【名探偵コナン】 劇場版4作目『瞳の中の暗殺者』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 小学館
- 連載
- 週刊少年サンデー
- 著者
- 青山剛昌
- 連載期間
- 1994年 1月5日 ~
『名探偵コナン』は、「週刊少年サンデー」で1994年から連載中の青山剛昌による人気推理漫画です。謎の薬で子供の姿にされてしまった高校生探偵・工藤新一が”江戸川コナン”として、数々の事件を解決していく様が描かれます。
1997年から劇場版映画が毎年公開されており、単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部(2023年2月時点)を突破するなど、世代や国を問わず大人気の作品です。
2000年4月22日に公開された『瞳の中の暗殺者』は、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第4作目。現職警察官を狙った連続殺人事件を軸にストーリーが展開されます。現場を目撃するも犯人を取り逃がしてしまったコナンは、刑事たちから事件の情報を聞き出そうとします。しかし、白鳥刑事から発せられたのは「Need not to know」という言葉。そんな中、佐藤刑事が襲われ、現場に居合わせた蘭がショックから記憶喪失になってしまいます。
本記事では、より『劇場版名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼をお楽しみください!
1. 志摩スペイン村
トロピカルランドのモデル。ジェットコースターをはじめとした乗り物も登場しています。
住所
ストリートビュー
志摩スペイン村は、三重県志摩市にある複合リゾート施設で、1988年に開業しました。スペインの街並みを再現したテーマパーク「パルケエスパーニャ」を中心に、ホテル志摩スペイン村や天然温泉「ひまわりの湯」」の3施設で構成されています。
テーマパーク内では、スリル満点のジェットコースターや小さなお子さま向けのアトラクションが楽しめるほか、本場スペインのダンサーによるフラメンコショーや、キャラクターたちによるミュージカルパフォーマンスなど、エンターテイメントが充実しています。さらに、伊勢志摩の食材を使ったスペイン料理や郷土料理が味わえるレストランもあり、食事も楽しめます。
また、ホテル志摩スペイン村では、スペイン・アンダルシア地方の街並みをイメージした客室や、志摩スペイン村のキャラクターをテーマにした部屋など多彩な客室があり、多様な用途での宿泊に最適です。
遊び疲れた後は、天然温泉「ひまわりの湯」でリラックス。パーク入園者は優待料金で利用可能、ホテル宿泊者は無料で何度でも利用できる特典があります。
遊びやショッピング、グルメ、温泉など、すべてが揃う志摩スペイン村は、訪れる人々に非日常のスペイン文化を感じさせ、心身共に充実したひとときを提供しています。
営業時間
9:30~17:00(季節・曜日により変動)
料金
パスポート(18~64歳):5700円
シニアパスポート(65歳以上):3800円
中人パスポート(12~17歳):4600円
小人パスポート(3~11歳):3800円
アクセス
【電車・バス】
近鉄志摩線「鵜方駅」より直通バスで約13分
【車】
第二伊勢道路鳥羽南・白木ICから国道167号線経由、約14km
2. 渋谷スクランブル交差点
公園で射殺された奈良滝警部補の事件のニュースが流れていた武ジョンがある交差点。
住所
ストリートビュー
渋谷スクランブル交差点は、東京都渋谷区のJR渋谷駅北西側に位置する、世界的に有名な交差点です。正式名称は「渋谷駅前交差点」となっており、通称「渋谷スクランブル交差点」として親しまれています。東京都内屈指の繁華街である渋谷の中心にあり、流行の発信地としても広く認知されています。
混雑する時間帯には、3000人以上が同時に交差点を渡ることもあり、「世界で最も混雑している交差点」としても知られています。東京都内屈指の繁華街である渋谷の中心にあることもあり、東京の象徴的な都市風景としても紹介され、外国人観光客にとっても人気のスポットです。
アクセス
各線「渋谷駅」より徒歩1分
3. 練馬警察署
米花警察署のモデルと思われる警察署。
住所
ストリートビュー
練馬警察署は、東京都練馬区に位置する、警視庁管轄の警察署の一つです。第十方面本部に所属し、署員数はおよそ350名。署訓は「誠実」「融和」「忍耐」で、地域社会との信頼関係を大切にした警察活動を行っています。
アクセス
西武池袋線「練馬駅」より徒歩2分
4. 警視庁本部庁舎
コナンの映画ではよく登場する警視庁。本作でも登場しています。
住所
ストリートビュー
警視庁本部庁舎は、東京都千代田区霞が関にある警視庁の本部庁舎です。東京都を管轄する警察本部であり、所在地から「桜田門」とも呼ばれることもあります。
警視庁では、警視庁の様々な活動を広報するため見学コースを設定しています。
アクセス
東京メトロ有楽町線「桜田門駅」より徒歩1分
東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」より徒歩2分
5. レインボーブリッジ駐車場
