【ぼっち・ざ・ろっく!】 アニメ1期1〜3話の聖地をストリートビュー付きでご紹介!

- 出版社
- 芳文社
- 連載
- まんがタイムきららMAX
- 著者
- はまじあき
- 連載期間
- 2018年 3月19日 ~
『ぼっち・ざ・ろっく!』は、2018年から芳文社の『まんがタイムきららMAX』で連載中のはまじあきによる4コマ漫画作品です。バンド活動に憧れるものの、極度の人見知りの女子高校生・後藤ひとりが、4ピースバンド「結束バンド」と共に成長していく姿を描いています。音楽と人間関係をテーマにしたコメディ作品で、バンド活動の苦労や喜びが描かれているといった特徴があります。
2022年10月から12月にテレビアニメが放送されました。アニメの放送後、原作漫画の人気が急上昇し、2024年1月時点でシリーズ累計発行部数が300万部を突破。
本記事では、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期1〜3話の聖地の聖地をご紹介します!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
※聖地巡礼を行う際は、近隣住民の方や施設・店舗等の関係者の方などのご迷惑にならないよう、配慮しながら行うようにしましょう。
1. 八景生花店 ウィングキッチン金沢八景店
1話でぼっちが登校中に見ていたガラス窓があるお店付近
住所
ストリートビュー
八景生花店は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある商業施設「ウィングキッチン金沢八景」1階に位置する生花店です。金沢八景駅に直結しており、アクセスの良さが魅力です。
普段使いの一輪花から、お祝い用の花束やアレンジメントまで、幅広いニーズに対応しています。経験豊富なスタッフが多く、予算やイメージを簡単に伝えるだけで、希望に合ったフラワーギフトを手際よく提案してもらえます。
駅近で立ち寄りやすいため、日常のちょっとした贈り物や特別な日の花選びにも便利な花屋です。
アクセス
京急線「金沢八景駅」出口より徒歩約0分
2. 平潟湾プロムナード
1話や3話で登校中のぼっちが駅へと向かうシーン
住所
ストリートビュー
平潟湾プロムナードは、神奈川県横浜市の京急線・金沢シーサイドライン「金沢八景駅」付近から、野島にかかる夕照橋まで続く約1kmの遊歩道です。平潟湾沿いに整備され、シュロやソテツ、キョウチクトウなどの南国風の樹木が植えられた開放的な景観が特徴です。遊歩道にはベンチが点在し、水辺の散策スポットとして静かな雰囲気を楽しむことができます。
かつて平潟湾周辺は「金沢八景」に数えられる景勝地であり、特に「平潟落雁」や「野島夕照」は現在のプロムナード周辺の景観とされています。その名残として、遊歩道の金沢八景駅寄りには「金沢八景」の浮世絵と解説が描かれた8つのベンチが設置されています。
プロムナード沿いからは夕日に染まる平潟湾や対岸の美しい風景のほか、釣り船の発着、シーサイドラインの往来、水鳥の羽ばたき、魚のジャンプなど、水辺ならではの動きのある景色を楽しめます。
アクセス
「金沢八景駅」より徒歩5分
3. 松ノ木児童遊園
1話で、初ステージを目前に逃亡したギターの代理を探していた虹夏とぼっちが出会う公園のモデル
住所
ストリートビュー
松ノ木児童遊園は、東京都杉並区に位置する小さな公園です。遊具が充実しており、滑り台、回転ジャングルジム、砂場、ブランコがあり毎日子供たちで賑わっています。
また、ベンチも設置されており、保護者が子供を見守りながらのんびりと休憩できるのも魅力の一つです。公園は小さいながらも開放的で、園内全体が見渡せる安心感があります。
場所は五日市街道から松ノ木を抜けて善福寺公園に向かう途中にあり、住宅街に囲まれた静かな場所にあります。
アクセス
「新高円寺駅」より徒歩約5分
「東高円寺駅」より徒歩約16分
「南阿佐ヶ谷駅」より徒歩約16分
4. 下北沢駅
1話、3話で小田急の看板が登場しています。
住所
ストリートビュー
下北沢駅は東京都世田谷区にあり、小田急電鉄と京王電鉄の2路線が交差しています。新宿や渋谷へのアクセスが良好で、駅周辺は活気ある商業地「シモキタ」として知られています。このエリアは演劇、音楽、古着文化の中心地で、特に「下北線路街」などのユニークなスポットが人気です。古着店やヴィンテージショップが多く、サブカルチャーや音楽ファンが集まります。
