【メダリスト】 3巻〜4巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!

- 出版社
- 講談社
- 連載
- 月刊アフタヌーン
- 著者
- つるまいかだ
- 連載期間
- 2020年 5月25日 ~
『メダリスト』は、つるまいかだによるフィギュアスケートを題材にした日本のスポーツ漫画で、2020年7月号から『月刊アフタヌーン』(講談社)で連載中です。この作品は、フィギュアスケートに青春を賭ける少女たちと、彼女たちを支えるコーチ陣の奮闘を描いています。
スケーターとしての夢を挫折した26歳の青年・明浦路司と、フィギュアスケートの世界に憧れる少女・結束いのりが出会い、コーチと選手として共に成長し、オリンピックを目指して奮闘するストーリー。フィギュアスケートにおける技術や練習過程をリアルに描写し、また、競技の厳しさや選手としての成長が細かく描かれています。
2022年の「次にくるマンガ大賞2022」のコミックス部門で1位を受賞し、2023年には第68回「小学館漫画賞」一般向け部門、2024年には第48回「講談社漫画賞」で総合部門を受賞するなど、非常に高い評価を受けています。
本記事では、『メダリスト』3巻〜4巻の聖地をご紹介します!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
※聖地巡礼を行う際は、近隣住民の方や施設・店舗等の関係者の方などのご迷惑にならないよう、配慮しながら行うようにしましょう。
1. 木下アカデミー京都アイスアリーナ
8〜10話の西日本小中学生大会の会場であるアイスアリーナ
住所
ストリートビュー
木下アカデミー京都アイスアリーナ(別名:京都宇治アイスアリーナ)は、京都府宇治市にあるアイススケートとカーリングの施設です。2019年12月15日に、宇治市内の京都府立山城総合運動公園内にオープンしました。家族向けのレジャー施設としても利用されるほか、アイススケート教室やアカデミー事業を通じて、世界で活躍する選手の育成にも注力しています。
アイスアリーナには、国際規格に準拠した2つのリンクが完備されています。メインリンクは60メートル×30メートルの広さで、競技や本格的な練習に使用され、サブリンクは46メートル×18メートルで、カーリング専用のシートが3枚設置されています。
営業時間
【土・日】10:00~17:45
【月〜金(祝日含む)】10:00~17:00
料金
一般料金
【土・日】大人(高校生以上):1,500円、小人(中学生以下):1,000円
【月〜金(祝日含む)】大人:1,200円、小人:700円
アクセス
京阪宇治駅・JR「宇治駅」より京阪京都バス「太陽が丘ゲート」前下車、徒歩3分
2. 木下アカデミー京都アイスアリーナ
8話でいのりを含む出場選手がウォーミングアップしてい場所
住所
ストリートビュー
3. 太陽が丘ゲート前(バス)付近
8話でいのりのスケート靴が入ったキャリーケースが届けられた駅に向かう司が走っていた場所。
住所
ストリートビュー
太陽が丘ゲート前は、京都京阪バスのバス停の一つです。京阪、JR「宇治駅」から乗車して向かうことができます。
近くには、「太陽が丘」の愛称で親しまれている「山城総合運動公園(京都府立山城総合運動公園)」があります。公園内にはプール、テニスコート、野球場などの運動施設のほか、遊びの森や冒険の森、ふれあいの森といった自然を活かした遊具が揃っており、家族連れに人気のスポットです。総面積は約108ヘクタールで、年間100万人以上が訪れる場所となっています。
アクセス
JR「宇治駅」出口より徒歩約24分
4. 木津駅
8話でいのりのスケート靴が入ったキャリーケースが届けられた駅と思われる場所。会場の最寄り駅「宇治駅」から10駅先は「木津駅」。Googleマップによると会場から宇治駅までは2.5kmで、徒歩約30分ほど。快速だと20分程で到着できます。