友成警部が心臓発作で倒れた場所
住所
ストリートビュー
レインボーブリッジ駐車場は、遊歩道の芝浦側入口に近い場所に位置しています。遊歩道の芝浦側入口まで徒歩1分程度なので、遊歩道を利用する場合には絶好の場所です。
6. 中野サンプラザ
白鳥警部の妹の結婚を祝う会が行われた「米花サンプラザホテル」の外観や会場のモデル。
住所
ストリートビュー
中野サンプラザは、かつて東京都中野区にあった宿泊・音楽等の複合施設です。1973年に「全国勤労青少年会館」として開業して以来、数多くのイベントやコンサートを開催してき、東京都内では日比谷野外音楽堂や日本武道館と並び、大規模なコンサート会場として知られていました。ホールはステージと観客席の距離が近いことで知られ、出演アーティストにも好評だった。
若者文化のサブカルチャー発信地としての知名度も高く、幅広い世代から親しまれていました。また、高さ約92メートルと周辺では目立つ建物、中野のランドマークとして多くの人に知られ、近隣住民に愛されていましたが、2023年7月に惜しまれながら閉館しました。
2024年度から解体工事とともに跡地再開発が2028年度の完成をめどに進められています。跡地には7,000人収容のホールやホテルが入る超高層ビル「NAKANOサンプラザ」の建設が予定されています。合わせて隣接地の再開発も行い、オフィス・レジデンス・商業施設から成るシンボルタワー、スカイデッキなどで構成される「NAKANOサンプラザシティ」として生まれ変わる見込みです。
アクセス
JR中央線「中野駅」北口より徒歩2分"
7. ヒルトン東京
「米花サンプラザホテル」のもう一つの外観のモデル。
住所
ストリートビュー
ヒルトン東京は、東京都新宿区西新宿6丁目に位置する高層ホテルです。新宿の中心地にあり、ショッピング、観光、ビジネスの拠点として理想的な立地を誇ります。
ホテル内には、屋上テニスコートや屋内プール、サウナ、ジェットバスを完備したヘルスクラブがあり、アクティブに過ごすことも、リラックスすることも可能です。
ダイニングは多彩で、2014年秋にオープンしたダイニングフロア「TSUNOHAZU」では、和食、中国料理、グリルが一つの空間で展開され、熟成肉が人気の「メトロポリタングリル」や、その他のレストランとバー&ラウンジが共存し、特別な食空間を提供しています。
また、エレガントなロビーラウンジ「マーブルラウンジ」のスイーツビュッフェは、都内でも予約困難なほど人気があり、季節ごとに変わるテーマと立体的なプレゼンテーションで、訪れる人々を驚きと感動で迎えてくれます。
アクセス
丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩2分
JR「新宿駅」西口より徒歩10分
8. 新宿第一生命ビルディング
「米花サンプラザホテル」の入口のモデル
住所
ストリートビュー
新宿第一生命ビルディングは、東京都新宿区西新宿に位置する超高層ビルです。地上10階建てのこのビルは、ガラス張りのスタイリッシュな外観が特徴で、自然光を豊富に取り入れることで、明るく開放的なオフィス空間を提供しています。
エントランスから続くアプローチには緑豊かな植栽が施され、都会の喧騒の中でリラックス感を感じさせてくれます。屋上には庭園があり、働く人々に癒しの空間を提供しており、ビジネスパーソンにとって心地よい環境です。
地下通路を通じて都庁前駅や西新宿駅に直結しており、新宿駅へも簡単にアクセス可能です。さらに、1階からはリムジンバスが羽田空港や成田空港へのアクセスも提供しており、便利でスムーズな移動をサポートしています。
アクセス
都営大江戸線「都庁前駅」A7方面C4出口より徒歩1分
東京メトロ丸の内線「西新宿駅」より徒歩4分
JR「新宿駅」西口より徒歩10分
9. ハイアットリージェンシー東京
「米花サンプラザホテル」のロビーのモデル
住所
ストリートビュー
ハイアットリージェンシー東京は、東京都新宿区西新宿に位置する、ハイアットホテルアンドリゾーツの国内進出第1号店です。洗練されたサービスと現代的な感覚が融合したホテルは、ビジネスやシティリゾートとしても理想的な滞在先です。特に、華やかなアトリウムロビーにあるクリスタルシャンデリアが印象的で、訪れるゲストを温かく迎えます。
館内には、中国料理「翡翠宮」やカジュアルな「カフェ」、バー「オードヴィー」など、多彩なダイニングオプションが揃っており、都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた空間で食事を楽しめます。ビジネス、観光、宴会など、さまざまなシーンに対応した施設が整っており、快適でくつろげる時間を提供しています。
アクセス
「新宿駅」西口より徒歩約9分
地下鉄大江戸線「都庁前駅」A7出口C4連絡通路(6:00~23:00)経由で徒歩1分
地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩約4分
10. 日本大学医学部附属板橋病院
仁野と風戸が外科医として働いていた「東都大学付属病院」のモデル。
住所
ストリートビュー
日本大学医学部附属板橋病院は、東京都板橋区に位置する医療機関で、日本大学医学部の附属病院です。1935年に開院し、高度で先進的な医療を提供する特定機能病院として地域医療の中核を担っています。
