【釣りガールもやし】はじめてのシーバス バチ抜けリベンジ
頭でっかちのもやしっ子・なおが、教科書と現実の違いにオロオロしながら、爆釣への道を突き進む釣りガールの成長物語。今回は前回の雪辱を晴らすべく再度バチ抜けにチャレンジ!しかし現実は甘くなかった。

初心者でも簡単に釣れると聞いていたバチ抜けで、痛恨のバラシ2連続。
あまりの悔しさに、翌日も隅田川へと向かいました。
同時刻、同場所でのリベンジマッチ。果たして昨夜の悪夢から目覚めることはできるのか?
関連記事:【釣りガールもやし】はじめてのシーバス バチ抜けチャレンジ
釣行日時
- 日時:2020/6/10 21:30〜24:00
- 潮:中潮
- 天気:くもり
- 場所:隅田川下流域
- 気分:リベンジに燃えてテンション高め
1日で状況が激変
会社を出た時から嫌な予感はしていた。
風が強いんだ…!
初心者にとっては風は雨よりもつらい。
風に煽られて、キャスト時のガイド絡みやライントラブルが頻繁に起こる。釣る以前の問題にぶつかってしまうのだ。
風が穏やかになるタイミングを見計らってキャストしてみるも、案の定ライントラブル発生。まったくほどけないので諦めてスプールを交換する。
初心者こそ予備スプールは持っておいたほうがいいですね!
今までライントラブルで貴重な釣りタイムを何度棒に振ったことか。
風の強い日なんか、トラブルがトラブルを呼んで迷宮入りするから。
家に帰ってからのんびりほどけばいいんですよ。
(この日は家でも迷宮から抜け出せなかったので20mラインを切りました。あーあ。)
予備スプールのおかげで試合終了の事態は免れたものの、風が引き起こしたのは、ライントラブルだけではありませんでした。
肝心のバチはどこ!?
バチが、見当たらない。
ライトを照らしてみてもぜーんぜん見つからない。
アミすらいない。
昨日はあんなにも生命感に溢れていたのに、釣り場のコンディションってたった1日でこんなに変わっちゃうのー?!

昨日のエース(師匠イチ押しのノガレチャン)を投入してみるもまるで反応なし。
あまりの違いに笑えてくる。
ヒットがなければフッキングの練習なんてやりようがないよ。
師匠によれば、今日はくるくるバチが少し抜けているらしい。
でも、くるくるバチは私には見つけられなかった。
昨日のライズでも、音は聞こえてくるのに場所を特定できないことが頻繁にあった。
師匠は下を向いて別の作業をしていてもライズの場所を明確に把握していて、改めて観察力の差に愕然とする。
私ももっと観察力を磨きたい…!
(視野が狭くて人によくぶつかるタイプ)
フッキングの呪い
不毛な闘いをしていた私に、師匠が貸してくれたのがアルデンテの70mm。
エリア10やノガレチャンより小さくて、くるくるバチにサイズ感が似ている。今日の状況に最適なルアーだ。
さすがは師匠。
アルデンテに変えた途端、竿先に異変が。
クククッ…!
おお、きたきた!
昨日で少し慣れたので、パニックにならずにしっかり合わせを決める。
うおりゃっ!
よし、これで大丈……おわわわ、思ったより力が強くて竿が持っていかれちゃう…!?
フッ…
急に軽くなるタックル。
1人で帰ってくるアルデンテ。
うそだろ…
……また、バラし、た……
バラ、し…た…
もうダメだ……
あぁ…
やり取りの一部始終を見ていた師匠が慰めてくれる。
叱られないのが逆に切ない。
しっかり合わせたつもりだったけど、見てる側からすると、いつ合わせたの?っていうぐらいソフトタッチだったらしい。
私はなんてお魚に優しいのだろう。
ひ弱なもやしの力では、全力を出さないとパワーが全部竿に吸収されてしまうみたい?
今もシーバスに抵抗されて前につんのめってたもんなぁ。
もっともっと思い切りよく、次は腰を据えて綱引きみたいに身体ごと後ろに引いてしまおう。
次があればな…(ネガティブ炸裂)
ぐったりする私に、師匠が「必殺!追い合わせの術」を教えてくれました。
最初のフッキングでは私は全く掛けられていないので、タイミングを見計らってもう一度合わせを入れるんだって。
あとは、アタリと同時にリールをゴリゴリ巻く「巻き合わせ」も効果的だとか。
追い合わせを入れるタイミングはいつだっけ。
教わったっけ…。
放心状態で記憶にございません…。(肝心なところを)
その後、師匠と師匠のお友達さんに見守られ、先輩方が本日釣り上げたルアーまで頂戴して投げ続けたけれどヒットなし。

終電が近づいてきたのでここでタイムアップ。
ぎりぎりまで粘ったので、師匠とお友達さんへのご挨拶も早々に駅へと猛ダッシュしました。
残念ながら、3度目の正直ならず。
2度あることは3度あるで、見事バラシ記録を更新してしまったのでした。
(5連続バラシで師匠にルアーボックスを没収されるらしい。あと2回しかないぞ)
つづく。

追いアワセは甘がかりしたと思ったら、ファイト中に通常のフッキング動作と同様にエイエイとロッドをあおるんや!ラインブレイクを恐れず、ノットを信じて力いっぱいするんや!あと2回♪