住所
ストリートビュー
木津駅は、京都府木津川市に位置するJR西日本の駅で、京都府最南端に位置しています。現在の橋上駅舎は2007年に供用を開始し、木津川の流れをイメージした流線型の外観が特徴です。また、木材の流通で栄えた旧・木津町の歴史を反映し、駅舎内には木目調のデザインが随所に施されています。ホームとは跨線橋で結ばれており、東西の駅舎を繋ぐ通路も設けられています。
5. 京都駅
10話で大会後に、司といのり、いのり母が一緒に名古屋まで新幹線で帰るシーンの直前に描写
住所
ストリートビュー
京都駅は、京都府京都市下京区に位置する駅で、JR西日本、JR東海、近鉄、京都市営地下鉄が乗り入れるターミナル駅です。京都府内で唯一の新幹線停車駅であり、観光地へのアクセス拠点として重要な役割を果たしています。
初代の駅舎は1877年に開業され、赤煉瓦造りの2階建てでした。その後、改築を経て昭和に焼失し、再建されました。東海道新幹線の開通に伴い、八条口乗降場が新設され、JR各線や近鉄、市営地下鉄の駅が設置されました。
現在の駅舎は1997年に開業し、建築家原廣司氏によって設計されました。この烏丸口の駅ビルは「京都駅ビル」と呼ばれ、全国最大級の駅ビルとして知られています。この駅ビルにはホテル、百貨店、文化施設などが集まり、単なる交通の拠点にとどまらず、訪れる人々が楽しむことのできる多機能な空間となっています。
6. 宇治駅
10話で司が蛇崩に手土産を持って謝罪しにきた駅
住所
ストリートビュー
宇治駅は、京都府宇治市に位置する、JR西日本奈良線の駅です。駅の外観は平等院鳳凰堂を模しており、観光地としても親しまれています。南口には宇治市観光協会の案内所があり、休憩施設も完備されています。また、駅周辺には宇治市制50年を記念して設置された茶壺形の郵便ポストがあります。
駅周辺には、世界遺産の平等院や宇治上神社など歴史的な名所が多く、源氏物語の宇治十帖の舞台としても有名です。
宇治川にかかる日本最古の橋「宇治橋」を渡ると、京阪電気鉄道の宇治線の宇治駅があります。混同に注意しましょう。
7. 宇治駅
10話で司と蛇崩がお菓子を食べながら話をしていた場所。茶壷型ポストのすぐ隣のベンチで2人が話しています
住所
ストリートビュー
宇治駅の茶壺型郵便ポストは、2001年に宇治市制施行50年を記念して設置されたご当地ポストです。宇治市の特産であるお茶を象徴する茶壺の形をしており、観光客から人気の記念撮影スポットや、地元住民の待ち合わせ場所として親しまれています。
モデルとなった茶壺は、JR宇治駅から徒歩約10分の場所にある宇治茶の老舗「堀井七茗園」で代々受け継がれてきた高麗青磁の美しい緑色の茶壺です。この茶壺に魅了された宇治市役所の担当者が発案し、郵便ポストとして設置されました。現在でも、堀井七茗園の店頭にモデルとなった茶壺が展示されており、実物と比較して楽しむことができます。
8. 邦和みなと スポーツ&カルチャー【複合施設】
10話でいのりが出場した名古屋港杯の開催場所。その入口部分。
住所
ストリートビュー
邦和みなとスポーツ&カルチャーは、愛知県名古屋市港区に位置する複合施設です。この施設には、通年利用可能なアイスリンク(国際規格適合)、温水プール、ボルダリングジム、インドアテニスコート、ゴルフ場などが完備されており、家族や友人、カップルにとって理想的なレジャースポットです。
アイスリンクは広々とした空間で天井が高く、毎月一度、季節に合わせたイベントも行われています。スケートは一般利用のほか、さまざまなスケート教室も開催されており、誰でも楽しむことができます。
また、施設内の展示コーナーでは、邦和みなとスポーツ&カルチャーを拠点に活動するスケーターたち、鈴木明子さんや本郷理華選手の足跡を紹介しており、彼らの衣装やメダルを間近で観賞できます。
営業時間
