【新海誠監督作品】 『秒速5センチメートル』で登場する駅の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

- 出版社
- -
- 連載
- -
- 著者
- 新海誠
- 連載期間
- 2002年 2月2日 ~
『秒速5センチメートル』は、2007年に公開された新海誠が監督・脚本・原作を手がけるアニメーション映画。幼い頃に強く惹かれ合った少年と少女のすれ違いのはじまりを静かに描いた物語です。すれ違いながらも確かに存在していた心の距離を描いた本作は、新海誠監督の初期代表作として、今もなお高い評価を受け続けています。
第1話「桜花抄」では、中学卒業を控えた遠野貴樹が、栃木へ転校した初恋の相手・篠原明里に会うため、東京からひとり電車に乗って向かいます。
本記事では、より「秒速5センチメートル」を楽しむために「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。今回は、第1話「桜花抄」で貴樹が辿った電車の旅の聖地巡礼スポットを紹介!遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
1. 豪徳寺駅
明里に会いに行くため、貴樹が学校終わりに電車に乗った駅
住所
ストリートビュー
豪徳寺駅は、東京都世田谷区豪徳寺にある、小田急電鉄小田原線の駅です。1927年に開業し、招き猫で有名な「豪徳寺」にちなんで名付けられました。
駅のすぐ隣には東急世田谷線の山下駅があり、徒歩1分ほどで乗り換えが可能です。また、駅の南側には豪徳寺商店街、北側には山下商店街が広がり、昔ながらの店舗と新しい店舗が混在する活気ある街並みが特徴です。
周辺には、招き猫発祥の地として知られる豪徳寺や、松陰神社などの歴史的なスポットも点在しており、文化と歴史を感じられるエリアです。
アクセス
東急世田谷線「山下駅」より徒歩約1分
「新宿駅」より小田急小田原線で約15分
2. 新宿駅
埼京線に乗り換えるために、新宿駅で途中下車。小田急線の西口地下改札が描写されています。
住所
ストリートビュー
新宿駅は、東京都新宿区・渋谷区にまたがる、日本最大級のターミナル駅です。多数の鉄道路線が集まる交通の要所であり、1日の乗降者数は世界最多クラスを誇ります。
駅周辺は商業施設・オフィス・宿泊施設・文化施設が集中する一大都市拠点です。観光、ショッピング、移動の拠点としてあらゆる人々が利用しています。
アクセス
「東京駅」より中央線(快速)または山手線で約14分
「品川駅」より山手線または湘南新宿ラインで約20分
「成田空港」より成田エクスプレスで約90分
「羽田空港」よりリムジンバスまたは京急・都営線乗換で約40~50分
3. 大宮駅
乗り換えで降りた駅。ルミネや改札、ホームが描写されています。映画が公開された2007年は、新宿から小山駅に行くには大宮を経由する必要がありましたが、今は湘南新宿ラインで直接、小山駅へ行けるようになりました。
住所
ストリートビュー
大宮駅は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する、関東地方有数の交通の要衝です。JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の3社が乗り入れており、新幹線を含む多数の路線が交差するターミナル駅。ショッピングやグルメスポットも充実しており、通勤・通学や観光、ビジネスの拠点となっています。
改札口は中央改札(南・北)、南改札、北改札、LUMINE南改札口、LUMINE北改札口など複数あり、商業施設「ルミネ」や「エキュート」と直結しています。
アクセス
「東京駅」より上野東京ラインまたは新幹線で約30分
「新宿駅」より湘南新宿ラインまたは埼京線で約30分
「上野駅」より宇都宮線または高崎線で約25分
「池袋駅」より湘南新宿ラインまたは埼京線で約25分
4. 久喜駅
雪のため途中停車していた駅。乗客が降車して開きっぱなしになっていた扉を、貴樹の近くに座る男性がボタンを押して閉めた駅です。
住所
ストリートビュー
久喜駅は、埼玉県久喜市久喜中央に位置する主要な鉄道駅で、JR東日本の宇都宮線(東北本線)と東武鉄道の伊勢崎線(東武スカイツリーライン)が乗り入れる接続駅です。
埼玉県北東部の交通の要所として、多くの通勤・通学客に利用されています。駅周辺には商業施設や公共施設も整備されており、地域の中心的な役割を果たしています。
アクセス
「東京駅」よりJR宇都宮線(上野東京ライン)で約50分
「新宿駅」より湘南新宿ラインで約60分
「浅草駅」より東武伊勢崎線の急行で約60分
「大宮駅」より宇都宮線で約20分
「宇都宮駅」より宇都宮線で約70分
5. 野木駅
雪のため途中停車していた駅。貴樹がボックス席に座って、明里への手紙を握りしめていたシーン。
住所
ストリートビュー
野木駅は、栃木県下都賀郡野木町丸林に位置する、JR東日本の東北本線(宇都宮線)の駅です。
駅の東口と西口には、それぞれ商業施設や公共施設が点在しています。駅周辺には、野木町文化会館(エニスホール)などの文化施設もあり、地域のイベントや活動の拠点となっています。
アクセス
宇都宮線「小山駅」より電車で約5分
「東京駅」より上野東京ラインで約1時間20分
6. 小山駅
岩舟駅に向かうため両毛線乗り換えのため降りた駅。小山駅のホームで、明里に直接渡す予定だった手紙を風に飛ばされ紛失してしまいます。作品でも登場する駅そばは両毛線から宇都宮線のホームに移動しています。
住所
ストリートビュー
小山駅は、栃木県小山市城山町にあるJR東日本の駅です。1885年7月16日に開業し、現在では栃木県内でも有数の利用者数を誇る駅となっています。
東北新幹線、宇都宮線(東北本線)、湘南新宿ライン、水戸線、両毛線の5路線が乗り入れる交通の要衝です。東京方面からは東北新幹線や宇都宮線を利用して約1時間で到着でき、茨城県や群馬県方面への移動も容易です。そのため、通勤・通学や観光の拠点として多くの人々に利用されています。
駅周辺には商業施設や飲食店が立ち並び、利便性の高い環境が整っています。
アクセス
東北新幹線「東京駅」より約41分
宇都宮線(東北本線)「上野駅」より通勤快速で約67分
宇都宮線(東北本線)「新宿駅」より湘南新宿ライン快速で約68分
7. 岩舟駅
貴樹と明里が待ち合わせをしていた駅。約束の時間をとうに過ぎた頃に到着すると、人気のない待合室で明里が一人待っており、お弁当を一緒に食べたシーン。
住所
ストリートビュー
岩舟駅は、栃木県栃木市岩舟町静にあるJR東日本の両毛線の駅です。1889年に開業し、現在は無人駅として運営されています。岩舟駅周辺には、岩舟郵便局や岩舟石資料館、岩船山高勝寺などの施設があります。
『秒速5センチメートル』に岩舟駅が登場しており、第1話の駅舎のシーンでは駅員が存在していますが、現在はストーブも観光案内パンフレットもなく、ベンチのみとなっています。
アクセス
JR両毛線「栃木駅」から電車で約10分
JR両毛線「小山駅」から電車で約20分