【【推しの子】】 「POP IN 2」MVの聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 集英社
- 連載
- 週刊ヤングジャンプ
- 著者
- 赤坂アカ、横槍メンゴ
- 連載期間
- 2020年 4月23日 ~ 2024年 11月14日
「POP IN 2」は、テレビアニメ『推しの子』の第23話・第24話に登場する劇中歌。作詞はつむぎしゃち、作曲はつむぎしゃちと久下真音、編曲は久下真音が担当し、2024年10月9日にリリースされました。
新生B小町による初の新曲で、作中では数多くの楽曲制作を手がけたヒムラが作詞・作曲を担当。MVの監督は、MEMちょと親交があるアネモネ・モネモネが手掛けています。
作中では、PVがYouTubeで再生回数2000万回超えを記録したという設定があり、実際に「推しの子」の公式YouTubeチャンネルで公開されたMVも、公開から約1ヶ月で再生回数2000万回を超えるヒットを記録しています。MVはゴローとさりながいた病院がある宮崎県でされ、実際にMVにも宮崎県高千穂町の景色が多数描かれています。
本記事では、より「【推しの子】」を楽しむため、「POP IN 2」MVの聖地をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
1. 高千穂 歓迎オブジェ
10秒付近、かながオブジェの間で踊っている場所
住所
ストリートビュー
高千穂 歓迎オブジェは、宮崎県高千穂町の国道沿いにあるオブジェです。南阿蘇から高千穂へ向かう道路沿いに位置しています。
このオブジェは、天照大神が天岩戸に隠れた際に活躍した、天宇受賣命(あめのうずめのみこと)と天手力男神(たぢからおのかみ)の2柱を表しています。天手力男神は、天照大神が天岩戸に隠れた際、扉を開け放った神で、オブジェの頭上には天岩戸の扉を象徴する岩を抱えています。天宇受賣命は、天照大神を引き出すために外で踊りを舞った女神。芸能を司る神としても知られ、オブジェでは扇を手にしています。
高千穂には、天照大神が隠れた場所とされる天岩戸があり、天岩戸神社西本宮の裏手には遥拝所があります。そこでは、希望すれば参拝することもできます。
アクセス
バス停河内/宮崎県高千穂町から徒歩約1分
2. 熊野鳴瀧神社
10秒付近で三人が踊っている背景と18秒付近でかなが走っている背景に本殿が描写。11秒付近でMEMちょが踊っている鳥居
住所
ストリートビュー
熊野鳴瀧神社は、宮崎県高千穂町西部、河内地区の中央部に位置する神社です。寛元3年(1245年)に三田井城主・高千穂政信によって創建されたと伝えられています。
神社の歴史は古く、元々は「熊野三社権現」や「鳴滝六社大権現」など、複数の神社があり、明治時代の神社再編により、これらの神社が合祀され「熊野鳴滝神社」と改称されました。そのため、御祭神は、熊野三神である伊弉冊命(いざなみのみこと)、事解男命(ことさかおのみこと)、速玉男命(はやたまおのみこと)と、沢山祀られています。
ご利益も非常に多岐にわたり、主なご利益としては、「縁結び」「武運長久」「厄除け」「病除け」「牛馬の守護」などがあります。特に事解男命と速玉男命は「悪縁切りの神様」として知られ、仕切り直しをして新しいことを始める際にご利益があるとされています。また、日向三代神も祀られており、子孫繁栄のご利益もあるとされています。
神社の参道には、約300段の石段が続き、その両側にはうっそうと茂る杉の木が立ち並び、境内に向かう途中で神聖な雰囲気を感じることができます。参道の途中には、宮崎県の巨木百選に選ばれた立派なイチョウの木もあり、訪れる人々を魅了します。神社の例祭は2回行われ、4月の第2日曜日と11月23日に神楽が奉納されます。
アクセス
北方ICより高千穂方面へ車で約1時間10分
3. 高千穂神社
11秒付近でルビーが踊っている階段、53秒付近でかなが踊っている背景の階段
住所
ストリートビュー
高千穂神社は、宮崎県高千穂町に位置する神社で、創建は約1900年前、垂仁天皇の時代に遡ります。高千穂八十八社の総社として、農産業や厄祓、縁結びの神として広く信仰を集めています。神社本殿は地方色豊かな彫刻が施され、社宝の鉄造狛犬は国の重要文化財に指定されています。
