【ウマ娘】 コミカライズ作品『ウマ娘 シンデレラグレイ』序章「カサマツ篇」の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- Cygames
- 連載
- サイコミ等
- 著者
- Cygames
- 連載期間
- 2021年 2月24日 ~
『ウマ娘 シンデレラグレイ』はCygames原作の『ウマ娘 プリティーダービー』のスピンオフ漫画作品です。漫画・久住太陽、脚本・杉浦理史&Pita(第77Rより共同脚本)、漫画企画構成・伊藤隼之介により、週刊ヤングジャンプで2020年28号から連載されています。
ウマ娘の一人・オグリキャップを主人公に据え、後に”怪物”と呼ばれる彼女のシンデレラストーリーを描いています。競走馬・オグリキャップ号が辿った数奇な運命をモチーフとしており、作品はデビュー直前の岐阜県のカサマツトレセン学園(笠松競馬場)から物語が始まります。
中央競馬を舞台としたアニメ版やゲーム版とは異なり、地方競馬の描写が多い序章「カサマツ篇」の「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
1. 東京競馬場
1話でゴールドシチーとメリービューティーが争っていた日本ダービーの舞台「東京レース場」のモデル
住所
ストリートビュー
東京競馬場は、東京都府中市にある中央競馬の競馬場です。「府中競馬場」とも通称されています。
日本ダービー(東京優駿)やオークス(優駿牝馬)、天皇賞(秋)、ジャパンカップなどのGⅠレースが行われる日本最大の競馬場。1933年に完成して以来、数多くの名馬が名勝負を展開し、競馬ファンを楽しませています。
開設の時に植えられた、競馬場の北側に続く並木道に沿って、競走馬の供養のために建てられた馬霊塔や馬頭観音がまつられています。
ガラス越しに騎手や競走馬が、レースに向かうところやレースから戻ってきたところを間近で見ることのできる「ホースプレビュー」など、観戦のサポートも充実。敷地内にはJRA競馬博物館や乗馬センター、子供が楽しめる馬車・水遊び広場やミニ新幹線などの遊具施設があります。
開門時刻
【競馬開催時】原則として9時00分
【パークウインズ時(場外発売時)】原則として9時10分
※混雑状況などにより変更することあり
入場料
【競馬開催時】原則200円(15歳未満無料)
【パークウインズ時(場外発売時)】無料
アクセス
京王線「府中競馬正門前駅」より専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分
京王線「東府中駅」南口より東門まで徒歩約10分
JR武蔵野線/南武線「府中本町駅」臨時改札口より専用歩道橋にて西門まで徒歩約5分
2. 笠松競馬場
序章カサマツ篇の舞台となる「笠松レース場」のモデル
住所
ストリートビュー
笠松競馬場は、岐阜県羽島郡笠松町にある地方競馬の競馬場です。コース全長は1,100mと小ぶりなサイズの競馬場ですが、地方競馬場で唯一、馬場内にパドックがあります。入場門近くにはオグリキャップ像が設置されています。
地方競馬から中央競馬への移籍騎手第1号となった安藤勝己、柴山雄一などの名騎手、昭和から平成にかけて「怪物」フェートノーザン、「名馬」オグリキャップや「女傑」マックスフリート、その後もオグリローマン・ライデンリーダー・レジェンドハンター・ラブミーチャンなどの名馬を、中央競馬へ輩出してきました。そのため、名馬、名手の里として知られ、中央地方の枠を超えて注目を集めることが多い競馬場です。
入場料
【開催日】100円
【非開催】無料
※14歳以下の方は無料
※15時30分以降 入場無料
※笠松けいば開催日の祝日、月曜日は、女性入場無料
アクセス
【電車】
名鉄名古屋本線「笠松駅」より徒歩3分
【車】
国道22号(名岐バイパス)岐阜方面に向かい、新木曽川大橋を渡ってすぐの側道(看板有)を入り西方向へ約5分
3. 笠松競馬場
笠松レース場でのウイニングライブの場所
住所
ストリートビュー
4. 笠松競馬場
14〜15話で北原トレーナーがオグリキャップを鼓舞していた場所
住所
ストリートビュー
5. 笠松競馬場
15話でオグリキャップに負けたフジマサマーチが泣いていた場所
住所
ストリートビュー
6. 笠松競馬場
16話で集合写真を撮影していた場所
住所
ストリートビュー
7. 笠松みなと公園
2話でオグリキャップたちが練習している公園
住所
ストリートビュー
笠松みなと公園は、岐阜県笠松町の木曽川河畔に整備された自然公園です。子供が楽しめる遊具やせせらぎ水路、じゃぶじゃぶ池のほか、笠松みなと公園から河川環境楽園までを結ぶ約5kmのサイクリングロードなどがあり、休日には家族連れや運動を楽しむ方でにぎわいます。
緑豊かな公園で、春には桜が見頃を迎え、笠松町の人気お花見スポットへと変わります。また、間近で見られる大迫力の花火と万灯流しが魅力の「笠松川まつり」、町民参加型のイベント「リバーサイドカーニバル」、かさマルシェなどのイベントが行われ、町内外から多くの方が訪れる人気観光スポットです。
利用時間
8:45〜18時(11~2月は17時まで)
※施錠後は車を出すことが出来なくなります。
アクセス
名鉄「笠松駅」「西笠松駅」より徒歩約10分
8. 金華山
6話でオグリキャップたちが体力をつけるために走っていた山
住所
ストリートビュー
