【ぼっち・ざ・ろっく!】 1期エンディング映像「なにが悪い」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!

ぼっち・ざ・ろっく!
出版社
芳文社
連載
まんがタイムきららMAX
著者
はまじあき
連載期間
2018年 3月19日 ~ 

『ぼっち・ざ・ろっく!』は、はまじあきによる4コマ漫画作品で、2018年から芳文社の『まんがタイムきららMAX』で連載しています。2021年にテレビアニメ化が発表され、2022年10月から12月に放送されました。アニメの放送後、原作漫画の人気が急上昇し、2024年1月時点でシリーズ累計発行部数が300万部を突破しました。

本作品は、バンド活動に憧れるものの、極度の人見知りの女子高校生・後藤ひとりが、4ピースバンド「結束バンド」と共に成長していく姿を描いた音楽漫画です。音楽と人間関係をテーマにしたコメディ作品で、バンド活動の苦労や喜びが描かれています。

本記事では、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期エンディング映像「なにが悪い」の聖地をご紹介します!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
※聖地巡礼を行う際は、近隣住民の方や施設・店舗等の関係者の方などのご迷惑にならないよう、配慮しながら行うようにしましょう。

1. 下北沢一番街のアーチ付近

7〜19秒付近の映像

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目32 (地図を開く

ストリートビュー

下北沢一番街商店街は、東京都世田谷区にある商店街で、若者に人気の「シモキタ」エリアに位置しています。小田急小田原線と京王井の頭線が交差する下北沢駅周辺には、6つの商店街があり、下北沢商店連合会を形成しています。商店街全体の会員数は約760店舗にのぼり、飲食店、古着屋、雑貨店など、個性豊かな店舗が立ち並びます。

下北沢一番街商店街は、駅から少し歩いた場所にあり、学生や音楽好き、古着ファンなどが集まるエリアです。昔ながらの温かみがある老舗店が多く存在する一方、最近ではオリジナリティ溢れるカフェや飲食店も増えており、ますます賑やかになっています。カフェでのひと休みやリーズナブルな居酒屋を楽しむこともできます。

また、商店街では毎年2月に「下北沢天狗まつり」、8月には「下北沢阿波おどり」などのイベントも開催され、地域の文化を楽しむことができます。

アクセス
「下北沢駅」より徒歩約2分
※アーチまでのアクセス

2. ザ・スズナリ

20〜40秒付近の映像。ED映像では「ザ・ツヅナリ」となっています。

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢1丁目45−15 (地図を開く

ストリートビュー

アクセス
「下北沢駅」より徒歩約4分

3. 下北沢一番街商店街ゲート

41〜52秒付近の映像

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目33番12号 付近 (地図を開く

ストリートビュー

ザ・スズナリは、東京都世田谷区下北沢にある小劇場演劇専用の劇場で、本多劇場グループの代表的な劇場の一つです。下北沢エリアには本多劇場グループが多数の劇場を有しており、その中でもザ・スズナリは特に歴史が深い劇場です。下北沢が「演劇の街」と呼ばれる起源となったとも言われる劇場です。

元々は1階に飲み屋、2階にアパートを有する木造二階建ての建物でしたが、鉄骨を入れての大規模な改造補強が行われ、飲み屋、下宿アパート、劇場という異色の空間が誕生しました。その後、稽古場として使われていましたが、劇場として使用してほしいという要望が高まり、現在の劇場としての形に至りました。

現代では、アングラからお笑いまで幅広いジャンルの役者が出演し、マニアックで実験的な公演内容が特徴です。若手注目の芝居や実力派の長期公演など、芝居好きが何度も足を運びたくなるような魅力的な場所です。

アクセス
小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口より徒歩5分

4. 本多劇場

53〜57秒付近の映像。映像では「本丸劇場」となっています。

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目10−15 (地図を開く

ストリートビュー

本多劇場は、東京都世田谷区北沢二丁目に位置する演劇専用の民営劇場です。本多劇場グループが運営しています。劇場の客席数は386席で、1フロアの構造となっています。1982年に開場し、こけら落しは唐十郎作の『秘密の花園』で、以来東京の小劇場演劇の中心的存在として知られています。

本多劇場は、本多劇場グループの中でも最大規模を誇り、音響や照明などの舞台設備が充実しています。下北沢が「演劇の街」と呼ばれるようになったのは、この劇場の存在が大きな影響を与えているためです。かつては夢の遊眠社や第三舞台など、名だたる劇団の公演が行われ、その後も大人計画、ナイロン100℃、流山児★事務所などの有名劇団が頻繁に公演を行う場所となっています。

現在も、東京の小劇場文化を牽引し続ける本多劇場は、演劇ファンにとって重要な場所であり、劇場内には芸能人や有名人のサインが飾られています。

アクセス
「下北沢駅」南口より徒歩2分

5. 下北沢南口商店街アーチ

57秒〜1分12秒付近の映像

住所

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目11 (地図を開く

ストリートビュー

下北沢南口商店街は、東京都世田谷区の下北沢駅周辺に位置する活気溢れる商店街です。下北沢は、小田急小田原線と京王井の頭線が通っており、若者を中心に圧倒的な人気を誇るエリアです。駅周辺には、6つの商店街(下北沢一番街商店街振興組合、下北沢南口商店街振興組合、しもきた商店街振興組合など)が存在し、これらは下北沢商店連合会としてまとまっています。商店街全体の会員数は約760店舗に達しており、飲食店や古着屋、雑貨店など、個性豊かな店舗が立ち並びます。

特に「下北沢南口商店街」は、シモキタの魅力を色濃く反映したエリアで、若者が多く集まり、賑やかな雰囲気が漂います。かわいい雑貨店や和食店、さらには世界各国の料理を楽しめるレストランなど、バラエティ豊かな店舗が並んでいます。深夜まで営業している店舗も少なくはなく、朝から夜まで賑やかな人通りが絶えません。ランチやディナーに加えて居酒屋も豊富で、さまざまな料理とお酒を楽しむことができます。

アクセス
「下北沢駅」南西口より徒歩約2分

6. 【番外編】片瀬東浜海水浴場

EDテーマ「なにが悪い」のジャケットの背景の場所

住所

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目15−1 (地図を開く

ストリートビュー

片瀬東浜海水浴場は、神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目に位置する、約560メートルの遠浅の砂浜が広がる海水浴場です。ここは「日本の水浴場88選」や「日本の海水浴場55選」に選ばれている人気のビーチで、江の島を目前に、左手には三浦半島を一望できる素晴らしい景観が魅力です。江の島の島陰に位置しているため、波が穏やかで、海水浴に適した場所となっています。

年間を通じてマリンスポーツを楽しむ人々で賑わうリゾート地で、海の家も整備されており、家族連れや若者に人気です。広い砂浜と遠浅の海が特徴で、特に子供たちにとって自然と触れ合える場所として最適です。都心からのアクセスも良好で、駅からも近いため、多くの人々にとって身近なビーチとなっています。

その歴史のある海水浴場は、穏やかな海と美しい眺望が楽しめるため、リラックスしたひとときを過ごす場所として多くの人に愛されています。




アクセス
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」より徒歩5分

最後に

以上が、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期エンディング映像「なにが悪い」の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!