【名探偵コナン】 劇場版13作目『漆黒の追跡者(チェイサー)』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 小学館
- 連載
- 週刊少年サンデー
- 著者
- 青山剛昌
- 連載期間
- 1994年 1月5日 ~
『名探偵コナン』は、「週刊少年サンデー」で1994年から連載中の青山剛昌による人気推理漫画。子供の姿にされてしまった高校生探偵・工藤新一が”江戸川コナン”として、黒ずくめ組織の行方を追いながら数々の事件を解決していくストーリー。世代や国を問わず大人気の作品であり、単行本の全世界累計発行部数が2億7000万部(2023年2月時点)を突破しています。
1997年から劇場版映画が毎年公開されており、『漆黒の追跡者(チェイサー)』は2009年4月18日に公開されたシリーズの第13作目です。黒ずくめの組織を追いながら、東京近県で起きた広域連続殺人事件の真相を追うコナンの姿が描かれています。
本記事では、より劇場版『漆黒の追跡者』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介!遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼を楽しんでいただければと思います。
1. 東京タワー
東都タワーのモデルで、北斗七星のメラクの位置にあたる場所。
住所
ストリートビュー
東京タワーは、東京都港区芝公園にある総合電波塔。1958年12月23日に竣工し、東京のシンボルにもなっています。高さは333mで、東京スカイツリーについで日本で2番目に高さを誇る建造物です。なお、東京スカイツリーに抜かれるまでの約51年半は、日本一高い建造物でした。
150mのメインデッキ、250mのトップデッキの2つの展望台からは、富士山や筑波山、房総・三浦の両半島、東京スカイツリーや東京ゲートブリッジなど、東西南北の全方位を見渡せます。トップデッキを体験には、事前予約制の「トップデッキツアー」に申し込む必要があります。ツアー参加者はドリンクサービスや、フォトカードのプレゼントのほか、ジオメトリックミラーとLED照明で演出されたトップデッキを楽しむことができます。
アクセス
【電車・バス】
大江戸線「赤羽橋駅」 赤羽橋口より徒歩5分
日比谷線「神谷町駅」1出口より徒歩7分
三田線 「御成門駅」A1出口より徒歩6分
三田線「芝公園駅」A4出口より徒歩10分
浅草線「大門駅」A6出口より徒歩10分
JR「浜松町駅」北口より徒歩15分
JR竹芝 水素シャトルバス(無料)で東京駅から38分
※東京駅丸の内口~ウォーターズ竹芝~日の出ふ頭~東京タワーを巡回
【車】
首都高速都心環状線芝公園出口より7分
2. 新坂上橋
キャンティとコルンが高木と佐藤が乗る車を狙撃してパンクさせた場所。
住所
ストリートビュー
新坂上橋は東京都日野市新町にある、高速道路の上に架かる橋です。
アクセス
「日野(東京都)駅」出口より徒歩約18分
3. 三鷹駅
水谷の自宅の最寄り駅「TR三鷹駅」のモデルの駅。
住所
ストリートビュー
三鷹駅は、東京都三鷹市に位置するJR東日本の駅です。三鷹は文学や芸術に深いゆかりのある街で、駅周辺には、三鷹ゆかりの文学者にちなんだ記念碑が並ぶ中央通りがあります。特に、昭和53年に設立された「赤とんぼの碑」や、山本有三・太宰治などをテーマにした碑が印象的です。
駅から徒歩20分ほどで「井の頭恩賜公園」へアクセスでき、ここではボート遊びや散策を楽しむことができます。春には500本の桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気です。また、公園の先には「三鷹の森ジブリ美術館」があり、宮崎駿監督の世界を体感できる場所としてファンに愛されています。
4. 船橋駅
本上の自宅へ向かったコナンが降りた駅のモデル。
住所
ストリートビュー
船橋駅は、千葉県船橋市に位置し、JR東日本の総武本線と東武鉄道の野田線が交差する駅です。周辺には「シャポー」「東武百貨店」「イトーヨーカドー」などの大型商業施設が集まり、ショッピングに便利な環境が整っています。また、自然を感じるスポットも豊富で、「三番瀬」では干潟で潮干狩りや水生生物の観察が楽しめます。
