【ぼっち・ざ・ろっく!】 アニメ1期10話〜12話の聖地をストリートビュー付きでご紹介!

ぼっち・ざ・ろっく!
出版社
芳文社
連載
まんがタイムきららMAX
著者
はまじあき
連載期間
2018年 3月19日 ~ 

"『ぼっち・ざ・ろっく!』は、2018年から芳文社の『まんがタイムきららMAX』で連載中のはまじあきによる4コマ漫画作品です。バンド活動に憧れるものの、極度の人見知りの女子高校生・後藤ひとりが、4ピースバンド「結束バンド」と共に成長していく姿を描いています。音楽と人間関係をテーマにしたコメディ作品で、バンド活動の苦労や喜びが描かれているといった特徴があります。

2022年10月から12月にテレビアニメが放送されました。アニメの放送後、原作漫画の人気が急上昇し、2024年1月時点でシリーズ累計発行部数が300万部を突破。

本記事では、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期10〜12話の聖地の聖地をご紹介します!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
※聖地巡礼を行う際は、近隣住民の方や施設・店舗等の関係者の方などのご迷惑にならないよう、配慮しながら行うようにしましょう。"

1. 新宿LOFT

10話で、きくりが所属する「SICK HACK」のライブが行われた新宿のライブハウス「FOLT」のモデル

住所

〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目12−9 タテハナビル (地図を開く

ストリートビュー

新宿LOFTは、東京都新宿区の歌舞伎町にある老舗のライブハウスです。1976年に西新宿でオープンし、1999年に現在の場所に移転しました。スタンディングで約500~550人を収容でき、ライブスペースとバーエリアの2ステージを持つのが特徴です。

70年代後半からパンクムーブメントやバンドブームを支え、THE BLUE HEARTS、BOØWY、Hi-STANDARDなど時代を代表するアーティストが出演。音楽ファンの交流の場として、約100人収容のパブスペースも併設しています。

また、ロフトプラスワンなどを展開する「ロフトプロジェクト」の一環として、多方面でライブハウス文化を発信し続けています。

アクセス
「西武新宿駅」南口より徒歩約4分

2. バーガーキング 下北沢駅南口店

10話、ライブを見に行った結束バンドの4人が行ったファミレスの外観のモデル

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目13−7 (地図を開く

ストリートビュー

バーガーキング 下北沢駅南口店は、直火焼き100%ビーフパティが特徴のワッパーを中心に提供するファーストフードチェーンの店舗です。1954年にアメリカで創業し、世界100カ国以上で展開するバーガーキングは、日本でも成長を続けています。開店前には、一般ユーザーのツイートに公式アカウントが「作ってんで!」と返信し、そのやりとりが店舗に掲示され話題となりました。

アクセス
「下北沢駅」より徒歩約2分

3. すき家 下北沢店前

10話で、喜多がぼっちに文化祭ステージの申し込み用紙を勝手に出したことを謝った場所

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目12−7 大町ビル (地図を開く

ストリートビュー

すき家 下北沢店は、下北沢駅東口から徒歩1分の場所にある、日本最大の牛丼チェーンの店舗です。豊富なサイズやトッピングの牛丼をはじめ、カレーや海鮮丼などを提供し、朝食やお得なランチセット、お子様メニューも展開しています。持ち帰りも人気で、店内にはテーブル席があり、家族連れやグループでの利用にも便利です。

アクセス
「下北沢駅」東口より徒歩約1分

4. 白鵬女子高等学校

ぼっちと喜多が通う「秀華高校」のモデル

住所

〒230-0074 神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4丁目10−13 (地図を開く

ストリートビュー

白鵬女子高等学校は、神奈川県横浜市鶴見区にある私立高校で、学校法人藤華学院が運営しています。制服の可愛さで知られています。

コースが多種多様で、進学コースやスポーツコース、保育コースなどがあります。部活動も盛んで、陸上部は全国高校駅伝に10回出場、水泳部・体操競技部・柔道部もインターハイ出場を果たすなど、全国レベルの活躍をしています。

アクセス
「鶴見駅」西口より徒歩約25分

5. 白鵬女子高等学校

12話の文化祭ライブ後、虹夏たちがいた階段

住所

〒230-0074 神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4丁目10−13 (地図を開く

ストリートビュー

6. 劇・小劇場付近

11話、「ダーウィンが喜多!」のシーンで登場

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目6−6 (地図を開く

ストリートビュー

劇・小劇場は、1997年に東京都世田谷区・下北沢で開場した本多劇場グループの劇場です。舞台のサイズは7.35m(間口)、3.4m(奥行)、3.3m(高さ)で、ブラックボックス型の空間で、キャパシティは約100席です。

隣にはTHEATER SIDE CAFEも併設されています。また、劇場周辺には下北沢の繁華街が広がり、観劇前後に食事やショッピングを楽しむことができ、利便性抜群の立地にあります。

アクセス
「下北沢駅」東口より徒歩約2分

7. 金沢八景ローズマンション前

11話でぼっちの回想シーンの1カットで登場

住所

〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸5−2 (地図を開く

ストリートビュー

金沢八景ローズマンションは、神奈川県横浜市金沢区に位置する総戸数77戸の13階建てマンションです。1969年12月に竣工し、白い外壁と縦桟のバルコニーが特徴的な外観を持っています。敷地は角地にあり、北東側と南東側に道路が接しています。

北東側には金沢シーサイドラインの高架と平潟湾が広がり、どの住戸からも海辺の開放的な景色を楽しめます。

マンションの1階にはベーカリーがあり、徒歩5分圏内にはコンビニエンスストアや金融機関、徒歩10分圏内にはスーパーや図書館などの生活施設がそろっています。また、徒歩15分ほどで対岸の野鳥公園へもアクセス可能で、自然を身近に感じられる立地です。