境内には「夫婦杉」と呼ばれる2本の巨杉があり、パートナーと手をつないで3回回ることで幸せや良縁が授かれるとされています。神社では毎晩20:00から神楽の中から代表的な4番を披露する「高千穂神楽」が披露され、伝統的な舞が楽しめます。縁結びや夫婦円満を祈願する方におすすめのスポットです。
料金
神楽の見学料:1,000円
アクセス
宮崎空港・JR宮崎駅から車で約2時間10分
熊本空港から車で約1時間20分
高千穂バスセンターから車で約3分または徒歩で約15分
JR延岡駅から宮崎交通バス「高千穂バスセンター」行きで約1時間30分、終点下車後、徒歩で約15分
九州中央自動車道「日之影深角IC」から車で約10分
4. ウェストン碑
17秒付近、かなが走っている背景で一番最初に映る丘
住所
ストリートビュー
ウェストン碑は、宮崎県高千穂町の五ヶ所高原にある「三秀台」に建てられた記念碑です。祖母山、阿蘇山、久住山という三つの名峰を一望できることから「三秀台」と呼ばれ、特に晴れた日には遠くの山々が鮮明に見渡せる絶景スポットとして知られています。
ウェストン碑は、日本近代登山の父と呼ばれる英国人宣教師のウォルター・ウェストンにちなんで建てられました。ウェストンは日本に13年間滞在し、布教活動をしながら日本各地の名山に登った人物で、日本アルプスの命名者としても有名です。昭和41年にウェストン師が祖母山に登った際に、その登山道を通ったことが碑の設立のきっかけとなっています。昭和47年には洋鐘が設置され、さらにウェストンの生誕100周年を迎えた平成2年には碑文が取り付けられ、現在の形が完成しました。碑文には、ウェストンの生家から送られた庭石(ヨークシャ石)が埋め込まれています。
高さ8メートルの大きな石碑は、大空を背景に堂々と立ち、訪れる人々にウェストンの登山の功績とその足跡を伝えています。
アクセス
高千穂バスセンターから車で約40分
5. 道の駅高千穂
1分17秒付近で三人が踊っている背景に映る、大きな顔の石像
住所
ストリートビュー
道の駅高千穂は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に位置する道の駅で、国道218号沿いにあります。高千穂町は神話や伝説で有名な地域で、道の駅からは神都高千穂大橋や名勝「高千穂峡」が一望でき、素晴らしい自然の景観が楽しめる絶好のロケーションです。
施設内には物産館があり、地元産の新鮮な野菜や加工品、夜神楽面などの木工や竹製品など、高千穂の特産品が並びます。また、併設されたレストランでは、地元の食材を使った郷土料理が提供されており、特に「高千穂牛」を使ったメニューや、チキン南蛮カレー、高千穂牛丼などが人気です。
さらに、道の駅の目印は神楽面をモチーフにした大きなモニュメントで、周辺には高千穂神社や自然豊かな観光名所が点在しています。神話の里としても有名なこの場所で、地元の味や文化に触れながら、自然の美しい景色を堪能することができます。
営業時間
【物産館】8:30~17:00
【レストラン】3~11月 10:00~17:30(ラストオーダー)、12~2月 10:00~17:00(ラストオーダー)
定休日
なし
アクセス
宮崎空港・JR宮崎駅から車で約2時間10分
熊本空港から車で約1時間20分
高千穂バスセンターから車で約5分または徒歩で約15分
九州中央自動車道 日之影深角ICから車で約13分
6. 金比羅神社
1分22秒付近でMEMちょが踊っている背景の鳥居
住所
ストリートビュー
金比羅神社は、雲海が出る国見ケ丘の展望台近くにあります。国見ヶ丘は、宮崎県高千穂町にある標高513メートルの丘で、絶景の展望スポットとして知られています。世界的旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で一ツ星を獲得した名所です。
国見ヶ丘の展望台からは、西に阿蘇五岳、北に祖母連山を望み、東には高千穂盆地と五ヶ瀬川の渓流が見渡せる大パノラマが楽しめます。
アクセス
高千穂バスセンターから車で15分
最後に
以上が、【推しの子】の挿入歌「POP IN 2」のMVの聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!