38の専門診療科と診療センターを有し、がん治療をはじめ、救命救急や脳卒中、心血管疾患など幅広い分野で専門的な医療を提供しています。地域がん診療連携拠点病院としてがん治療に特化した医療体制を整えており、さらに、救命救急センターや外傷センター、母体救命センターなどの高度な救急医療にも対応しています。
医療安全や感染予防対策にも力を入れており、患者に安心・安全で良質な医療を提供することを理念としています。
アクセス
東武東上線「中板橋駅」より徒歩約20分
11. JR新大久保駅
米花駅のモデル。なお、モデルになったのは、三角屋根だった頃の建て替え前の駅です。
※ストリートビューは建て替え前の2015年頃のものです
住所
ストリートビュー
新大久保駅は、東京都新宿区にあるJR東日本山手線の駅です。駅西側は昔から楽器店が多いことで知られ、駅東側は東京の”コリア・タウン”として有名で、韓国コスメや韓国料理店、韓流グッズ店など連なり、連日多くの人で賑わいを見せています。
新大久保駅は、利用客の利便性向上のため2016年8月から駅改良工事が行われ、2020年2月9日よりエレベーターや多機能トイレの整備などの使用が開始されました。以前の駅舎は、1935年築の三角屋根が載った平屋建て。旧駅舎は被災した骨組みを再利用して改修されたもので、いまもホームの上屋を支える柱には古レールが使われています
12. 東京ディズニーランド
トロピカルランドの全体マップのモデル。
住所
ストリートビュー
東京ディズニーランドは、千葉県浦安市に位置する東京ディズニーリゾート内のテーマパークで、1983年に開園しました。アメリカ以外で最初に建設されたディズニーパークであり、“夢と魔法の王国”として多くの人々に愛されています。
園内はシンデレラ城を中心に、「ワールドバザール」、「アドベンチャーランド」、「ウエスタンランド」、「クリッターカントリー」、「ファンタジーランド」、「トゥーンタウン」、「トゥモローランド」の7つのテーマランドに分かれており、それぞれ異なるテーマに基づいたアトラクションやエンターテイメントが楽しめます。華やかなパレードやショー、ショップやレストランも充実しており、全世代が楽しめる魅力的なスポットです。
定休日
無休
営業時間
季節、イベント、曜日により異なる
アクセス
JR「舞浜駅」より徒歩5分
13. 富士急ハイランド
トロピカルランドの観覧車のモデルではないかと推測されています。また、瞳の中の暗殺者のエンドロールのロケ地でもあります。
住所
ストリートビュー
富士急ハイランドは、山梨県富士吉田市と富士河口湖町にまたがるテーマパークです。「FUJIYAMA」や「高飛車」、「ええじゃないか」「ドドンパ」など4大コースターを筆頭に、絶叫マシンで有名です。
また、ファミリー向け施設も充実しており、「トーマスランド」や「リサとガスパールタウン」など、子どもたちが楽しめるエリアもあります。さらに、季節ごとのイベントや冬期のアイススケートリンクも魅力の一つです。
2018年7月からは入園無料となり、より気軽に訪れることができるようになり、絶叫マシンからキャラクターエリアまで幅広い層に人気のスポットとなっています。
営業時間
9:00~19:00(異なる場合もあります。)
料金
【入園料】
無料
【フリーパス】
大人:6,000円~7,800円
中高生:5,500円~7,300円
小学生:4,400円~5,000円
幼児・シニア:2,100円~2,500円
※日によって料金が異なります。
アクセス
【電車】
JR中央本線「大月駅」で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車
【バス】
新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車
東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車
※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中
【車】
新宿から中央自動車道で約 80 分、河口湖 IC に隣接
東京から東名高速道路・御殿場 IC、東富士五湖道路経由で約90分
14. 岐阜駅北口駅前広場
トロピカルランドの噴水のモデルではないかと推測されている場所。地面の模様が作中とそっくりです。
住所
ストリートビュー
岐阜駅北口駅前広場は、岐阜市の玄関口として、名古屋へのアクセスが便利な岐阜駅の広場です。広場は「杜の駅」をコンセプトに、伝統的なデザインを取り入れた美しい空間が広がっています。バス、タクシー乗り場、駐輪場をつなぐ「杜の架け橋」や、2.65haの広大な敷地には、「信長ゆめ広場」や「スクエア43」などオープンスペースも整備され、週末にはさまざまなイベントが開催されます。大階段「信長ゆめ階段」などもあり、賑やかな雰囲気で多くの人々が訪れる場所となっています。
最後に
以上が、名探偵コナンの劇場版4作目『瞳の中の暗殺者』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!