アクセス
京急本線/金沢シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩6分

8. 下北沢SHELTER

「ぼっち・ざ・ろっく!」でお馴染みのライブハウス。

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目6−10 仙田商会仙田ビル B2 (地図を開く

ストリートビュー

下北沢SHELTERは、東京都世田谷区にあるライブハウスです。1991年に新宿LOFTの姉妹店としてオープンし、音楽の街・下北沢を代表する音楽の聖地として知られています。インディーズからメジャーアーティストまで様々なアーティストが出演する場所であり、過去にはHi-STANDARDやASIAN KUNG-FU GENERATIONなどの有名ロックバンドもアマチュア時代に出演しています。

キャパシティは約250人で、古き良き小さめのライブハウスの雰囲気。ステージと観客席が非常に近いため、アーティストと観客の一体感を楽しむことができます。

ステージは高めに設置されており、場所によっては視界が遮られることもあるため、席選びに注意が必要です。フロア全体は広くないため、アットホームな雰囲気でライブを堪能できます。

ドリンクカウンターやPAブースなどの設備も整っています。ライブ終了後はPUB TIMEとして営業し、音楽ファンの交流の場となっています。

アクセス
小田急線「下北沢駅」東口、京王井の頭線「下北沢駅」京王中央口より徒歩3分

9. JR御茶ノ水駅 聖橋口

12話、ぼっちのギターを買いに御茶ノ水にやってきます。駅は看板だけ登場しています。

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目 (地図を開く

ストリートビュー

御茶ノ水駅は、東京都千代田区と文京区に位置するJR東日本と東京メトロの駅です。JR東日本の駅は神田川の南側(千代田区)、東京メトロの駅は北側(文京区)にあり、それぞれ異なる区にまたがっています。

JR御茶ノ水駅は、島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、橋上駅舎を備えています。ホームは御茶ノ水橋と聖橋の間に位置し、南側に御茶ノ水橋口と聖橋口があります。また、秋葉原・神田寄りには、平日朝のみ利用できる臨時改札口も設置されています。

駅周辺には明治大学、日本大学、順天堂大学、東京医科歯科大学などが集まり、「日本のカルチエ・ラタン」とも呼ばれる学生街として知られています。また、楽器店やスポーツ用品店が並び、歴史ある有名病院も多いエリアです。

10. 明大通り

12話、ぼっちのギターを買いに御茶ノ水にやってきたシーンで登場

住所

東京都東京 (地図を開く

ストリートビュー

明大通りは、東京都千代田区神田駿河台に位置し、外堀通りのお茶の水交差点から靖国通りの駿河台下交差点までを結ぶ約600mの通りです。御茶ノ水の中心を南北に貫くシンボル的な通りで、沿道にある明治大学駿河台キャンパスに由来して名付けられました。

楽器・書籍・スポーツ用品の専門店街が集積する商業エリアとしても発展しています。さらに、近年では通りの南部にカレー専門店が増え、新たな魅力となっています。

11. イシバシ楽器 御茶ノ水本店

虹夏が入ろうと提案した楽器店のモデル

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目2 (地図を開く

ストリートビュー

イシバシ楽器は1938年創業の老舗楽器店であり、全国に12店舗を展開しています。御茶ノ水本店は、そのイシバシ楽器の本店です。御茶ノ水という“楽器の街”に根ざし、エレキギター、ベース、アンプ、エフェクター、キーボード、デジタル楽器、管楽器など、多彩な楽器を取り揃えています。

特に初心者に適したスタンダードな楽器が充実しており、初めて楽器を購入する人にもおすすめの店舗です。

また、本店にはサックス/管楽器専門店「WINDPAL(ウインドパル)」、アコースティックギターのセレクトショップ「HARVEST GUITARS(ハーベスト)」も併設されています。新品・中古品を幅広く取り扱い、楽器の買取にも対応。専門スタッフによる丁寧な接客と豊富な品揃えで、多くのミュージシャンに親しまれています。

営業時間
11:00 ~ 19:00

アクセス
JR「御茶ノ水駅」より徒歩1分

12. クロサワ楽器 お茶の水駅前店

ぼっちが持ち帰り忘れたギターを虹夏が手渡した場所

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目2−2 (地図を開く

ストリートビュー

クロサワ楽器 お茶の水駅前店は、東京都千代田区の御茶ノ水駅からすぐの場所にある、楽器の街・お茶の水を代表する大型総合楽器店です。

店内は専門フロアに分かれており、「エレキギター&デジタル館(エレキギター、ベース、エフェクター、アンプ、DTM機器、ゲーミングデバイス)」「アコースティックギター&ウクレレ館(アコースティックギター、ウクレレ)」「ベース専門館(ベース専門のフロア)」「デジタル&鍵盤楽器フロア(デジタルピアノ、シンセサイザー、電子楽器)」「アクセサリーフロア(楽器関連アクセサリー)」と、各楽器ごとに豊富なラインナップを揃えています。

常時2000本以上の在庫を誇り、国産ブランドから海外有名メーカー、ハイエンドモデルまで幅広く取り扱い、初心者からプロまで満足できる商品を提供。専門スタッフによるサポートも充実しており、楽器選びやメンテナンスの相談ができるのも大きな魅力です。

営業時間
【月~土】11:00~20:00
【日・祝】11:00~19:00

アクセス
JR「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋出口より徒歩約1分

最後に

以上が、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期10話〜12話の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!