駅周辺には、全国的に有名な「中山競馬場」や、広大な敷地で遊べる「ふなばしアンデルセン公園」などの観光地も充実。さらに、「ふなばし三番瀬海浜公園」や「船橋温泉 湯楽の里」などもあり、家族連れやアウトドア派にも最適なスポットです。
5. 蒲田東急プラザ屋上かまたえん
水谷がベンチに座って恋人の本上のことを思い出していた屋上遊園地のモデル。
住所
ストリートビュー
蒲田東急プラザは、東京都大田区にある東急蒲田駅の駅ビルの商業施設です。屋上には2014年に大規模リニューアルした屋上庭園「かまたえん」があります。
多彩な遊具が揃い、親子で楽しめるスポットとして人気です。特に、1968年から「蒲田のランドマーク」として親しまれてきた屋上観覧車は、鮮やかなカラーリングで復活を遂げ、「幸せの観覧車」として再登場しました。
さらに、東急電車・バスを模した「エコライド」や飛び跳ねて遊べる「風の丘」など、子どもたちが喜ぶ施設が充実しています。
屋上からは東急池上線や多摩川線の電車も見え、電車好きキッズにはたまらないスポットです。家族で楽しいひとときを過ごせる場所です。
営業時間
10:00~18:00
※冬季期間(12月1日~2月末日)は10:00~17:00
定休日
1月1日と年2回の不定期休
※荒候時は中止
アクセス
JR「蒲田駅」より徒歩約1分
6. 承明門&紫宸殿
水谷と本上が京都観光で訪れていた場所。
住所
ストリートビュー
紫宸殿は、平安時代から続く京都御所の正殿で、天皇の即位式など重要な儀式が行われた場所です。京都府京都市上京区に位置しています。檜皮葺きの木造建築で、間口37.7メートル、奥行き27.3メートル、高さ20.5メートルの壮大な造りをしています。正面には格子戸が美しく並び、南庭の白砂との対比が印象的です。昭和天皇の即位礼まで行われた伝統的な場所で、平安時代の建築様式を今に伝えています。
承明門は、紫宸殿の南正面に位置する京都御所の門で、元々は平安宮内裏の内郭門でした。現在の門は、1855年に再建されたもので、瓦葺きの切妻屋根を持ち、白壁に丹塗りの木部が特徴です。この門は、天皇や公卿の出入りに使用され、儀式において重要な役割を果たしてきました。
アクセス
地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩5分
市バス「烏丸今出川」より徒歩5分
京阪電鉄「出町柳駅」より徒歩20分
7. 世界貿易センタービル前
コナンが沢村と電話していた場所。現在は建て替え工事中ですが、周囲の景色を眺めるだけでも映画の雰囲気を味わえます。また、作中と同じ様子をご覧になりたい場合は、ストリートビューを活用しましょう。
住所
ストリートビュー
世界貿易センタービルは、東京都港区浜松町に位置していた複合施設。1970年に完成し、当時東洋一の高さ(152m)を誇る超高層ビルとして、日本を代表する建物でした。特徴的なブロンズ色の外観が浜松町のシンボルとして親しまれ、約50年にわたって地域のランドマークとなっていました。
2021年6月30日をもって本館と別館は閉館し、2027年3月に新しいビルの完成が予定されています。新しいビルはガラス張りの現代的なデザインですが、初代の特徴的なブロンズ色を取り入れるため、縦フィンや方立てをブロンズ色にして、斜めから見るとブロンズ色に見えるような工夫がされるそうです。
8. 飯倉交差点
博士からのSOSの電話を受けて、高木と佐藤が東都タワーから米花の森に進路を変えた交差点。
住所
ストリートビュー
飯倉交差点は、東京都港区に位置する交差点で、外苑東通りと麻布通りが交差します。六本木交差点と東京タワーの中間地点にあり、周辺には東京タワーや麻布台ヒルズ、ロシア大使館、アメリカンクラブなどの重要な施設が集まっています。また、フリーメイソン東京支部や光岡自動車の販売店も近隣にあります。
アクセス
「六本木一丁目駅」2出口より徒歩約4分
9. 碓氷峠見晴台
コナンと阿笠博士が事件を調べるために訪れた第一現場
住所
ストリートビュー