金華山は、岐阜市の中心部に位置する標高329mの山です。山頂に斎藤道三公・織田信長公ゆかりの岐阜城がそびえ立つ、岐阜市のシンボル的存在です。
金華山は天然林が9割以上を占め、野生動物や野鳥が多く生息しています。
岐阜市の木にも指定されており、金華山に多く見られるブナ科の樹木「ツブラジイ」は、5月上旬に黄色い花を咲かせます。ツブラジイの花が咲くと、全山が黄金色に見えたことから「金華山」と名付けられたと言います。
ロープウェーがあり、気軽に山頂までいくことが可能です。10の登山道も整備されており、どのコースも山頂まで30分から1時間と気軽にハイキングを楽しめます。
アクセス
JR「岐阜駅」(11・12・13番乗り場)または名鉄「岐阜駅」(4番乗り場)からN系統(長良橋方面)及び市内ループ左回りバス乗車、「岐阜公園・歴史博物館前」下車、徒歩3分
9. 金華山展望台
6話でオグリキャップとフジマサマーチが話していた場所
住所
ストリートビュー
10. 中京競馬場
10話で東海ダービーを目指すために出場した中京杯の舞台「中京レース場」のモデル。このレースを見ていたシンボリルドルフから中央への移籍を打診される。
住所
ストリートビュー
中京競馬場は、愛知県豊明市にある東海地区唯一の中央競馬場です。ダート王者を決める「チャンピオンズカップ」などの大レースが開催されます。競馬場内には数多くの飲食ブースが並び、名古屋名物や定番メニューを堪能できます。
また、馬場内遊園地やポニーリンクで、子どもたちはふわふわドームや冒険遊具、お水で遊べる広場などで楽しめると、家族連れにも人気。競馬開催日以外でも「パークウインズ」として、馬券の購入やポニーとの触れ合いが楽しめ、さまざまなアクティビティが体験できます。
開門時刻
【競馬開催時】原則として9時00分
【パークウインズ時(場外発売時)】原則として9時10分
※混雑状況などにより変更することあり
入場料
【競馬開催時】原則200円(15歳未満無料)
【パークウインズ時(場外発売時)】無料
アクセス
名鉄名古屋本線・中京競馬場前駅から西入場門まで徒歩約10分
11. 中京競馬場
10話で中京杯に出場したオグリキャップを見ていたシンボリルドルフたちがいた場所
住所
ストリートビュー
12. 阪神競馬場
11話でタマモクロスが出場していた鳴尾記念の舞台「阪神レース場」のモデル。22話の毎日杯の舞台
住所
ストリートビュー
阪神競馬場は、兵庫県宝塚市(一部西宮市)にある中央競馬の競馬場。最寄駅の名前から仁川競馬場とも呼ばれています。2006年のコース改修によって、従来の第3コーナー~第4コーナーの外側に新設された芝外回りコースは東京競馬場を上回る長さとなり、日本屈指のスケールを誇る競馬場に生まれ変わりました。
1階のメディアストリートでは様々な展示が行われており、正門右手の階段を降りるとメジロマックイーンなど数々の名馬たちの足型が埋め込まれた「ラッキーシュースポット」などがあり、レース以外の楽しみもあります。
また、かわいいポニーに乗馬できる「ポニーリンク」や、芝生エリアでピクニックができ大きなステージではイベントショーなどが行われる「スカイガーデン」などファミリーで楽しめるスポットも。そのほか、競馬初心者のためのセミナーや蚤の市などの会場としても利用され、週末のお出かけ先として人気です。
アクセス
阪急電鉄今津線「仁川駅」より専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分
13. 府中駅
15話で中央に移籍したオグリキャップとベルノがいた場所
住所
ストリートビュー
府中駅は、東京都府中市宮町に位置する京王電鉄京王線の駅です。府中市の中心部にあり、JR府中本町駅と共に地域を代表する交通拠点です。「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」として、関東の駅百選にも選ばれています。
駅周辺には、賑やかな商店街や複合商業施設が立ち並び、また、緑豊かなケヤキ並木や遊歩道も特徴です。府中駅からは、「東京競馬場」や「大國魂神社」、広大な「都立武蔵野公園」など、観光スポットへのアクセスも良好。買い物や観光、レジャーが楽しめるエリアです。
14. 専門店街フォーリス
15話で外観が描かれている
住所
ストリートビュー
専門店街フォーリスは、東京都府中市の京王線府中駅南口から直結したショッピングモールです。大國魂神社近くのけやき並木通りに面し、アクセスも良好。
地下1階から地上3階までのフロアにはさまざまな専門店が集まり、またイベントスペースではワークショップやコンサートなどの催しも行われています。館内にはファッション、雑貨、フードコートなど多彩な店舗が並び、2階には授乳室も完備され、赤ちゃん連れでも安心してお買い物が楽しめます。清潔で快適な施設で、ファミリーにも利用しやすい環境が整っています。
アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩1分
JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」より徒歩5分
最後に
以上が『ウマ娘 シンデレラグレイ』序章「カサマツ篇」の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!