【月~木】13:00~18:00
【金】13:00~16:00
【土】12:00~16:45
【日】10:00~15:00
料金
【入場料】大人1,500円、3歳~中学生900円、リンクサイドのみの利用400円
アクセス
【電車】地下鉄名港線「港区役所」駅より徒歩約2分
【車】国道23号線「築地口」ICより約4分
※道路状況により所要時間は変わります
9. 邦和みなと スポーツ&カルチャー【複合施設】
15話でいのりと光が話していた場所
住所
ストリートビュー
10. 邦和みなと スポーツ&カルチャー【複合施設】
15話でいのりと司が立っていた場所
住所
ストリートビュー
11. 港北公園
11話で理凰と夜鷹が話をしていた場所。邦和みなと スポーツ&カルチャーとらぽーと名古屋みなとアクルスの間。
住所
ストリートビュー
港北公園は、名古屋市港区に位置する広い公園で、東園と西園に分かれています。公園内には定番の滑り台やコンビ遊具、シーソー、砂場などが揃っており、子どもたちが遊ぶのに最適な場所です。
また、野球場やテニスコートも備えており、スポーツやアウトドア活動にも適した公園です。公園の東側には遊具が集中し、ららぽーとに近い便利な立地にあります。名古屋市港防災センターや名古屋市港図書館も隣接しており、公園で遊ぶ前後に様々な楽しみを味わえます。
アクセス
「港区役所駅」2出口より徒歩約2分
12. コメダ珈琲店 大須スケートリンク店
11話で司と瞳、理凰と慎一郎が話をしていたカフェ
住所
ストリートビュー
コメダ珈琲店 大須スケートリンク店は、愛知県名古屋市中区の大須スケートリンク1階に位置する喫茶店です。2022年4月に名古屋スポーツセンター直営店としてリニューアルオープンしました。店内には、大須スケートリンクにゆかりのあるスケーターの写真やサインが展示されており、スケートリンク利用者はチケット提示で10%OFFの特典もあります。
営業時間
7:00~20:00(ラストオーダー 19:30)
営業日
年中無休、1/1のみ休み
アクセス
「大須観音駅」2出口より徒歩約4分
13. 大須スケートリンク(名古屋スポーツセンター)
11話や12話でいのりと理凰が話していたロッカー、ベンチがある場所
住所
ストリートビュー
名古屋スポーツセンターは、愛知県名古屋市中区門前町に位置するアイススケート施設で、通年営業のスケートリンク(56m×26m)を備えていることから、「大須スケートリンク」としても親しまれています。
この施設は、一般向けのアイススケート場としての利用に加え、ジュニアスクールも運営されています。スクールでは、フィギュアスケート、アイスホッケー、スピードスケートの指導が行われており、さらに大人向けのアイスホッケーやスケートフォークダンス、クラシックバレエ、社交ダンスの教室も開かれています。
フィギュアスケートにおいては、優れた指導陣が揃っており、伊藤みどりさん、浅田真央さん、安藤美姫さん、村上佳菜子さん、宇野昌磨さんなど、多くの世界的な選手を輩出しています。特に宇野選手は、5歳の頃に大須スケートリンクに訪れていた際、浅田真央選手から誘われてフィギュアスケートを始めたと言われています。
施設内にはギャラリーコーナーもあり、これらの選手たちが使用したスケート靴や関連する品々が展示されています。また、初心者向けのレッスンも土日などに開催され、子どもや初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。
営業時間
【平日】12:00~18:00
【土日祝日・春休み・冬休み】10:00~18:00
※ 夏の営業時間は公式サイト参照
休館日
1月1日
料金
【滑走料】子ども(小学生以下):900円、学生(大学 高校 中学):1,300円、大人: 1,500円
【貸靴料】500円
アクセス
