【名探偵コナン】 劇場版5作目『天国へのカウントダウン』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

名探偵コナン
出版社
小学館
連載
週刊少年サンデー
著者
青山剛昌
連載期間
1994年 1月5日 ~ 

『名探偵コナン』は、青山剛昌による人気推理漫画で、「週刊少年サンデー」で1994年から連載されています。子供の姿にされてしまった高校生探偵・工藤新一が”江戸川コナン”として、黒ずくめ組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく様が描かれます。

1997年から劇場版映画が毎年公開されており、単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部(2023年2月時点)を突破するなど、世代や国を問わず大人気の作品です。

『天国へのカウントダウン』は、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第5作目にあたり、2001年4月21日に公開されました。コナンたち一行が立ち寄った、西多摩市のツインタワービルで殺人事件が発生。事件解明に挑むコナンの前に、“黒ずくめの組織”が現れます。

本記事では、より『劇場版名探偵コナン 天国へのカウントダウン』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼をお楽しみください!

1. 東京都庁

ツインタワービルの外観のモデルの一つ。

住所

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8−1 (地図を開く

ストリートビュー

東京都庁は、新宿区西新宿に位置する東京都庁の庁舎です。東京の象徴的な建物で、第一本庁舎、第二本庁舎、東京都議会議事堂の3つの主要な施設から成り立っています。

特に注目すべきは、第一本庁舎の45階にある展望室です。地上202メートルの高さから東京の絶景を無料で楽しめるスポットとして人気があります。東京タワーや東京スカイツリー、さらには晴れた日には遠くの富士山まで見渡せる素晴らしい景色が広がります。夜景も美しく、21時半まで開放されているため、夜遅くまで東京の煌びやかな夜景を堪能できます。

さらに、東京都議会議事堂では、議事堂内を見学することができ、議会の雰囲気を体感できます。また、第一本庁舎3階には「都民情報ルーム」があり、東京都の施策や資料を閲覧・購入できます。さらに、2階の「全国観光PRコーナー」では、日本全国の観光情報を提供しており、観光客にも便利な情報を得ることができます。

1階の「東京観光情報センター 」のほか、職員食堂や専門食堂、カフェ、喫茶コーナー、地域特産品売店などもあり、観光の合間にゆっくり過ごすことができます。東京都庁は、行政機関の機能を持ちながら、観光スポットとしても魅力的な施設が充実しており、訪れる人々に多彩な楽しみを提供しています。

営業時間
9時30分~22時(入室締切は、閉室時間の30分前)
※南展望室は17時30分まで(北展望室が休室の場合は22時まで)

定休日
【南展望室】第1および第3火曜
※祝日の場合は開室、翌日休
※年末年始(12月29日~31日、1月2日~3日)、都庁舎の点検日
※北展望室は休室中

アクセス
都営地下鉄「都庁前駅」直結
東京メトロ「西新宿駅」より徒歩約8分
JR・京王電鉄・小田急電鉄「新宿駅」より徒歩約10分

2. テレコムセンタービル

ツインタワービルのロビーのモデルと推測されている建物。

住所

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目5−10 (地図を開く

ストリートビュー

テレコムセンタービルは、東京都・江東区青海に位置する21階建てのビルです。東京湾のウォーターフロントを間近に感じることができ、周辺の美しい景観を楽しめる場所として、多くの観光客が訪れています。

ビルの21階には「テレコムセンター展望室」があり、99メートルの高さから東京の絶景を一望できます。展望室からは、東京タワーや東京スカイツリー、新宿の高層ビル群、品川埠頭など、東京を代表するランドマークを眺めることができます。

特に、夜になると煌びやかな都心の夜景が広がり、東京の夜を存分に楽しめます。この展望室は「日本夜景遺産」にも認定されており、その美しい景色は一見の価値ありです。夏には東京湾の花火も目の前で見ることができ、元旦には初日の出の絶好のスポットとしても知られています。

営業時間
7:00~23:00
<東棟21F>
平日    15:00~20:00
土日祝祭日 11:00~20:00(最終入室19:30)

休館日
無休

アクセス
ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より直結
りんかい線「東京テレポート駅」より無料循環バス3分

3. 警視庁本部庁舎

コナンの映画ではよく登場する警視庁。本作でも登場しています。

住所

〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1−1 (地図を開く

ストリートビュー

警視庁本部庁舎は、東京都千代田区霞が関にある警視庁の本部庁舎です。東京都を管轄する警察本部であり、所在地から「桜田門」とも呼ばれることもあります。

警視庁では、警視庁の様々な活動を広報するため見学コースを設定しています。

アクセス
東京メトロ有楽町線「桜田門駅」より徒歩1分
東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」より徒歩2分

4. JR新大久保駅

少年探偵団の3人がコナンに内緒で事件の調査に行こうとし、券売機前でコナンに見つかってしまった米花駅のモデル。なお、モデルになったのは、三角屋根だった頃の建て替え前の駅です。
※ストリートビューは建て替え前の2015年頃のものです

住所

〒169-0073 東京都新宿区百人町1丁目 (地図を開く

ストリートビュー

新大久保駅は、東京都新宿区にあるJR東日本山手線の駅です。駅西側は昔から楽器店が多いことで知られ、駅東側は東京の”コリア・タウン”として有名で、韓国コスメや韓国料理店、韓流グッズ店など連なり、連日多くの人で賑わいを見せています。

新大久保駅は、利用客の利便性向上のため2016年8月から駅改良工事が行われ、2020年2月9日よりエレベーターや多機能トイレの整備などの使用が開始されました。以前の駅舎は、1935年築の三角屋根が載った平屋建て。旧駅舎は被災した骨組みを再利用して改修されたもので、いまもホームの上屋を支える柱には古レールが使われています

5. 立川南駅

森谷帝二の元弟子である風間の仕事部屋や如月の家がある、あさひの駅のモデル。

住所

〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目6 (地図を開く

ストリートビュー

立川南駅は、東京都立川市柴崎町三丁目にある多摩都市モノレール線の駅で、JR立川駅の南側に位置しています。立川駅の北側にある立川北駅とは、わずか400メートルしか離れておらず、JR立川駅とはペデストリアンデッキで直結しています。

立川南駅周辺には、食のテーマパーク「ラーメンスクエア」や、多彩な飲食店、個性的なショップが集まり、賑やかな雰囲気があります。立川駅の北側と比べると、諏訪神社など歴史を感じさせるスポットも点在しています。

最後に

以上が、名探偵コナンの劇場版5作目『天国へのカウントダウン』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!