【名探偵コナン】 劇場版2作目『14番目の標的』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 小学館
- 連載
- 週刊少年サンデー
- 著者
- 青山剛昌
- 連載期間
- 1994年 1月5日 ~
『名探偵コナン』は、「週刊少年サンデー」で1994年から連載中の青山剛昌による人気推理漫画です。1997年から劇場版映画が毎年公開されており、単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部(2023年2月時点)を突破するなど、世代や国を問わず大人気の作品です。
『14番目の標的(ターゲット)』は、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第2作目にあたり、1998年4月18日に公開されました。目暮警部、妃英理、阿笠博士と、小五郎と親しい人物が次々と標的になる事件が発生したことから、ストーリーが展開していきます。
本記事では、より『劇場版名探偵コナン 14番目の標的』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼をお楽しみください!
1. 新大久保駅
米花駅のモデル。なお、モデルになったのは、三角屋根だった頃の建て替え前の駅です。
※ストリートビューは建て替え前の2015年頃のものです
住所
ストリートビュー
新大久保駅は、東京都新宿区にあるJR東日本山手線の駅です。駅西側は昔から楽器店が多いことで知られ、駅東側は東京の”コリア・タウン”として有名で、韓国コスメや韓国料理店、韓流グッズ店など連なり、連日多くの人で賑わいを見せています。
新大久保駅は、利用客の利便性向上のため2016年8月から駅改良工事が行われ、2020年2月9日よりエレベーターや多機能トイレの整備などの使用が開始されました。以前の駅舎は、1935年築の三角屋根が載った平屋建て。旧駅舎は被災した骨組みを再利用して改修されたもので、いまもホームの上屋を支える柱には古レールが使われています
2. 所沢航空発祥記念館
コナンと少年探偵団が阿笠博士に連れて行ってもらった「東都航空記念博物館」のモデル。
住所
ストリートビュー
所沢航空発祥記念館は、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園内にある、航空をテーマにした埼玉県立の博物館です。1993年に開館し、公園のシンボル的な存在として、多くの航空ファンや観光客に親しまれています。
所沢航空記念公園は、日本で最初に飛行場が開設された場所で、国産の飛行機の製作やパイロットの訓練などが行われたことから、「日本の航空発祥の地」として知られています。この記念館は、その歴史を伝える重要な施設として、多くの貴重な航空関連の展示を行っています。
館内は空港を模したデザインになっており、展示の中でも特に注目されるのは、初めて公式飛行に成功した国産軍用機「会式一号機」のレプリカです。また、実際に使用されていた航空機やヘリコプターが展示され、その他にも航空発祥の地である所沢の歴史を学べる「所沢メモリアルギャラリー」や、飛行機の仕組みを学ぶ体験装置、フライトシミュレーターなど、様々な展示が楽しめます。
さらに、併設されている大型映像館では、クレイアニメーションや迫力の映像が上映され、航空に関する知識を視覚的に深めることができます。映像館のスクリーンは縦15メートル、横20メートルの巨大なサイズで、臨場感あふれる映像を体験できるのも魅力です。
所沢航空記念公園は、子ども広場やドッグランなどの施設もあり、家族連れにも人気のスポットとなっています。
開館時間
午前9時30分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
定休日
毎週月曜日(ただし祝日と重なる日はその翌平日)
年末元日
※その他、展示保守点検等により臨時休館する場合あり
アクセス
西武新宿線「航空公園駅」東口より徒歩8分
3. 千葉刑務所
村上丈が収容されていた米花刑務所のモデルと推測される刑務所。
住所
ストリートビュー
千葉刑務所は、千葉県千葉市にある東京矯正管区に属する刑事施設です。明治6年に寒川未決監・既決監として設置され、明治40年に現在地に移転し、大正11年に「千葉刑務所」と改称されました。明治時代に近代的な監獄として新設されたレンガ造りの庁舎が残っています。
初犯で長期間の刑期を持つ受刑者が多く収容されており、時間をかけて高度な技術を習得することができています。具体的には、神輿や桐タンス、テーブルなどの木工製品や、印刷作業、裁縫、機械加工、靴製作、窯業など、さまざまな分野での作業が行われ、製作された製品は主に「千葉矯正展」などで販売されます。
毎年、千葉刑務所構内で開催される「千葉矯正展」では、受刑者が作った製品の展示即売会のほか、施設見学やステージイベント、バザー、キッチンカーによるグルメ提供などもあります。
アクセス
JR「千葉駅」東口9番のりばから、京成バス千城台車庫行き「県職員能力開発センター入口」下車徒歩1分
4. 東京ヘリポート
プロゴルファーの辻弘樹がヘリに乗っていた場所のモデルと推測されている場所。
住所
ストリートビュー
東京ヘリポートは、東京都江東区新木場に位置する公共用のヘリポートで、正式名称は「東京都東京ヘリポート」です。
東京ヘリポートは、国内のヘリポートの中でも主要な拠点となっており、そのため離着陸の頻度が非常に高いことが特徴です。東京都営空港の一つとして、警視庁や東京消防庁の航空隊、国土交通省などの公共機関の活動拠点として利用されています。また、マスコミ各社の駐機場としても使用され、遊覧飛行やチャーター便の発着所としても幅広い利用があります。
民間企業によるヘリポートを基盤とした空撮やヘリコプタークルージング・遊覧飛行なども行われており、東京の空を楽しむための重要な場所となっています。
運用時間
8:00 ~ 16:30(日没まで)
アクセス
【電車・バス】
各線「新木場駅」より都営バスで約5分「東京ヘリポート前停留所」下車
【車】
「新木場駅」よりタクシーで約5分
5. 新宿区立大久保小学校
コナンや少年探偵団が通学している帝丹小学校のモデル。
住所
ストリートビュー
新宿区立大久保小学校は、東京都新宿区にある公立小学校です。明治12年12月12日開校と、開校から140年以上の歴史と伝統を誇る学校です。学校は新宿区のほぼ中央に位置しており、新宿区役所や新宿駅などを学区に含んでいます。長い歴史を持つこの学校は、地域社会とも密接に関わりながら、児童たちの教育に力を注いでいます。
アクセス
東京メトロ「東新宿駅」より徒歩5分
JR「新大久保駅」より徒歩10分
JR「大久保駅」より徒歩12分
6. 海ほたる
海洋娯楽施設アクアクリスタルのモデル。エンドロールにも、海ほたるから東京湾アクアラインが登場。
住所
ストリートビュー
海ほたるは、千葉県木更津市の東京湾アクアライン上にある人工島「海ほたる」に位置するパーキングエリアです。1997年に開通し、2019年にリニューアルされ、2022年には開通25周年を迎えました。360度を海に囲まれた世界でも珍しい海上のパーキングエリアで、豪華客船をイメージして建設された5階建ての建物が特徴です。
施設の1階から3階は駐車場として利用され、4階と5階には展望デッキ、レストラン、売店、足湯、ゲームセンターなどのリフレッシュ施設やショッピングモールがあり、観光地としても非常に人気があります。東京湾を一望できる展望デッキや、「幸せの鐘」「タイムカプセルポスト」など、訪れる人々に楽しさを提供するユニークな施設も充実しています。さらに、「うみめがね~アクアラインシアター~」などの映像展示や、ご当地グルメの提供もあり、観光スポットとして幅広い魅力を持っています。
日本夜景遺産にも指定されており、東京湾の美しい夜景を楽しむことができ、パーキングエリアという枠を超えて、誰もが楽しめるスポットとなっています。
最後に
以上が、名探偵コナンの劇場版2作目『14番目の標的』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!