また、下北沢はカレーの激戦区で、毎年「カレーフェスティバル」が開催されます。音楽バーや隠れ家的飲食店も豊富で、静かな住宅街と賑やかな商業エリアが調和しています。演劇・音楽の街としても有名で、ミニシアターやライブハウスが集まり、カルチャーの魅力が詰まった場所です。
5. 本多劇場
1話ぼっちが虹夏に連れられて、ライブハウスに向かうシーンで登場。作中では「本丸劇場」となっています。
住所
ストリートビュー
本多劇場は、東京都世田谷区北沢に位置する演劇専用の民営劇場です。1982年11月3日に開場し、こけら落としには唐十郎作の『秘密の花園』が上演されました。劇場は、元々銭湯があった跡地に建てられ、下北沢駅から徒歩約2分という好立地にあります。
本多劇場グループが運営しており、グループ内では最大規模を誇ります。客席数は386席で、1フロアのシンプルな作りながら、音響や照明などの舞台設備が充実しており、質の高い演劇公演が行われています。これまでにも、大人計画、ナイロン100°C、流山児★事務所など、名だたる劇団が公演を行い、東京の小劇場文化を牽引してきた存在です。
「下北沢=演劇」のイメージを確立した象徴的な劇場であり、演劇ファンにとってはもちろん、テレビや映画で活躍する役者たちの生演技を間近で観られることでも人気です。芸能人や有名人のサインが飾られているなど、訪れるたびに特別な雰囲気を楽しめます。
アクセス
「下北沢駅」南口より徒歩2分
6. ヴィレッジヴァンガード下北沢店
1話ぼっちが虹夏に連れられて、ライブハウスに向かうシーンで登場。作中では「BILLAGE PANGUARD」となっています。
住所
ストリートビュー
ヴィレッジヴァンガード下北沢店は、東京都世田谷区に位置するユニークな複合型書店です。「遊べる本屋」をテーマに、書籍はもちろん、CDやDVD、雑貨、アパレル、食品など、幅広い商品を取り扱っています。この店舗は東京の総本山ともいえる存在で、全国のヴィレッジヴァンガード店舗の中でもトップクラスの売上を誇ります。
特徴的なのは、本のコーナーが他の店舗よりも広く、独自の視点でセレクトされた本や関連商品が豊富に並ぶことです。新刊やベストセラーだけでなく、個性的な本や雑貨、食品、オモチャなどが目を引きます。店内には、スタッフがオススメする商品に手書きのコメントが添えられていたり、面白い商品がたくさん並んでいたりと、訪れるたびに新たな発見が楽しめる空間です。
また、外にはガチャガチャも設置され、所狭しと商品が並ぶため、まるで宝探しをしているかのようなワクワク感があります。訪れる人々に楽しさと驚きの瞬間を提供しています。
営業時間
11:00~23:00
定休日
年中無休
アクセス
小田急線「下北沢駅」北口より徒歩4分
京王井の頭線「下北沢駅」西口1より徒歩1分
7. 本多劇場・ヴィレッジヴァンガード前
1話ぼっちが虹夏に連れられて、ライブハウスに向かうシーン。3話でぼっちが喜多をライブハウスに連れて行くシーン
住所
ストリートビュー
8. 本多劇場前付近
1話ぼっちが虹夏に連れられて、ライブハウスに向かうシーン。
住所
ストリートビュー
9. 本多劇場前付近
3話でぼっちが喜多をライブハウスに連れて行こうとし、喜多と虹夏が鉢合わせるシーン
住所
ストリートビュー
10. 劇・小劇場
1話ぼっちが虹夏に連れられてライブハウスに向かうシーンで、劇場横の道を2人が通っていきます
住所
ストリートビュー
劇・小劇場は、東京都世田谷区の下北沢に1997年に開場した本多劇場グループの劇場です。舞台のサイズは7.35m(間口)、3.4m(奥行)、3.3m(高さ)で、ブラックボックス型の空間で、キャパシティは約100席です。
隣にはTHEATER SIDE CAFEも併設されています。また、劇場周辺には下北沢の繁華街が広がり、観劇前後に食事やショッピングを楽しむことができ、利便性が抜群です。
アクセス
「下北沢駅」東口より徒歩約2分
11. 劇・小劇場付近
1話ぼっちが虹夏に連れられてライブハウスに向かうシーン。劇・小劇場は「舞・小劇場」に、串カツ田中は「中田」になっています。
住所
ストリートビュー
