地下鉄ブルーライン「関内駅」より徒歩5分
12. 神奈川県立歴史博物館
占い師のおば様いた場所のモデル
住所
ストリートビュー
神奈川県立歴史博物館は、横浜市中区の馬車道に位置する、神奈川県の文化と歴史を紹介する博物館です。1967年に総合博物館として開館、1995年に自然史分野が分離され、現在は人文系の歴史博物館として再整備されています。
神奈川の歴史を「さがみの古代」「都市鎌倉と中世の人々」「近世の街道と庶民文化」「横浜開港と近代化」「現代の神奈川と伝統文化」の5つのテーマに分けて展示しています。各テーマを通して、地域の人々の生活や文化、政治、経済の変遷を学ぶことができます。
常設展示のほか、特別展やコレクション展も定期的に開催され、ミュージアムライブラリーでは学習支援サービスも提供しています。横浜の中心にあり、観光の合間に歴史を感じることができる貴重なスポットです。
建物自体も注目の文化財で、1904年に建てられた「旧横浜正金銀行本店」が国の重要文化財に指定されており、明治時代の洋風建築の美しい外観を今に伝えています。1995年には「旧横浜正金銀行本店」が国の史跡に指定され、近代産業の歴史を象徴する遺跡として評価されています。
開館時間
9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始休、資料整理休館日
アクセス
みなとみらい線「馬車道駅」 3・5番出口より徒歩1分
JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」新南口(ICカード専用)より徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」9番出口より徒歩5分
13. 馬車道スクエアビル
爆弾が仕掛けられた人形があった場所のモデル
住所
ストリートビュー
馬車道スクエアビルは、横浜市中区弁天通に位置する9階建ての店舗・オフィスビルです。歴史的な建物が並ぶ馬車道通り沿いにあります。1983年に竣工し、2022年にリニューアル工事を実施。
角地に位置しており、視認性が良好で来客者にも分かりやすい立地が特徴です。周辺にはオフィスビルや飲食店、銀行があり、最寄り駅は馬車道駅。関内駅と日本大通り駅も徒歩圏内です。
アクセス
みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩1分
ブルーライン線「関内駅」より徒歩3分
京浜東北線「関内駅」より徒歩7分
14. 横浜国立大学
第3のヒント「YOU CRY」の答えである、横浜海洋大学のモデル
住所
ストリートビュー
横浜国立大学は、神奈川県横浜市保土ケ谷区にキャンパスを構える日本の国立大学です。自然豊かな環境の中、全学部・大学院が一つのキャンパスに集まり、学部を超えた共通科目や地域交流プログラムなど、柔軟な教育体制が特徴です。
横浜の貿易と商工業の歴史に根差し、実学を重視した学部・大学院構成となっています。人文・社会系分野と理工系分野が融合し、グローバルとローカルな課題に対応できる人材を育成しています。
横浜駅からバスで約20分の距離と都市型キャンパスにありながら、緑豊かな環境の中で、学生たちは学びながらもリラックスできるスペースが広がっています。
アクセス
JR「横浜」駅西口からバスで約15分、大学正門前下車すぐ
地下鉄「三ツ沢上町」駅下車、徒歩約16分
相鉄・東急線「羽沢横浜国大」駅下車、徒歩約15分
15. 瑞穂橋梁
西尾が射殺された現場から逃げたコナンがスケボーで飛び乗って落ちた橋のモデル
住所
ストリートビュー
瑞穂橋梁は、神奈川県横浜市にある1934年に建造された日本初の溶接鉄道橋です。鋼曲弦ワーレントラスとブレートガーダーの構造が特徴です。橋の長さは77.2mで、中央のトラス部分は36m。溶接による延長は6,458mに及び、当時の溶接橋の試験的な役割を果たしました。
戦前から瑞穂埠頭と内陸を結ぶ重要な交通路として利用され、1946年の接収後も物資輸送に使用されていましたが、近年は使われていませんでした。2021年に米軍基地の一部施設の返還に伴い、瑞穂橋梁も含まれる鉄道設備が日本に返還されました。現在、橋は防衛施設庁が管理していますが、その歴史的価値と技術革新の象徴として観光名所としても注目されています。
アクセス
「京急東神奈川駅」より徒歩で約13分
最後に
以上が、名探偵コナンの劇場版10作目『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!