【東京卍リベンジャーズ】 東京卍リベンジャーズ【29~31巻】の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

東京卍リベンジャーズ
出版社
講談社
連載
週刊少年マガジン
著者
和久井健
連載期間
2017年 3月1日 ~  2022年 11月16日

『東京卍リベンジャーズ』は、2017年から2022年まで「週刊少年マガジン」で連載されていた、『新宿スワン』の作者・和久井健によるタイムリープサスペンス作品です。第44回講談社漫画賞少年部門を受賞しています。

物語は不良だった主人公・タケミチがタイムリープの能力を得て、中学時代に戻り、かつての恋人・ヒナタが殺される運命を変えるために暴走族チームで成り上がる姿を描いています。ヤンキー漫画の要素に加え、SFやアクションの要素が絡み合ったストーリーが特徴で、テレビアニメ、実写映画、舞台など様々なメディア展開も行われています。

29間ではタケミチ最後の戦いとなる”二代目 東京卍會”vs”関東卍會”が開戦し、最終巻となる31巻ではついにタイムリープの真相が明かされ、人生を懸けた“タケミチたち”のリベンジが集結します。

今回は『東京卍リベンジャーズ』の29巻〜31巻に出てくる場所のモデルを紹介します。「聖地巡礼」して、より「東リベ」の世界を楽しみましょう!

1. 水の広場公園(東側地区)

29巻/256話で三途春千夜が膝をつき、マイキーに忠誠を誓った公園のモデル。

住所

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目2 (地図を開く

ストリートビュー

水の広場公園は東京都江東区にある、有明西運河を挟んで東西に広がる細長い公園。公園の周囲には、東京ビッグサイトや有明西ふ頭公園、夢の大橋(シンボルプロムナード公園)など、魅力的なスポットが点在しています。また、公園内からは高架を走る「ゆりかもめ」を眺めることもでき、海と鉄道が交差する都会的な景観を楽しめます。

東側エリアは、有明客船ターミナルに隣接しており、発着する海上(水上)バスを眺めることができます。東京港の船舶の動きを間近で楽しめるため、船好きの方にはたまらないスポットです。

他にもカスケード広場があり、有明西運河を望みながらリラックスできる空間が広がっています。さらに、公園内には2つの芝生広場があり、ピクニックや遠足のお昼休憩にも最適です。

水辺の風景を満喫した後は、隣接する「東京都水の科学館」や、夜景が美しい「夢の大橋」へ足を延ばすのもおすすめ。公園を起点に、お台場・有明エリアの散策を楽しめます。

アクセス
ゆりかもめ「青海駅」南口すぐ
ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」南口より徒歩1分
りんかい線「国際展示場駅」より徒歩5分

2. 展望広場

29巻/259話で描かれる、三ツ谷が柴大寿を東卍に誘った公園です。二代目東京卍會のメンバーになった柴大寿の回想シーンで登場。

住所

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目6 (地図を開く

ストリートビュー

展望広場は青海南ふ頭公園内にある広場です。青海南ふ頭公園は東京都江東区青海に位置する、東京港の主要な埠頭を一望できる都立の海上公園。

公園のすぐ隣には、日本有数の巨大コンテナターミナル「青海コンテナ埠頭」があり、巨大なガントリークレーンが並ぶ光景や、大型コンテナ船の荷役作業を間近で観察できます。また、東京国際クルーズターミナルから出航する豪華客船や、伊豆・小笠原諸島航路を行き交う貨客船も見られ、港ならではの活気あふれる雰囲気を味わうことができます。

公園は羽田空港にも近いため、離着陸する飛行機が頭上を通過する迫力満点のシーンも楽しめます。特に、コンテナバースの背景に飛行機が飛ぶ様子は、写真映えするポイントとしても人気です。

展望広場からは、東京港第一航路を行き交う船舶を間近に眺めることができ、まさに港湾のダイナミックな景観を楽しめるスポットです。展望広場は約0.1haあり、遠足や散策の途中に立ち寄るのに最適。東京港の絶景を眺めながら、のんびりと過ごすことができます。

