【名探偵コナン】 劇場版1作目『時計仕掛けの摩天楼』の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
- 出版社
- 小学館
- 連載
- 週刊少年サンデー
- 著者
- 青山剛昌
- 連載期間
- 1994年 1月5日 ~
『名探偵コナン』は、「週刊少年サンデー」で1994年から連載中の青山剛昌による人気推理漫画です。黒ずくめの組織の男たちに飲まされた薬品で、子供の姿にされてしまった高校生探偵・工藤新一が”江戸川コナン”と名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく様を描いています。
単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部(2023年2月時点)を突破するなど、世代や国を問わず大人気の作品です。
1997年から劇場版映画が毎年公開されており、『時計仕掛けの摩天楼』は劇場版シリーズの第1作目です。米花町で次々と発生する爆破事件と、コナン(工藤新一)と蘭の恋愛描写が軸となって展開されます。
本記事では、より『劇場版名探偵コナン 時計仕掛けの摩天楼』を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方や実際に行くことが難しい方も、是非ストリートビューで聖地巡礼をお楽しみください!
1. 新宿アルタビジョン
オープニングで、毛利小五郎の顔と名前が表示されているビジョン。
住所
ストリートビュー
アルタビジョンは、東京都新宿区にあるスタジオアルタビル壁面に設置された大型街頭ビジョンです。
乗降客数日本一を誇る新宿駅の東口を出てすぐに位置しており、新宿東口のランドマークかつ、待ち合わせ場所の目印となっています。アルタ前を通行する20万人以上/1日に、92㎡超の大画面で情報を発信できます。
アクセス
JR「新宿駅」より徒歩約3分
副都心線「新宿三丁目駅」B13出口より徒歩約2分
2. 三菱一号館美術館
森谷帝二の邸宅の正面入口から見た外観のモデルと思われる場所。なお、映画が公開された1997年には、三菱一号館美術館はまだ復元されていなかったので、写真等が参考にされたのかもしれません。
住所
ストリートビュー
三菱一号館美術館は、東京都千代田区丸の内にある美術館です。1894年建設、老朽化のため1968年に解体された丸の内における最初のオフィスビル「三菱一号館」を美術館として復元し、2010年に開館しました。
日本近代建築の父と言われるジョサイア・コンドルの原設計に基いて復元された、赤レンガの建物が非常に目を惹きます。
19世紀後半から20世紀前半の近代美術を中心とする、多彩な企画展が年3~4回開催されています。復元した建物と同時代のアートを楽しむことができます。
館内には、銀行営業室として利用されていた空間を再現したミュージアムカフェ・バー「Café 1894」や、バリエーション豊かな商品が揃うミュージアムショップ「Store 1894」、丸の内の歴史体感スペース「歴史資料室」が併設されています。
開館時間
10:00~18:00
※祝日・振替休日除く金曜、第2水曜、展覧会会期中の最終週平日は21:00まで
※入館は閉館時間の30分前まで
※臨時の時間変更の場合あり
休館日
毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)
年末、元旦、展示替え期間
※臨時の開館・休館の場合あり
入館料
展覧会により異なる
アクセス
JR「東京駅」丸の内南口より徒歩5分
JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩6分
東京メトロ千代田線「二重橋前〈丸の内〉駅」1番出口より徒歩3分
都営三田線「日比谷駅」B7出口より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D3/D5出口より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「東京駅」改札口・地下道直結より徒歩6分
3. 鳩山会館
森谷帝二の邸宅で開かれているティーパーティーに登場する裏庭、庭から見える建物の外観のモデルと思われる場所。左右対称のシンメトリーではないので、森谷邸の設定に合うように作中の描写は実写と異なります。
住所
ストリートビュー
鳩山会館は、1924年に内閣総理大臣を務めた鳩山一郎氏の邸宅として建築された優美な洋風建築です。東京都文京区音羽にあることから通称「音羽御殿(おとわごてん)」として知られています。
1995年の大規模修復工事によって当時の面影を忠実に再現され、現在は記念館として一般に公開されています。重要な政治の舞台となった応接室や書斎、執務室を残した「各記念室」、鳩山家歴代の愛用品、記念品など大正から昭和にかけての日本の激動の政治を垣間見ることができると、年間を通して多くの人が訪れています。