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口より徒歩5分
"
14. 裏門前公園前
12話でいのりが忘れていった物を司が手渡した場所
住所
ストリートビュー
裏門前公園は、愛知県名古屋市中区大須に位置する公園で、「上前津駅」から徒歩約7分の場所にあります。大須商店街が近くにある賑やかな立地です。
富士山をデザインしたコンクリート製のお山や、海賊をイメージしたユニークなデザインのブランコなど、目を引く遊具が設置されています。ブランコには通常のタイプに加えて、小さなお子さんが安全に遊べるブランケット型もあります。子供たちが遊ぶ姿が見られ、地域の人々に親しまれています。
公園内の富士山型のお山は、すべり台として利用できるものの、急な斜面になっているため、小さな子供には注意が必要です。公園にはトイレ、手洗い場、ベンチも完備されています。休憩する場所に困ることはありません。木々も多く、ベンチは数が多く日陰にも配置されているため、快適に過ごせる場所です。
アクセス
名古屋市営地下鉄鶴舞線・名城線「上前津駅」より徒歩約7分
15. 裏門前公園
12話でいのりと司が話をしていた公園
住所
ストリートビュー
16. ニューサンピア敦賀 アイスアリーナ
12話、ルクス東山の夏合宿の実施場所
住所
ストリートビュー
ニューサンピア敦賀アイスアリーナは、福井県敦賀市にある複合型ホテル「ニューサンピア敦賀」内の冬季限定の屋内アイススケート場です。北陸唯一の日本スケート連盟公式アイススケートリンクです。11月から3月までの期間中に営業しており、天候を気にせずスケーティングを楽しむことができます。
アリーナは、冬季はアイススケートリンクとして利用され、スケート教室や一般利用が可能です。営業時間外にはリンクの貸切利用も予約できます。県内で唯一のリンクということもあり、シーズン中は県内外から多くの人々で賑わいます。
アクセス
JR北陸本線「敦賀駅」より車で約8分
北陸自動車道・敦賀ICより車で約10分
17. ニューサンピア敦賀 駐車場
13話、理凰がスケート靴を抱えながら座っていた場所
住所
ストリートビュー
ニューサンピア敦賀は、福井県敦賀市にあるリゾートホテルで、屋内アイススケートリンク、レストラン、ブライダル、宿泊施設、宴会施設を備えた複合型施設です。冬季には日本スケート連盟公式のアイススケートリンクとしてアイスホッケーやフィギュアスケートが行われ、夏季にはビアガーデンやイベント会場としても利用されます。
施設内には、和洋の旬の食材を使ったレストランがあり、各種会席料理を楽しめます。また、シングルやツイン、和室など多様な客室があり、ビジネスや家族旅行にも対応。加えて、カラオケルームやフィットネスジム、癒し処などの施設も完備しています。
18. ニューサンピア敦賀 駐車場
14話、バレエの先生である白根が軽トラのタイヤをパンクさせた場所
住所
ストリートビュー
19. ニューサンピア敦賀 バーベキュー&ビアガーデン
15話のバーベキューが行われた場所
住所
ストリートビュー
ニューサンピア敦賀のバーベキュー&ビアガーデンは、福井県敦賀市にある複合型ホテル内で提供される夏季限定のアウトドア体験です。敷地内に設置された常設テントで、雨天でも安心してバーベキューを楽しめます。手ぶらで参加できるため、食材や器具の準備が不要で、気軽にBBQを満喫できます。
ビアガーデンでは、ビールをはじめ、レモンサワー、ハイボール、カクテルなど多彩なドリンクが提供され、友人や家族、会社の慰労会、子供会などさまざまなシーンに最適です。予約時にはセットメニューや単品メニューを選べるため、食事内容をカスタマイズできます。夏の楽しいひとときを提供する人気の施設です。
最後に
以上が、マンガ「メダリスト」3巻〜4巻の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!