12. 下北沢SHELTER
作中でお馴染みのライブハウス「STARRY」のモデル。ライブ会場をはじめ、作品のほとんどを過ごす場所。看板も頻繁に登場します。
住所
ストリートビュー
下北沢SHELTERは、東京都世田谷区にあるライブハウスです。1991年に新宿LOFTの姉妹店としてオープンし、音楽の街・下北沢を代表する音楽の聖地として知られています。インディーズからメジャーアーティストまで様々なアーティストが出演する場所であり、過去にはHi-STANDARDやASIAN KUNG-FU GENERATIONなどの有名ロックバンドもアマチュア時代に出演しています。
キャパシティは約250人で、古き良き小さめのライブハウスの雰囲気。ステージと観客席が非常に近いため、アーティストと観客の一体感を楽しむことができます。
ステージは高めに設置されており、場所によっては視界が遮られることもあるため、席選びに注意が必要です。フロア全体は広くないため、アットホームな雰囲気でライブを堪能できます。
ドリンクカウンターやPAブースなどの設備も整っています。ライブ終了後はPUB TIMEとして営業し、音楽ファンの交流の場となっています。
アクセス
小田急線「下北沢駅」東口、京王井の頭線「下北沢駅」京王中央口より徒歩3分
13. 下北沢SHELTER
1話をはじめ、結束バンドがライブをするステージ
住所
ストリートビュー
14. 下北沢SHELTER
1話でライブを終えたひとりがいた場所
住所
ストリートビュー
15. 下北沢SHELTER
2話でぼっちが座っていた階段
住所
ストリートビュー
16. 下北沢SHELTER
結束メンバーがよく座っているテーブル、結束バンドのメンバーがバイトするときに入るバーカウンター
住所
ストリートビュー
17. 下北沢SHELTER
3話で喜多を止めるシーン
住所
ストリートビュー
18. 下北沢SHELTER前
2話でバイト後にぼっちが走っていた場所
住所
ストリートビュー
19. 下北沢 美容室 estrella
3話でひとりが喜多を連れて行くシーンで看板が描写されています
住所
ストリートビュー
美容室 estrellaは、東京都世田谷区北沢に位置する美容室です。店内は4席のみで、落ち着いた雰囲気の中でマンツーマンの接客が行われます。お客様一人ひとりと向き合い、しっかりとしたカウンセリングを通じて、最適なヘアスタイルを提案しています。
サロンは、明るい日差しがいっぱいに差し込む全面窓が特徴で、5階に位置しているため、静かで落ち着いた空間の中でリラックスできます。
アクセス
「下北沢駅」小田急線東口・井の頭線中央口より徒歩1分
20. 串カツ田中 下北沢店の階段
3話でぼっちが喜多をライブハウスに連れて行こうとし、喜多と虹夏が鉢合わせるシーンで虹夏の後ろに写っている階段
住所
ストリートビュー
串カツ田中 下北沢店は、東京都世田谷区にある居酒屋で、大阪の伝統的なB級グルメ「串カツ」を楽しむことができます。串カツは、創業者の田中勇吉から受け継がれたオリジナルの味で、全店舗共通の味わいが楽しめます。
店内は、下町の雰囲気をそのままにした飾りすぎない居酒屋で、気軽に立ち寄れる雰囲気です。特にカウンター席では、調理人の生の声を聞きながら、目の前で料理が作られる様子を楽しむことができ、テーブル席とは一味違った体験ができます。
アクセス
「下北沢駅」東口より徒歩約2分
21. 仙田商会仙田ビル
下北沢SHELTERが入っているビル。ビルの外観が登場しています
住所
ストリートビュー
仙田商会仙田ビルは、東京都世田谷区北沢に位置する賃貸オフィスビルです。最寄り駅は下北沢駅で、徒歩圏内には池ノ上駅や東北沢駅もあります。1990年に竣工、地上6階 ・地下1階建てで、各階の面積は約50坪です。
ライブハウス「下北沢SHELTER」やフィットネスクラブ、予備校、塾などが入居しています。
アクセス
「下北沢駅」より徒歩4分
「池ノ上駅」より徒歩6分
「東北沢駅」より徒歩9分
最後に
以上が、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」1期1〜3話の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!