当時は珍しい鉄筋コンクリート造のイギリス風洋館に、美術的価値の高い鳩をモチーフにした煌びやかなステンドグラス、160株もの薔薇が咲き誇る英国風の庭園、美しい錦鯉が泳ぐ池など、当時の洋風建築の粋を存分に堪能できます。
開館時間
10:00~16:00
休館日
毎週月曜日
※祝日の月曜は開館し、翌日は休館
※1~2月、8月は休館
入館料
大人:600円
シルバー(65歳以上):500円
障がい者:400円 (同伴者1名)
学生(高校生以上):400円
小中学生:300円
団体20名以上:各料金100円引き
アクセス
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩7分
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩8分
都バス「音羽1丁目」より徒歩1分
4. 新大久保駅
米花駅のモデル。なお、モデルになったのは、三角屋根だった頃の建て替え前の駅です。
※ストリートビューは建て替え前の2015年頃のものです
住所
ストリートビュー
新大久保駅は、東京都新宿区にあるJR東日本山手線の駅です。駅西側は昔から楽器店が多いことで知られ、駅東側は東京の”コリア・タウン”として有名で、韓国コスメや韓国料理店、韓流グッズ店など連なり、連日多くの人で賑わいを見せています。
新大久保駅は、利用客の利便性向上のため2016年8月から駅改良工事が行われ、2020年2月9日よりエレベーターや多機能トイレの整備などの使用が開始されました。以前の駅舎は、1935年築の三角屋根が載った平屋建て。旧駅舎は被災した骨組みを再利用して改修されたもので、いまもホームの上屋を支える柱には古レールが使われています
5. 東京駅
爆破予告が送られてきたシーンで登場する、東都鉄道ターミナル駅のモデル。
住所
ストリートビュー
東京駅は、東京都千代田区にある駅です。JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着する、日本を代表するターミナル駅の一つです。2003年には丸の内駅舎は国の重要文化財に指定され、「関東の駅百選」にも認定されている駅です。
東海道新幹線と東北新幹線のほか、東海道本線や東北本線など主要幹線の起点駅で、乗り換えなしで34都道府県と結ばれるなど、日本の交通網の中心の役割を果たしています。
東京駅といえば真っ先に思い浮かぶ、特徴的な赤レンガ造りの駅舎は日本近代建築のパイオニア・辰野金吾が設計を担当。開業当初は3階建てで、外壁に使用された赤レンガは90万個を超えたといわれています。
第二次世界大戦の空襲を受けて駅舎の屋根などが焼失、1947年に2階建ての駅舎として再スタートしました。そして、2007年から2012年にかけて、現存する駅舎を可能な限り保存し、失われた3階部分などを開業時の姿に復元するための工事が行われました。
6. 銀座駅
買い物を終えた蘭と園子が分かれたシーンで、園子が利用していた地下鉄の駅。なお、公開当時は東京メトロではなく、帝都高速度交通営団でした。
住所
ストリートビュー
銀座駅は、東京都中央区にある東京メトロの駅です。中央区最西端の駅でもあり、銀座線・丸ノ内線・日比谷線の3路線が乗り入れています。
駅周辺には「銀座三越」「松屋銀座」などの商業施設が立ち並ぶ、繁華街として知られる銀座の街が広がっています。東西に伸びる地下通路があり、有楽町方面から東銀座方面までつながっています。
7. 恵比寿ガーデンプレイス
米花シティービルの外観のモデルと推測されている場所。
住所
ストリートビュー
恵比寿ガーデンプレイスは東京都渋谷区および目黒区に跨る複合施設です。
サッポロホールディングスやサッポロビールの本社、ヱビスビールの歴史や魅力を伝えるヱビスビール記念館の他、オフィスビル、集合住宅、美術館、商業施設、ホテルなどで構成されています。
カジュアルから高級店までさまざまなジャンルのレストランやカフェが揃い、多彩なグルメを堪能できます。また、人気ブランドショップの入ったデパートでは、コスメやファッショングッズのショッピングも楽しめます。
多様なジャンルの施設以外にも、ヨーロッパ調の建物、敷石、庭園など特徴的な外観も魅力的。さまざまなロケ地としても使用されています。
また、毎年11月からは世界最大級のバカラシャンデリアが点灯されるなど、様々なイベントも開催され、デートスポットとしても人気が高い場所です。
アクセス
JR山手線「恵比寿駅」東口より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」1番出口より徒歩7分
最後に
以上が、名探偵コナンの劇場版1作目『時計仕掛けの摩天楼』の聖地巡礼スポットでした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!