碓氷峠見晴台は、長野県と群馬県の県境に位置し、標高1,200mからの壮大な眺望が魅力の絶景スポットです。晴れた日には、浅間山、妙義連峰、八ヶ岳、南アルプスなど、遠くまで見渡せる大パノラマが広がり、秋の紅葉や冬の雪景色も楽しめます。見晴台入口には約4kmの遊歩道があり、軽井沢の自然を感じながら散策できます。観光バス「赤バス」に乗って、途中の景観も楽しむことができます。
アクセス
草軽交通バス停「聖パウロ教会前」より徒歩約39分
10. 大磯PA (上り)
碓氷峠見晴台のあとに、コナンと阿笠博士が向かった先。犯行現場は、小田原厚木道路大磯PA内にある公園の黄色い滑り台の前。
住所
ストリートビュー
大磯PAは、神奈川県大磯町に位置する小田原厚木道路の上り線にあるパーキングエリアで、大磯ICに隣接しています。小田原の揚げかまぼこや地元の豚肉を使った料理が楽しめるフードコートがあり、「小田原のかまぼこ天丼」や「湘南漬しらすと釜揚げしらすの二色丼」などが人気です。ショッピングコーナーでは箱根・伊豆のご当地グッズを購入でき、隣接する芝生のコーナーではペットの散歩も可能です。
アクセス
神奈川中央交通バス停「ぼったり」より徒歩約6分
11. 新井憩いの森
小田原厚木道路大磯PAのあとに、コナンと阿笠博士が向かった「練馬区西大泉 憩いの森」のモデル。
住所
ストリートビュー
新井憩いの森は、練馬区と西東京市の境に位置する緑地で、南側は練馬主要区道67号線「したみち通り」、北側は都道24号線支線(放射7号線)に面しています。ここは、練馬区内に残る樹林地を所有者から借りて、区民に開放している自然豊かな場所で、静かな憩いの場として利用されています。
アクセス
「保谷駅」より徒歩12分
12. 根岸馬場町公園前
新井憩いの森のあとに、コナンと阿笠博士が向かった先は、“横浜市磯子区 掘割川沿い”です。コナンと博士が車を停めて、川を眺めていた場所は根岸馬場町公園の前辺りです。川の向かいにあるバス停「根岸橋」から写真を撮ると、劇中に登場したような雰囲気になります。
住所
ストリートビュー
根岸馬場町公園は、横浜市磯子区の住宅街に位置する広々とした公園です。公園内には水飲み場や手洗い場があり、周辺には根岸地区センターやケアプラザもあります。施設には滑り台、砂場、鉄棒、広いグラウンドなどが整備されており、地域の子どもたちや家族がのびのびと楽しめる場所となっています。
アクセス
「根岸(神奈川県)駅」出口より徒歩約15分
13. 巣雲山園地
掘割川沿いのあとに、コナンと阿笠博士が向かった「静岡県伊豆市巣曇山」のモデル。
住所
ストリートビュー
巣雲山は、伊豆市と伊東市の境界に位置する、標高差わずか60メートルほどの山です。伊豆スカイライン沿いにある巣雲山駐車場からは、徒歩約10分で山頂に到達できます。
山頂には展望台があり、360度の大パノラマを楽しむことができ、富士山や箱根の山々、相模湾、駿河湾、伊豆七島、沼津アルプス、天城山など、壮大な景色が広がります。特に秋から冬にかけて、澄んだ空気の中で見る富士山の絶景は格別です。JR宇佐美駅から徒歩約2時間半で登山も可能で、自然と絶景を満喫できるスポットです。
アクセス
伊豆スカイライン巣雲山駐車場より徒歩10分
JR「宇佐美駅」より徒歩2時間20分
14. アネスト岩田 ターンパイク箱根 小田原料金所
映画冒頭で被害者の乗った車が突っ込んだ「旧箱根ターンパイク早川料金所」のモデル。
住所
ストリートビュー
アネスト岩田ターンパイク箱根は、神奈川県小田原市から箱根町、湯河原町を結ぶ延長15.7キロメートルの観光有料道路です。この道路は、整備が行き届き、美しい景観を楽しめるドライブコースとして知られています。沿道では四季折々の花々が咲き誇り、特に早川料金所付近からは相模湾の絶景が広がります。また、大観山付近では雄大な富士山や芦ノ湖を望むことができ、変化に富んだ自然の美しさを満喫しながらドライブが楽しめます。
アクセス
小田原厚木道路・小田原西ICより1分、または西湘バイパス・早川JCT直結
最後に
以上が、名探偵コナンの劇場版13作目『漆黒の追跡者(チェイサー)』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!