公園は海側と陸側で異なる趣を持っており、陸側には回廊や池を配した日本庭園風のエリアがあります。都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな空間で、ゆっくりと散策するのもおすすめです。

アクセス
ゆりかもめ線 「テレコムセンター駅」より徒歩4分
都営バス「テレコムセンター駅前」より徒歩4分

3. 晴海ふ頭公園

31巻/270話で真一郎が今牛若狭と話していた公園のモデル。

住所

〒104-0053 東京都中央区晴海5丁目8 (地図を開く

ストリートビュー

東京都中央区晴海に位置する「晴海ふ頭公園」は、東京港晴海埠頭の南西端にある都立の海上公園です。東京タワーやレインボーブリッジを間近に望むことができる絶好の夜景スポットで、中央区観光協会の「夜景八選」にも選ばれています。

2020年東京オリンピックの選手村建設とともにリニューアルされ、公園内には多彩な施設が充実。散策路や展望広場、巨大遊具に加え、カフェやコワーキングスペース、バーベキュー場も完備されており、家族連れやデートにもぴったりのスポットです。

晴海埠頭は東京の海の玄関口としても知られ、豪華客船や貨物船が行き交う風景を間近で楽しめるポートサイドのプロムナードも魅力のひとつ。緑あふれる小道や噴水エリアもあり、自然の癒しと異国情緒を同時に感じることができます。

都心の喧騒を離れ、東京湾の風を感じながらゆったりと過ごせる公園です。昼間の爽やかな景観から、ロマンチックな夜景まで、一日を通して楽しめます。

アクセス
■都バス
・JR「四谷駅」から都03
・JR「東京駅」南口または、JRまたは営団地下鉄有楽町線「有楽町駅」京橋口から都05
・JR「錦糸町駅」南口または、営団地下鉄有楽町線「豊洲駅」から錦13甲
各路線「晴海埠頭」下車 徒歩0分
■海上バス
日の出桟橋(JR浜松町駅 徒歩8分)から「晴海埠頭」下船

4. 珈琲タイムス

31巻/273話でタイムリープに成功した真一郎が、そのことを三途に打ち明けた喫茶店です。

住所

〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−11 タイムスビル 1階 (地図を開く

ストリートビュー

珈琲タイムスは、新宿3丁目に佇む1967年創業の純喫茶です。昭和の雰囲気をそのまま残し、まるで時間が止まったかのような空間が広がっています。

店内にはシャンデリアが輝き、ふんわりと座り心地の良い椅子が並ぶ、落ち着いたモダンな雰囲気。近年ブームの“昭和レトロ風”ではなく、創業当時の内装や雑貨がそのまま残る、本物の昭和空間です。全席喫煙可で、タバコの煙とともにゆったりとした時間を楽しめるのも特徴のひとつ。

店名の「タイムス」は、「新聞が読める喫茶店」だったことに由来し、現在も入口には一般紙やスポーツ紙が揃えられています。メニューも豊富で、コーヒーはもちろん、軽食やスイーツも楽しめるため、若者から大人まで幅広い世代に親しまれています。

新宿の喧騒を離れ、昭和へタイムスリップしたかのような「珈琲タイムス」で、懐かしさに浸るひとときを過ごせると人気のスポットです。

営業時間
【日〜木】8:00~22:00
【金・土】8:00〜24:00

定休日
無休(臨時休業の際は店頭で告知)

アクセス
JR「新宿駅」東南口より徒歩1分

5. 珈琲タイムス前

31巻/273話で喫茶店から出て出て別れる真一郎と三途の背景。

住所

〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−11 タイムスビル 1階 (地図を開く

ストリートビュー

すでに店舗が入れ替わり、作中に描かれているものの閉店しているお店もあります。作中そのままの景色を見たい場合はストリートビューで見てみましょう。(ストリートビューは2014年3月のもの)

最後に

以上が、東京卍リベンジャーズ【29~31巻】の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!